2015年04月16日
夫婦キャンプin田貫湖!
こんにちは!! 嫁のnamikoです!!
田貫湖キャンプ場
2015年4月11日~12日

初の夫婦二人でキャンプ。子供達は実家でお世話になってます。ありがたやー

ここ最近の週末はいまいちの天気
今回も雨・・・明日は晴れる予報ですが、本当に??と思わせる雨模様。

途中候補に挙がっていた田貫湖を見にちょいと寄り道を・・・

田貫湖は桜が見ごろで綺麗に咲いていました。去年11月に来て以来ですが、春の田貫湖もいいですね

湖に山に開放感のあるこの景色・・・見ていて飽きません
ここに来ると何だか落ち着くなぁ・・・

というわけで、今回のキャンプ場は田貫湖に変更しました

今回もお世話になりまーす。

そうそうオートキャンプじゃないからリヤカーで荷物を運ばないとね!!

暖かくなってきたので今回はテント、タープの設営をすることに


まずは乾杯
今日は富士山は見えないかなぁ~見えてくるといいなぁ・・・いいなぁ・・・(念力念力)

と思っていたら、うっすら雲の向こうに・・・(念力念力・・・)

見えました!!うっすらチラ見せ・・・
こんなに近いのに全部見えないのは残念
明日に期待しましょう!!

湖には鳥達が・・・ ゆっくりした後は・・・

雨もやんだので二人でお散歩に出かけます~。レッツゴー

今回は入り口付近に設営。富士山も見えるように角度を決めてみました。

Aサイトを奥に歩いていくと、炊事場手前にある小高い丘の上に遊具が出来ていました。

ちょとでも遊び場があると子供連れにはいいですね。

展望ウッドデッキからみた我が家は・・・

湖面に写り・・・

サイト周辺にも桜の木が何本かあり満開でした。天気がいいともっと素敵かな~

ん??湿原・・・トイレ・・・??湿原トイレ??

とりあえず矢印の方へ向かいます・・・(ケロケロ・・ケロケロ・・・)

すると、湿原発見!! ってことは・・・(ケロケロ・・ケロケロ・・・)

湿原の目の前にあるこの建物は!!?

途中にはタヌキならぬ猫さん
にご挨拶をし・・・

湖畔をリンリン走ります

途中、おじさんヘラブナと格闘中

遠くに見える我が家とサイクリング中のnamiko・・・

そして逆さ富士が見える展望デッキへ・・・

・・・・富士山不在ですな・・・仕方なし


道からそれた場所にアートが
木こりのイス・・・ですね

このあたりの桜も満開・・・綺麗だなぁ~

あっという間に一周を終え
ミッションクリアです
いい運動になりました~!!

さて、運動後のお昼ご飯は簡単にインスタントラーメンをいただきます。

雨がまたポツポツと降ってきて、肌寒くなってきたので焚火タイム

この後 雨が降ったり、やんだり、霧が出たり、の繰り返しでした…。

二人だけだし、早めに始めちゃおう!!ってことでチビチビと飲みながら
チビチビ焼く
・・・あたりまえのチビチビは子供達がいるとなかなかできない!!今日はチビチビ・・・自分の分だけチビチビと自分のペースでいきます!!

うふっ
今回はちょっと高めのお肉を購入。ちょっとですけどね・・・

食後はコンビニデザート
ブリュレ風のもの。最近のコンビにデザートはほんと美味しいですね
いつもなら4分の1しか食べられないのに半分も食べられるなんて、小さな幸せ

雨は降ったりやんだり・・・このあと少し焚火をして就寝
お肉美味しかったなぁ~
by namiko

ここから先は通常営業!続きは私Namiheiが書きます(^^)v
何度も何度も富士山キャンプしていますが、この瞬間がたまりません…



まずはタープ下でマッタリ…






















namikoさんが頼んだシンプルな並


最後におまけ…
だんだんと暖かくなって 桜が咲いて いい季節ですね。
この春我が家では次女がピカピカ
の一年生になり、ドキドキわくわくの毎日を送っています!!

そしてそして~実は今月29日は結婚記念日でして~まぁ、毎年結婚記念日といっても特に何もしていないのですが・・・今回は結婚10年目ということで夫婦二人でキャンプに行ってきました



田貫湖キャンプ場
2015年4月11日~12日
初の夫婦二人でキャンプ。子供達は実家でお世話になってます。ありがたやー
今回は二人なので、後ろの席を荷物置き場にしました。
余裕で荷物をおけると思いましたが・・・二人でも荷物は結構ありますね

朝起きてひたすら荷物を積みます。子供達の面倒を見なくていいのでとってもスムーズ

朝起きてひたすら荷物を積みます。子供達の面倒を見なくていいのでとってもスムーズ

あ、うんの呼吸で積み込みいざ出発!!
ここ最近の週末はいまいちの天気

そんな中朝霧ジャンボリーに行く予定で車を走らせます。
途中候補に挙がっていた田貫湖を見にちょいと寄り道を・・・
田貫湖は桜が見ごろで綺麗に咲いていました。去年11月に来て以来ですが、春の田貫湖もいいですね

湖に山に開放感のあるこの景色・・・見ていて飽きません

というわけで、今回のキャンプ場は田貫湖に変更しました

ばっちり設営場所も決めて

今回もお世話になりまーす。
そうそうオートキャンプじゃないからリヤカーで荷物を運ばないとね!!
おっと・・・桜と色とりどりのリヤカー
がお出迎え。春だなぁ~

暖かくなってきたので今回はテント、タープの設営をすることに

暇なら写真でも撮っておいて、と言われたので・・・
三角が立ち上がるまでをパシャリ

その1・・・Namihei氏もぐりこむ
その2・・・天井部分をさぐり・・モゾモゾ・・

その3・・・腰を上げて・・よいしょっ


その4・・・できあがり

今回はノースイーグルのワンポールにヨーレイカのパラウィング


今回はノースイーグルのワンポールにヨーレイカのパラウィング
二人だと設営もスムーズ。あ、うんの呼吸でね!!
さてさて、お昼までゆっくりしましょ~
まずは乾杯

と思っていたら、うっすら雲の向こうに・・・(念力念力・・・)
見えました!!うっすらチラ見せ・・・


湖には鳥達が・・・ ゆっくりした後は・・・
雨もやんだので二人でお散歩に出かけます~。レッツゴー

午前中はまだサイトに余裕がありました。今日はどのくらい来るんだろう?
今回は入り口付近に設営。富士山も見えるように角度を決めてみました。
入り口付近は人気があるのか、近くにも設営されてる方がいました。
Aサイトを奥に歩いていくと、炊事場手前にある小高い丘の上に遊具が出来ていました。
ちょとでも遊び場があると子供連れにはいいですね。
展望ウッドデッキからみた我が家は・・・
湖面に写り・・・

おっ
逆さ富士ならぬ 逆さノースイーグル!!ちっちゃな発見に思わずパシャリ・・・


サイト周辺にも桜の木が何本かあり満開でした。天気がいいともっと素敵かな~
ん??湿原・・・トイレ・・・??湿原トイレ??
とりあえず矢印の方へ向かいます・・・(ケロケロ・・ケロケロ・・・)
すると、湿原発見!! ってことは・・・(ケロケロ・・ケロケロ・・・)
湿原の目の前にあるこの建物は!!?
湿原トイレ!!湿原からはカエルの鳴き声が
カエル好きにはたまりませんね。

謎が解けたところで、前回お留守番だった田貫湖一周サイクリングへ行ってみよう!!イエーーーーーイ!!

謎が解けたところで、前回お留守番だった田貫湖一周サイクリングへ行ってみよう!!イエーーーーーイ!!
途中にはタヌキならぬ猫さん


湖畔をリンリン走ります

途中、おじさんヘラブナと格闘中

遠くに見える我が家とサイクリング中のnamiko・・・

Namihei氏今回子供達がいないので写真のターゲットは私です
見苦しくてすみません・・・

サイトの対岸から見た我が家

サイトの対岸から見た我が家
何だか黄色が眩しい

そして逆さ富士が見える展望デッキへ・・・
・・・・富士山不在ですな・・・仕方なし


道からそれた場所にアートが


このあたりの桜も満開・・・綺麗だなぁ~
あっという間に一周を終え


さて、運動後のお昼ご飯は簡単にインスタントラーメンをいただきます。
雨がまたポツポツと降ってきて、肌寒くなってきたので焚火タイム

この後 雨が降ったり、やんだり、霧が出たり、の繰り返しでした…。
二人だけだし、早めに始めちゃおう!!ってことでチビチビと飲みながら



うふっ

食後はコンビニデザート



雨は降ったりやんだり・・・このあと少し焚火をして就寝


ここから先は通常営業!続きは私Namiheiが書きます(^^)v
2日目
翌朝は5時前に起床!
恐る恐る外に顔をだすと…
キターー!
何度も何度も富士山キャンプしていますが、この瞬間がたまりません…



思わず一人でお~~!
まずはタープ下でマッタリ…
namikoさんが起きる気配が無いので、吸い込まれるように一人徘徊へ…
この時思いました

おっさんが早朝に一人でデジカメもってウロウロしてるのって本気ヤバイ…

そして見つけちゃいました…
隠れ逆さ富士スポット

さらに桜with田貫湖

やはり田貫湖いいです!最高です!
今回のキャンプでNamiheiランキングNO1確定かも…

そして春仕様になった我が家サイト…
スッキリ、サッパリ、満足です

さらに後方から…
何だか三角だらけだわ…(笑)
ここでようやくnamikoさんも起床!
今度はAサイトの奥付近から日の出を楽しみます…
やはりAサイト奥の方が広々開放的

横着して手前に設営した事をとても後悔しました…

そしてサンライズショーの始まり…
もう文句なし!
あまりにも集中して太陽見すぎて、この後目がチカチカで大変でした…

気分が上がったところで、今回楽しみにしていた逆さ富士スポットへ…
途中で何人も戻って来る人が居たので、もう見れないのかなぁ~と不安を懐きつつ到着!
再びキターー!
凄いんです!見事に上下対称、我が家の安コンデジでもこんなのが撮れるのですから、
プロのカメラマンさんが集まるのも納得





念願の逆さ富士も拝めて、もうお腹いっぱいと言いたいところですが、
やっぱり朝から歩き回ってお腹も空いたので、サイトに戻って朝食タイムへ…
毎度の手抜きメニューですが、この日はパンに色々のせたサンドイッチ風?
娘達だとボロボロこぼしそうなので今回限定メニューですね。
そして二人だと何事もスムーズに進行して早い!
こりゃ年に一度は夫婦デュオキャン決まりかな…(笑)
朝食後はノンビリ撤収を始めて、大きめの荷物を先に車に運んだ時に…
今回もありました、再会!
前回のPICA西湖でお声がけいただいたノンブロガーのエネゴリさん

前日まで体調不良だったにもかかわらず、沢山のお土産もって駈け付けて下さいました。
驚いたのと同時に何だかとても申し訳なくて…

エネゴリさん本当に本当に有難うございましたm(__)m
頂いたクレープは帰ってから娘達が大喜びで頬張っていました。
そしてジャムも絶品ですね~!毎朝美味しくいただいていますよ~♪
今度、御殿場周辺でキャンプされる時は必ず連絡くださいね!

エネゴリさんに頂いた 完熟べにほっぺ生産直売の れっどぱーるさんのクレープとジャムはこちら

クレープは最後に現地もでいただきましたが、イチゴがごろっごろで激旨でしたよ~





そして名残惜しくも撤収完了!
絶対にまた来ま~す

撤収後はここに寄り道してランチタイム
富士宮焼きそばの むめさん

namikoさんが頼んだシンプルな並
そして私はボリューム満点なミックス
初めての本場の味でしたが、めちゃ旨でしたよ~






最後におまけ…
久々に登場の自作ウッドポール
結構つなぎ目はスカスカにしておいたのですが、

雨に打たれ過ぎたせいか?帰りは抜けなくなってしまいました(汗)
夫婦は別れちゃ駄目ですが、ポールは別れてくれないとね~

おしまい

おしまい
2015年04月11日
4月キャンプ設営完了~!
今週は富士山ドーーン!のふもとっぱらで夫婦でマッタリの計画でしたが、
ななんとこの日はGO OUT JAMBOREE2015の開催日!
気がついたのは月曜日、当日じゃなくて良かった…
下調べは大切ですね~(笑)
そんな訳で本日は行き先変更、こちらにお邪魔しました!



残念ながらまだ富士山ドーーン!ならず…
明日に期待です(^^;
ななんとこの日はGO OUT JAMBOREE2015の開催日!

気がついたのは月曜日、当日じゃなくて良かった…

下調べは大切ですね~(笑)
そんな訳で本日は行き先変更、こちらにお邪魔しました!



残念ながらまだ富士山ドーーン!ならず…
明日に期待です(^^;
2015年04月02日
3月キャンプ!PICA富士西湖
おはようございます
今回は少し時間が空いてしまいましが、先月に行ったPICA富士西湖の日記です。
何とか溜めずに出来ましたが、月を跨いでしまいましたね~(汗)
2015年3月20日~22日
今回は6時過ぎの出発!といっても朝ではなくて午後6時過ぎ…
我が家から西湖までの到着予想は約1時間半、この時間に出れば最終チェックインの21時には間に合う予定です。
嫁、娘達には車に乗るだけまで準備してもらい、
自分は定時で仕事を終了させて自宅に着いたら即出発!
中々の強行スケジュールでしたね~

東名御殿場から東富士五湖道路までは濃霧で若干のペースダウンがありましたが、

到着しただけでは終わらないのがテント泊の辛いところ、いや醍醐味です…

そして9時半

無事に設営完了

翌朝は6時前に起床!
話は戻って朝食タイム

朝食後、今回のPICA西湖は我が家お初の地、早速場内の散策へと行って見ます…
まずは我が家サイト奥のキャンピングパオB…
よくブログ記事で見ていましたが実物、中々良いです!


東名御殿場から東富士五湖道路までは濃霧で若干のペースダウンがありましたが、
その後は順調に進み20時前、無事到着!
そうそう、日没後スタートだと周辺の様子が見えずお初の地なのにワクワク感が少ないのがちょっと残念ですね。

早速受付を済ませて利用代金のお支払い…
早速受付を済ませて利用代金のお支払い…
今回は夜ですが、金曜日インの日曜日アウトなので実質2泊3日となりますが、
PICAグループのお得なサービス、ハッピーフライデーのおかげで金曜日の宿泊代は無料!
さらにコールマン会員の割引がついて総額¥2945

この日の為の執念の努力と準備が報われた瞬間です…


到着しただけでは終わらないのがテント泊の
先着の方にご挨拶して即設営スタート!
もちろん初の夜間設営、始めは結構とまどいましたね~(汗)
持ち込んだハロゲン投光器とジェントス2台の灯りが頼りでした





設営自体は問題ないのですが、区画の位置や距離感、向きなどが夜だと一番困りますね~???
そして9時半
無事に設営完了

この夜はかなり暖かく設営後半はTシャツで姿で動き回っていました…(笑)

ここで私はようやく晩御飯
ここで私はようやく晩御飯

やりきったお父さんの晩餐は意外と質素でした…(泣)
この後この日は早めの就寝でしたね…

翌朝は6時前に起床!
朝起きたらキャンプ場だったというような何とも可笑しな感覚?錯覚?
自分で来て設営してるんですけどね…。

まずはサイトの状態を確認…

とりあえず昼間着てもこんな感じで張っているだろうという状態だったのでOKです…

そして幕内はこんな様子
まずはサイトの状態を確認…
とりあえず昼間着てもこんな感じで張っているだろうという状態だったのでOKです…
そして幕内はこんな様子
毎度変わらずですが、今回もちょっとだけ新アイテムを投入

まずはマーキュリーの地味になった新作バケツに…

木製コンテナ…
こちらは以前にやまぼうしでニアミスしてお気に入り登録させて頂いている
まずはマーキュリーの地味になった新作バケツに…
木製コンテナ…
こちらは以前にやまぼうしでニアミスしてお気に入り登録させて頂いている
黒緑眼鏡さんのこちらの記事を拝見して一目惚れしてしまい即日ポチッと逝ってしまいました…(汗)
以前はプラコンテナを使っていましたが、オープンタープの季節に向けて見せる収納を模索中だったところにバッチリHit!
良い買い物が出来ました!黒緑眼鏡さん有益情報を有難うございましたm(__)m
話は戻って朝食タイム
といっても朝は簡単にランチパックを温めただけです…

朝食後、今回のPICA西湖は我が家お初の地、早速場内の散策へと行って見ます…
(西湖ホームページよりお借りしました…m(__)m )

まずは我が家サイト奥のキャンピングパオB…
よくブログ記事で見ていましたが実物、中々良いです!
ウッドデッキの前室スペースがあるのが楽しそう
真冬でも幕張りたい派でしたが、これならアリですかね~。

パオB向いのTENBAサイト、広々開放感があって良いですね~!

ただ地面の状態がかなりワイルドなので雨でも降ったら大変そうでした…

TENBAサイトから見た我が家が利用のBサイト付近

真冬でも幕張りたい派でしたが、これならアリですかね~。
パオB向いのTENBAサイト、広々開放感があって良いですね~!
ただ地面の状態がかなりワイルドなので雨でも降ったら大変そうでした…
TENBAサイトから見た我が家が利用のBサイト付近
土曜日には続々といらっしゃってほぼ満サイトとなりました…

今度は我が家Bサイトから西湖方面へ…
今度は我が家Bサイトから西湖方面へ…
まずはトレーラーハウス、さすがPICAって感じですかね~。

トレーラーハウスを横目にさらに奥に進むと…
トレーラーハウスを横目にさらに奥に進むと…
炊事場トイレA
場所的にほとんどの方がここを利用する感じなので時間帯によっては炊事場は大混雑でした…(汗)
そしてその隣りにはゴミステーション
ほとんど何でも処分できるのは本当に助かります…。


釣堀から左手に見えるのは昨年7月から登場らしい超高級コテージ…





色んな方々にお会いして2日目午後はあっという間に過ぎ夕飯タイムへ
食後、娘達はこの日もインナーテントに立て篭もり…
久々の完全乾燥撤収に向けてテンションも上がります

せっかくの快晴なので朝食は外でいただきました!

行きは夜で周辺の様子も見えずに来たので、


そして道の駅なるさわではおやきをかじって…


そして最後に道の駅富士吉田…



帰路の途中、そういえば今回は富士山見てないなぁ~と思ったので三国峠の富士山ビューポイントへ…
さらに奥に進むとAサイト
やはりロケーションも良く何かと近くて過ごしやすいのは、こちらのようですね…!

Aサイトを過ぎた松林辺りで、ようやく西湖が見えてきます。
思わず次女は走り出しちゃいましたね~(笑)

そして西湖ドーーン?
まだか…。

ちなみに振り返るとこんな感じ…

改めて西湖ドーーン!
改めて西湖ドーーン!
ちょっと思っていたのと違うかな…

湖畔はやはり溶岩石がゴロゴロ、海の磯場のような感じですね~。
湖畔はやはり溶岩石がゴロゴロ、海の磯場のような感じですね~。
何故か同化している娘達


西湖周辺の雪はもうすっかり無くなっていましたが、湖水温はまだピリピリ…

水の透明度も西湖だけにサイコー!
西湖周辺の雪はもうすっかり無くなっていましたが、湖水温はまだピリピリ…
水の透明度も西湖だけにサイコー!

これはマスの稚魚ですかね~。

しばし湖畔で遊んだ後は再び場内散策へ
しばし湖畔で遊んだ後は再び場内散策へ
ニジマス釣堀はこんな感じでしたね~。

ちょっと気になったのは池の上の電線、勢い余るとご覧の通り…(笑)
ちょっと気になったのは池の上の電線、勢い余るとご覧の通り…(笑)
釣堀から左手に見えるのは昨年7月から登場らしい超高級コテージ…
もはや別荘ですね~。
そして指定時間内なら何度でも無料で利用出来るPICA名物?のお風呂…

利用時間はこんな感じでしたね…

さらに左奥に行くと炊事場トイレB
さらに左奥に行くと炊事場トイレB
ここはテントサイトからはかなり遠いのでコテージ利用の方しか使わなそうですね…。
Aが混んでいる時はここまで来るのも良いかもでした。
中の様子はAもBもほとんど同じで全てのシンクで温水、中央部は調理スペース、
そして清潔、さすが高規格ですね…。

そうそうトイレの中にはこんなものが貼られてましたね~。
実際に折られている時がありましたが、使うのちょっと躊躇しますね…(汗)
炊事場Bの先はコテージだらけだったのでここで心折れて今度は管理棟を偵察へ…

管理塔入り口にはレンタルMTB
よくある貸し自転車ではなくて、オシャれなMTBなのがまた良いですね!

そして管理塔内は物欲を刺激される物が沢山!


その中でも目を引いたのはやっぱりこちら…
以前miyukingさんが記事にされていた富士山カップ
そして管理塔内は物欲を刺激される物が沢山!
その中でも目を引いたのはやっぱりこちら…
以前miyukingさんが記事にされていた富士山カップ

チェックアウトまで散々悩んだのですが今回は何とか我慢しときました…(汗)
場内をひと通り見て回った後は久々に次女とマッタリ昼焚き火へ…

まだお昼前でしたが小腹がすいたので昼食用のウインナーをこそっと二人でフライング…

ウインナーの罰が当たったんですかね~?
この後焚き火が豪快に爆ぜてお気に入りのグラミチに穴が…

そしてランチタイム
この後焚き火が豪快に爆ぜてお気に入りのグラミチに穴が…

そしてランチタイム
この日は明太パスタとたらこパスタ、味の違いよく分かりませんでしたけどね…

そして午後になり嬉しい訪問、出合い、再会が目白押しでした。
そして午後になり嬉しい訪問、出合い、再会が目白押しでした。
まずは、この日PICA富士吉田の方にいらっしゃっていたmiyukingさんファミリー

以前、田代で偶然バッタリお会いした時にちょうど誕生日を迎えたばかりだったとの事なので、
ちょっとしたプレゼントをしたのですが、
今回、そのお礼ですと高級ブラウニーを届けに訪問して下さいました…(汗)
貴重なキャンプタイムを割いて西湖まで…そして気を使わせてしてしまって…(滝汗)
本当に有難うございましたm(__)m

頂いた こいのぼりさんの高級ブラウニーはこちら
帰宅後に正座して頂きましたが、感動ものの絶品でした





次回、河口湖方面に行った時はお店にも行ってみようかと思います!

miyukingファミリーがお帰りになった後、再び我が家サイトに新たな訪問者様が…?
miyukingファミリーがお帰りになった後、再び我が家サイトに新たな訪問者様が…?
ノンブロガーのエネゴリさん

毎朝キャンプブログの新着をチェックされる程のキャンプブログ好きとの事で、
時々私の駄作ブログも覗いていただいていたと…(汗)
エネゴリさんお声がけ頂き有難うございました!
また何処かでお会いした時は宜しくお願い致します。m(__)m
エネゴリさんはAサイトをご利用とのことだったので後にAサイトの方にお邪魔したのですが、
ここで今度は偶然の再会!
昨年のMASTER CAMP 2014に参加した時にお隣だった方を発見!
お声がけさせていただきましたが、憶えていてくれたようで色々お話させていただきました

今年に入ってこういった出合いや再会が凄く多くなってきています!
これもキャンプの楽しみですね~

左のコールマン連結がエネゴリさんサイト、そして右のWM幕がMASTER CAMPでのお隣ファミリーでした。
色んな方々にお会いして2日目午後はあっという間に過ぎ夕飯タイムへ
唐揚げ、焼肉チャーハン、豚汁、肉三昧でしたね~

食後、娘達はこの日もインナーテントに立て篭もり…
最近アウトドアなのにインドアテントが多い娘達、仲が良いのはいいのですが…

そんな訳でこの日もnamikoさんとマッタリ焚火を楽しむことに…

前回やまぼうしでは夫婦デュオの話で盛り上ったのですが、この日その計画は本決まりとなりました!

そんな訳でこの日もnamikoさんとマッタリ焚火を楽しむことに…
前回やまぼうしでは夫婦デュオの話で盛り上ったのですが、この日その計画は本決まりとなりました!
次回4月キャンプは夫婦デュオで富士山ドーーンに行きますよ~

そして翌朝…

天気予報はバッチリ当たりで朝から青空

そして翌朝…
天気予報はバッチリ当たりで朝から青空

久々の完全乾燥撤収に向けてテンションも上がります

せっかくの快晴なので朝食は外でいただきました!
まぁあ昨夜の残り物ですが…

食後はせっせと方付けて…

幕も久々にパリッパリッになりましたね~

そして撤収完了!

最後に再び西湖を見に行ってチェックアウト…


食後はせっせと方付けて…
幕も久々にパリッパリッになりましたね~

そして撤収完了!
最後に再び西湖を見に行ってチェックアウト…
行きは夜で周辺の様子も見えずに来たので、
帰りは寄り道しまくりでダラダラと帰ることにしました。
まずは西湖入り口の富岳風穴へ…

そして道の駅なるさわではおやきをかじって…
この時既に14時過ぎ、お目当ての店は中休みになってしまい空いてる店を探した結果ここになりました(汗)
まぁあ普通に美味しかったから良いんですけどね~。

そして最後に道の駅富士吉田…
富士山世界遺産の恩恵か?凄く活気がありましたね~
モンベルショップの店内も広く品揃えも充実で楽しめました。

帰路の途中、そういえば今回は富士山見てないなぁ~と思ったので三国峠の富士山ビューポイントへ…
残念ながら雲隠れ、富士山と山中湖とサンセットで絶景の予定だったんですけどね~。

おしまい
おしまい