2018年02月12日
2月キャンプ!PICA富士吉田
前回の記事の予告通り、












































































先々週末は2月キャンプへと行って来ました。


2018年2月3日~2018年2月4日
PICA富士吉田

金曜日の雪しだいではソロ出撃と思っていたのですが、前週ほどの大雪でもなく・・・
今回は発想の転換!っで思い切ってファミで豪雪サイトへと突撃!!!

向かったのはPICA富士吉田!2年ぶりの訪問です。
2年前の過去レポはこちら⇒2月キャンプ!PICA富士吉田
初雪中となったこの日も雪が凄かったですね~。。。

受付管理棟はこんな様子
冬しか来ないので本来の姿を私は知りません・・・(笑)

お得情報その1

今回ここに決めた理由は、この料金!
この日からTHE WINTER CAMPというお得プランが始まっていたので、
4人で1泊¥3200!
電源付きBはサイト指定なしのフリー1名料金、電源付きAは焚き火台無料レンタルに蒔1束無料!
さらにハッピーフライデーの割引も利用できるので、これは絶対お得ですよね~


受付でファイルを預かり、いざサイトへ・・・

場内の周回路は、キッチリ除雪がされていて問題無いのですが、
残雪量が凄かったですね~。。。

電源付きAサイトもこの様子

ツリーハウスは、今回も雰囲気抜群です。


そして今回宿泊の電源付きBサイト!
フリーでご自由にとの事だったのですが、
すでに設営場所はそれなりに除雪がされていて、その中から好みの場所を選ぶと言った感じ。
新たに圧雪して雪上でも良いようですが、今回はサイト図B7付近に決定!

ソリステが半分ほどでストップする地面に若干苦戦しましたが、無事設営完了!
今回はサーカスTCをリビングに、寝床にアウターリム3の組み合わせ、
2年前はメガホーンだったので、何かデジャブ的な・・・(笑)


TCの4人リビングは、ちょっと狭いかな~?と心配していたのですが、思ったほどでもなく・・・
薪ストとアルパカを中央に設置して、4人で囲んで良い感じでしたね~♪
狭いと座ったまま何でも手が届くので、むしろ快適!
届かない物はバケツリレー方式です・・・



設営完了後、早速プシュっと1本いただきます。
お約束の天然冷蔵庫、やっぱりやっちゃいますよね~。。。

お昼は簡単に袋麺
サッポロ1番はみそ派です・・・



この後、娘達は雪
と戯れ・・・




私は外の景色を眺めて、しばしマッタリ・・・

Fサイト側の雪景色が、何とも言えない癒しでしたね・・・♪

サイトでマッタリ楽しんだ後、暗くなる前に場内の無料
お風呂へと・・・

まだ時間が早かったので利用者は誰もいなく、贅沢に貸切!
誰も居なかったので、ちゃっかり写真撮ってきました。

洗い場は5つ、シャンプーボディーソープの設置は無し

脱衣場はエアコンが入っているのでヌクヌク

ドライヤーの設置はあり、この時期はありがたいですね~。

サイトへの帰りは西日を浴びながら・・・
富士吉田は林間なので、日当たりが悪そうなイメージですが、
Bサイトの方は意外に日が差し込みますね~。

サイトに戻った後は、薪ストに火を入れてFサイト側の偵察へと・・・


除雪された道の左側が休業中のFサイトエリア、右側が電源付きBの10~14となるので、
右の雪上に張っても良かったようです・・・。

Fサイト側から我がサイトを見ると、こんな様子!
ん?何か居る?



そして日も暮れて、晩餐の時間です・・・。


この日のメニューはモツ鍋とキムチ鍋、もちろんやっぱり銀鍋ですが。。。
鍋用カット野菜増し増しにすると、結構ボリューミーで良い感じです。

そして何故か最近ハマっている牛ステーキ


オマケで炒飯も炒めたけど、ちょっと油にやられた感が。。。

この後、幕内でダラダラと飲み続けて気持ち良~く就寝


翌朝は5時半起床!幕内は-3℃ほど、
この位の気温だとそんなに起きるのも辛くなく、
シャキっと目が覚めて気持ち良いですね~♪
幕の外に出るとこの景色

非日常感が何とも堪りません・・・。

丁度同じタイミングで次女も起きてきたので、
この日の徘徊は、久々にふたりで出発!



上の炊事場付近まで来て見ると・・・

木々の間から微かにひっそりと見えてる富士の姿!
かなりの迫力のあるサイズ感なのですが、どうしても木がね~。。。


でっ、徘徊は場外へと・・・
目指すは富士北麓公園!、富士山がよく見える県立公園です。
PICA前の通りをさらに上へと、徒歩3分くらいですかね?

路肩はほとんど雪で覆い尽くされていたので、
たまに車が来ると怖かった。。。

ドキドキしながら辿り着いた公園の様子は・・・???

期待していた富士は、すっかり雲隠れしてしまって・・・Orz
これも富士山あるあるですね。。。

ちなみに撤収後にリベンジした時の写真はこちら


この時もちょっと雲がかかってしまいましたが、
まずまずの絶景でしたよ~


そしてサイトに帰り、簡単に朝食を済ませて、撤収開始!

天気は快晴

チェックアウト時間は余裕の12時!
ゆっくり目設定のお蔭で無事乾燥撤収となりました。



ほぼ積み込みも完了したところで、
最後にお父さんの本気の雪遊び

もちろん作るはアレ!

五角錐、切るのは結構難いですね~。。。

何とな~く形になった所で煙突挿して、ロゴ入れて・・・
サーカスTCホワイト
完成
それにしてもクオリティーが。。。


次回は720ホワイト!でリベンジしたいと思います。。。(爆)

そして撤収完了!
久々の雪中、楽しませて頂きました。m(__)m

番外編はお得情報その2
から・・・

PICA富士吉田に宿泊すると、富士急ハイランドの入場が無料に

結構前からやっていたサービスのようなので、知ってる方も多いのでしょうかね~?

我が家の皆さん、絶叫系は苦手で、ほぼ無縁の富士急ハイランドなのですが、
せっかくなので少しだけ遊んで帰る事にしました。

以前来たのは十何年前か?かなり進化を遂げた感が・・・

それにしても絶叫マシンと富士のコラボ、何故かフォトジェニックでしたね~♪



せっかくだからと頑なに拒見続ける長女を説得して、
こちらで絶叫する事に・・・




丸腰で地上高50m、速度50kmで回されるこの恐怖、
これはハンパなかった・・・(汗)

この後、娘達にはノー絶叫で地味に楽しんで頂き、
最後はお約束の観覧車へと

自然な絶景を日々求めていますが、
たまには不自然な絶景も良いもんですね♪

おまけ
ちょっと風が強かったですが、天気はマズマズだった三連休、
皆さん楽しまれたのではないでしょうか?
我が家は絶景と癒しを求めて、再びこちらとあちらへと・・・


あっという間だったですが、久々に、ゆっくり出来た休みだったような?
明日からまた頑張らないとね~。。。

おしまい
2017年01月29日
1月デイキャン?は絶景でした・・・。
こんばんは
今週末はノーキャンプ予定でしたが、
昨日の快晴に辛抱たまらず、少しだけ外遊びへと出発!
向かったのは、朝霧高原まかいの牧場

娘達は少々ビビリながらも動物達とのふれあいを楽しみ・・・


娘達以上に、この方が楽しんでいたとかいないとか・・・




















今週末はノーキャンプ予定でしたが、
昨日の快晴に辛抱たまらず、少しだけ外遊びへと出発!
向かったのは、朝霧高原まかいの牧場

年明けに行った1ヵ月の入場有効期限がギリギリ残ってましたからね~


娘達は少々ビビリながらも動物達とのふれあいを楽しみ・・・


娘達以上に、この方が楽しんでいたとかいないとか・・・




最後は動物関係ないけど?飛んだり、回ったりで大いに楽しんで頂き終了~!


そしてここからが本題

まかいの牧場を出た後、以前から気になっていた精進湖の下見デイキャンへと出発!
精進湖までは30分程で到着、早速湖畔に進むと、この景色がドーーン!
いやいやちょっと良過ぎでしょ・・・


さらに車から降りて足で再確認(笑)


右手の方は残雪&湖面も凍って、これもまた

泊まる準備で来なかった事を後悔しましたね~。。。

とりあえず下見なので、今回は控えめに後方に陣取りランチタイム


ランチメニューは毎度のカップ麺に炊き込みご飯だったのですが、
今回は先日手に入れたマナスル126を試運転を兼ねて使用

40年程前の代物ですが、磨いたのみ、ほぼノーメンテナンスで絶好調!
良い物頂いてしまいましたね~♪

そしてもう1つ、メスティンも買ってしまった・・・。

初めてのメスティン炊飯

少~し焦げが残念でしたが、まあまあですかね~???

食後は富士と精進湖のコラボをジックリ堪能していたのですが、
日が陰ってしばらくすると湖面は凪、素晴らしい鏡面へと・・・




これってもしや?早くも今年一番の絶景に巡り合ってしまったって感じですかね~。

この後、さらに赤富士もなんて思って少し粘ったのですが、
それは次回のお楽しみっという事で精進湖を後にしたのでした・・・。

次は絶対に泊まりで行こう
精進湖


最高に良い所でした。


おしまい