2019年05月24日
さぼり期間中の備忘録!
色々と心境の変化もあり、ずいぶんと長い事更新をさぼってました。。。(^^;
そんな最中、先日はお馴染みの皆様との定例会キャンプを満喫!
定例会メンバーの皆様
しくさんの定例会記事→
ジュウシンさんの定例会記事→
さーちゃんママさん→
オフラインさん→
おかげで少~しモチベーションも上がったので、サボり期間中の備忘録でも書いてみようかと思います・・・。
何時も以上の手抜き、ほぼ滝沢園の記録だけとなりますが、(苦笑)
宜しかったら続きをどうぞ・・・
2019年5月11日~12日
リバーサイドマイシーンキャンプ場

2019年キャンプ、1発目はソロ出撃からのスタート
向ったのは、¥1000オフクーポン付きお年玉年賀状に誘われて・・・滝沢園
嬉し有難いような、罠に嵌ったような・・・(笑)
2019年1月5日~6日
滝沢園(滝沢キャンプ場)

この日は何を血迷ったか、ソロ幕一丁の暖は焚火のみスタイルで出撃
さすがに夜は猛烈に寒かったですね~。。。(苦笑)

そして2月・・・
前回の寒さを教訓に今度はサーカスTC一丁でソロ出撃in滝沢園!
2019年2月2日~3日
滝沢園(滝沢キャンプ場)

お気に入りの一等地を確保して焚火と堰堤を堪能(笑)


好きな物だけ食して・・・

お気に入りの幕で朝を迎える・・・

ソロは気楽で良いわ~っとシミジミ。。。
2月ファミキャンは幻のテント泊となってしまいましたが、ここで1泊!
2019年2月9日~10日
ソレイユの丘キャンプ場

前回の父子キャンがかなり楽しかったので、オフシーズン料金を狙ってファミで再訪
設営完了~!まではしたものの、、、爆風があまりにも不快で引越し。。。(爆)


壁のありがたみと三崎まぐろを噛み締めた夜・・・


たまにはコテージも楽しいもんですね・・・(苦笑)

3月はまた滝沢園から・・・
2019年3月2日~3日
滝沢園(滝沢キャンプ場)



そして3月ファミはお花見キャンプ!
2019年3月29日~31日
青野原オートキャンプ場

気合十分にソロで金曜から場所取りインしたものの、肝心な桜が。。。

場内もワラワラ大混雑で写真も全然撮らなかった。。。
この日は会えない再会もありました。?
さーちゃんママさん家のyoichiさん、対岸の新戸で発見!
見えてるのにLINE通話って・・・もどかしいですね。。。(苦笑)

4月はお花見父子キャン!滝沢園
2019年4月6日~7日
滝沢園(滝沢キャンプ場)

青野原の不発お花見キャンプのリベンジをしたく・・・
この日は暇そうな次女を誘って滝沢園

関東では絶好のお花見日和となったこの週末、滝沢園の桜も絶好調!





そして皆さん楽しまれたであろう10連休のGWキャンプ!
前半は冒頭のグルキャン下見を兼ねて、リバーサイドマイシーンで2泊
2019年4月29日~5月1日
リバーサイドマイシーンキャンプ場

残念ながら中日は終日雨という悪天候となってしまいましたが、
フリーサイトはGWなのに我が家と一組のグループのみというガラガラの状況

静かなマッタリキャンプが楽しめたので私的には満足でしたね!

後半は、やっぱりまた行っちゃうよね~滝沢園(爆)
2019年5月4日~5日
滝沢園(滝沢キャンプ場)

ようやく天気も回復した10連休後半、この日はここも大混雑。。。
もちろん私のお気に入り一等地になど張れる訳もなく、お初の林間へと・・・
BBQの方がほとんどでしたが、午後は雷雨になったり、雹が降ったりで逃げ惑う、場内カオスな状況

これからの時期はここもタイミング考えないと厳しいかな。。。

そんな訳で約半年分の出撃記録はこんな感じ・・・
なんだかんだで毎月出撃は継続してるんだなぁ~と。。。(笑)
自己満記録にお付き合い頂き、有難うございました。m(__)m
最後におまけ
前記事で乙女森林公園1番サイトの感想を書こうか?と記載したのに放置状態。。。
某ママさんから、どないなっとんねん!っとお叱りを受けたので簡単に書いてみます。。。(笑)
乙女森林公園第二のサイトと言えば、最も広い6番サイトが有名ですが、
昨年末は変速形状で不人気だった1番サイトを利用しました。

他のサイトが駐車スペースと設営スペースがフラットなのに対して、
1番サイトは設営スペースが一段上がった島になってるのが特徴ですかね~?

その分駐車スペースが隣にあり、奥の生垣の中も自由に使えるので実は結構広い!?!?

ちなみにこの時は、メインのスペースにサーカスtcを張りリビング

奥の生垣の中にニーモのギャラクシーストームを張り寝室

写真映えもまずまずな1番サイト(笑)
結構おススメですよ~と言うお話でした。。。


おしまい ではまた~
そんな最中、先日はお馴染みの皆様との定例会キャンプを満喫!
定例会メンバーの皆様
しくさんの定例会記事→

ジュウシンさんの定例会記事→

さーちゃんママさん→

オフラインさん→

おかげで少~しモチベーションも上がったので、サボり期間中の備忘録でも書いてみようかと思います・・・。
何時も以上の手抜き、ほぼ滝沢園の記録だけとなりますが、(苦笑)
宜しかったら続きをどうぞ・・・
2019年5月11日~12日
リバーサイドマイシーンキャンプ場
2019年キャンプ、1発目はソロ出撃からのスタート
向ったのは、¥1000オフクーポン付きお年玉年賀状に誘われて・・・滝沢園

嬉し有難いような、罠に嵌ったような・・・(笑)
2019年1月5日~6日
滝沢園(滝沢キャンプ場)
この日は何を血迷ったか、ソロ幕一丁の暖は焚火のみスタイルで出撃
さすがに夜は猛烈に寒かったですね~。。。(苦笑)
そして2月・・・
前回の寒さを教訓に今度はサーカスTC一丁でソロ出撃in滝沢園!
2019年2月2日~3日
滝沢園(滝沢キャンプ場)
お気に入りの一等地を確保して焚火と堰堤を堪能(笑)
好きな物だけ食して・・・
好きな時に寝て・・・
お気に入りの幕で朝を迎える・・・
ソロは気楽で良いわ~っとシミジミ。。。
2月ファミキャンは幻のテント泊となってしまいましたが、ここで1泊!
2019年2月9日~10日
ソレイユの丘キャンプ場
前回の父子キャンがかなり楽しかったので、オフシーズン料金を狙ってファミで再訪
設営完了~!まではしたものの、、、爆風があまりにも不快で引越し。。。(爆)
壁のありがたみと三崎まぐろを噛み締めた夜・・・
たまにはコテージも楽しいもんですね・・・(苦笑)
3月はまた滝沢園から・・・
2019年3月2日~3日
滝沢園(滝沢キャンプ場)
この日は翌日帰るまで焚火三昧だったような・・・
直火、やっぱ良いなぁ~

そして3月ファミはお花見キャンプ!
2019年3月29日~31日
青野原オートキャンプ場
気合十分にソロで金曜から場所取りインしたものの、肝心な桜が。。。

場内もワラワラ大混雑で写真も全然撮らなかった。。。

この日は会えない再会もありました。?
さーちゃんママさん家のyoichiさん、対岸の新戸で発見!
見えてるのにLINE通話って・・・もどかしいですね。。。(苦笑)
4月はお花見父子キャン!滝沢園
2019年4月6日~7日
滝沢園(滝沢キャンプ場)
青野原の不発お花見キャンプのリベンジをしたく・・・
この日は暇そうな次女を誘って滝沢園
関東では絶好のお花見日和となったこの週末、滝沢園の桜も絶好調!
次女との2人キャンプは昨年の夏以来だったですかね~?
次は何時行けるかなぁ・・・
そして皆さん楽しまれたであろう10連休のGWキャンプ!
前半は冒頭のグルキャン下見を兼ねて、リバーサイドマイシーンで2泊
2019年4月29日~5月1日
リバーサイドマイシーンキャンプ場
残念ながら中日は終日雨という悪天候となってしまいましたが、
フリーサイトはGWなのに我が家と一組のグループのみというガラガラの状況
静かなマッタリキャンプが楽しめたので私的には満足でしたね!

後半は、やっぱりまた行っちゃうよね~滝沢園(爆)
2019年5月4日~5日
滝沢園(滝沢キャンプ場)
ようやく天気も回復した10連休後半、この日はここも大混雑。。。
もちろん私のお気に入り一等地になど張れる訳もなく、お初の林間へと・・・
BBQの方がほとんどでしたが、午後は雷雨になったり、雹が降ったりで逃げ惑う、場内カオスな状況

これからの時期はここもタイミング考えないと厳しいかな。。。

そんな訳で約半年分の出撃記録はこんな感じ・・・
なんだかんだで毎月出撃は継続してるんだなぁ~と。。。(笑)
自己満記録にお付き合い頂き、有難うございました。m(__)m
最後におまけ
前記事で乙女森林公園1番サイトの感想を書こうか?と記載したのに放置状態。。。
某ママさんから、どないなっとんねん!っとお叱りを受けたので簡単に書いてみます。。。(笑)
乙女森林公園第二のサイトと言えば、最も広い6番サイトが有名ですが、
昨年末は変速形状で不人気だった1番サイトを利用しました。
他のサイトが駐車スペースと設営スペースがフラットなのに対して、
1番サイトは設営スペースが一段上がった島になってるのが特徴ですかね~?
その分駐車スペースが隣にあり、奥の生垣の中も自由に使えるので実は結構広い!?!?
ちなみにこの時は、メインのスペースにサーカスtcを張りリビング
奥の生垣の中にニーモのギャラクシーストームを張り寝室
写真映えもまずまずな1番サイト(笑)
結構おススメですよ~と言うお話でした。。。

おしまい ではまた~

Posted by Namihei at
14:59
│Comments(6)
│乙女森林公園第2キャンプ場│青野原オートキャンプ場│ソレイユの丘オートキャンプ場│滝沢園(滝沢キャンプ場)│リバーサイドマイシーン
2019年01月03日
ご挨拶
謹賀新年
明けましておめでとうございます!




明けましておめでとうございます!
昨年に引き続き、今年も乙女森林公園での年越しをのんびり過ごして来ました。
キャンプの内容としては、ほぼほぼ前年と同じでアレなのですが・・・(笑)
今回は気になっていた1番サイトを利用したので、その辺の詳細を後日書いてみようかな?っと思っています。
今年も変わらず細々と出撃日記を綴っていきます!
拙いブログですが、本年も宜しくお願い致します。m(__)m
Posted by Namihei at
08:29
│乙女森林公園第2キャンプ場
2018年01月31日
年越しキャンプ!乙女森林公園第2キャンプ場
おはようございます!
今頃ですが、宜しかったら続きをどうぞ・・・
2017年12月30日~2018年1月2日
乙女森林公園第2キャンプ場

毎年恒例となっている我が家の年越しキャンプ、今年は乙女森林公園第2キャンプ場へと行って来ました。
昨年行った田貫湖は大混雑だったですからね~。。。今年は近場安住の地でのんびりマッタリという魂胆でした・・・(笑)
あっ!昨年の年越しレポはお蔵入りだった・・・


冬の乙女森林公園といえば、12月~2月の利用料金30%割引が有名ですが、
(年末年始は適用外・・・泣)
今年はさらに温泉パスポートというお得なサービスを販売されていました。
大人600円、子供300円、で滞在中は温泉会館に何度でも入り放題!!!
今回は3泊4日のロングステイだったので、これはかなりお得でしたよ~♪

ではでは早速サイトへ!
初日30日は天気もまずまず

富士山もドーーーンっとこれぞ乙女森林公園でしたね♪

サイトは箱根側の10番サイト、絶対CIRCUS720と車は無理だなぁ~と思っていたのですが意外とスッポリ収まりました。
事前確認で車が入らない時は駐車場に置いても良いですよ~との許可を頂いていたのですが、
大型幕なら、それもアリだと思いますよ~




設営完了後は早速温泉会館へと・・・
露天は無いけど、ココの富士山眺望は最高ですね~!
写真をお見せ出来ないのが残念。。。




温泉会館からサイトに帰った後は、さっそく点火


はじめてのまきちゃんも3回目の使用となりましたが、
この日は機嫌が良かったですね~♪

前回のやまぼうしでは、トップに小細工して自作火の粉止めを追加したのですが、
これはトップが詰まってイマイチ・・・

今回から炉内煙突下に小細工して、さらに追加煙突プラス2本で運用しています。
幕へのリスクは大幅に軽減された感じですが、引きが若干弱く、煙突露出が多くなった分やはりトップは詰まりやすく・・・、
まだまだ改善が必要なようです。。。



はじめてのまきちゃんも3回目の使用となりましたが、
この日は機嫌が良かったですね~♪

前回のやまぼうしでは、トップに小細工して自作火の粉止めを追加したのですが、
これはトップが詰まってイマイチ・・・


今回から炉内煙突下に小細工して、さらに追加煙突プラス2本で運用しています。
幕へのリスクは大幅に軽減された感じですが、引きが若干弱く、煙突露出が多くなった分やはりトップは詰まりやすく・・・、
まだまだ改善が必要なようです。。。


この後、最近の定番となりつつある銀鍋で簡単手抜き夕食

後はダラダラ~っと幕内で過ごして、この日は終了・・・


そうそう、初日就寝前の月には綺麗な光の輪が出来ていました。



そうそう、初日就寝前の月には綺麗な光の輪が出来ていました。
月暈って言うらしいですね~

昔からの言い伝えだと、雨の予兆だとか。。。
まぁ予報通りなので覚悟はしていたのですが、駄目押し的な・・・(爆)

2日目
翌朝は5時過ぎに起床

幕内温度も氷点下にならず、久々の電源サイトでぬくぬくホットカーペット寝が快眠でした。

気になる外の様子は、やっぱりドンヨリ・・・

まぁ~雨降ってないから良いかっと。。。

この後、皆さん起きて来て朝食にしたのですが、
時折幕を叩くパラパラ音?やっぱり降ってきたか~。。。と外に出て見ると音の正体はミゾレ



雨だとテンション下がるけど、ミゾレや雪だと何か盛り上がるのは何なんでしょうね~(笑)
基本、濡れるのは一緒なんですが・・・


しばらくサイトで連泊中日のマッタリ感を堪能していると、時折青空も見えたり・・・

強風に煽られ、雲もグイグイ流れて富士山も顔を出したりと・・・


この後、2日目以降の食材を求めて一旦下界へと出発!
キャンプ場から市街地までは車で15分位、スーパー、ホームセンター、ファミレス、コンビニ、何でもあり!
今回は楽してノンビリするのを目的としているので、この好立地を最大限に活用させて頂きました。


まずは行きがけに温泉会館でサッパリ!


そしてランチタイムは娘達のリクエストでこちら・・・(爆)


そして本題の買出しはマックスバリュー御殿場東田中店で済ませ、
帰りがけに予約しておいた今宵晩餐のメインメニューを引き取って我が家我がサイトに帰還!
もはやキャンパーではなく、御殿場市民になった気分です・・・(爆)

サイトに帰ってからは、夜に備えてしばし充電

夕方近くなり、一足先に目を覚ませて2017年最後のおひとりさまタイムを満喫していました。



しっかし、今年も色々買ったな。。。(猛省)

2017年最後のサンセットショータイムは残念ながら不発・・・



特にイベント等は無い乙女森林公園の年越しですが、
この日、サイトは満員御礼!
グル、ファミ、デュオ、皆さんそれぞれのスタイルで楽しんでいらっしゃいました。

丁度まるちゃんが始まった頃・・・
2017年最後の晩餐です。


メニューは緑のたぬきに、昼間引き取ってきたお寿司!
あまり大きい声では言えないのですが、今回3泊で一度も炊事場には行ってません・・・



超手抜きで味気ない夕飯でしたが、この人達の満足度は120%でしたね~


夕食後、幕内に引き続き篭って、大晦日の夜をダラダラと過ごしていたのですが、
10時頃だったですかね~?外で花火のような謎の爆破音???


何処かでカウントダウンのイベントか何か?と外に出てみたのですが、訳わからず・・・
とりあえず富士山だけ確認して再び幕内へ

この後、謎の爆破音は30分毎、15分毎、っと間隔が短くなり11時半には激しい連打!!!

こうなると、もちろん0時に期待が膨らみ、眠いの我慢してカウントダウンを待っていたのですが、
0時はまさかのドン!ドン!っと2・3発でスカ!!!

おそらく自衛隊駐屯地が発信と思われるのですが、何だったでしょうかね~?
新年早々モヤモヤ~っと気持ち悪~く就寝


3日目
元日の朝


前日とは打って変わって雲ひとつない快晴で富士山もクッキリ!!!


7時前には見る見ると赤く染まり、綺麗な赤富士へと・・・



今年も幸先の良いスタートです!

実は元日って、何気に晴れ率が高いですよね~


赤富士の後はもちろんご来光を期待するところですが、残念ながら乙女森林からは初日の出NG

代わりに今年はワンセグライブで拝ませて頂きました・・・(爆)
竜神池のダブルダイヤモンド富士、来年は現地で見て見たいものです~。。。

そして恒例の手抜き御節の時間です・・・
まずは焼くだけ・・・

切るだけ・・・

解凍するだけ・・・

最後におまけ!食べるだけ・・・
この二人、かしこまって座って待ってるだけで、何もしないのですよね~。。。


でっ、完成



食後はやっぱりまたまた温泉会館

元旦の午前中に、フラ~っとひとっ風呂浴びて帰る贅沢!!!
この日は富士山もドドーーンと浴槽前に広がって、癒し効果抜群でしたね。


そしてサイトに帰ってランチタイム


元旦午前で撤収される方が多く、午後のサイトは空きが目立ってましたね。
外出されている方も多く、静かでゆる~い元旦の昼下がりとなりました。

今回利用した10番サイト、実は日当たりがあまり良くなかったです。。。
快晴のこの日も午前はずっと日陰、14時頃にようやく日が射してくるものの、すぐにまた陰ってしまいます。。。
貴重な日光浴タイムに現れるメルヘンな影絵・・・これが唯一の救いでしょうかね(癒)


日没近くなり、最終日なので少しだけ場内の散策へと・・・

何度もリピートしている乙女森林なので特に変化はないのですが、ここで新たな発見

狭くて変則的なサイト形状で敬遠していた1番サイト、改めて見るとココ意外と良いかもです?
箱根側ほど日当たりも悪くなく、眺望もまずまず


さらに隣に駐車スペースがあって、その奥も使えるようなので、
焚き火スペースにしたり小型幕張ったりで楽しめるのではないかなぁ~と・・・
機会があったら今度試してみようかと思います。

そして夕刻・・・

最後の夜に向けて、まきちゃんも全力稼動です・・・


この日もサンセットタイムには富士に雲がかかってしまいましたが、
刻々と形を変えつつピンクに染まっていく雲の様子、これはこれで萌えますね~♪



最終日の晩餐は焼肉

チビチビ飲みながらフライパンで焼いてつまんで・・・
奮発して色々買ってきたけど、写真これしか無かった・・・


夜になると雲も無くなり、この日の富士と夜景は滞在中ナンバー1の美しさ


写真がいまいちアレですが、
このクッキリ富士とキラッキラの夜景が見たくてココに何度も通っているような気がします・・・


夜食に、お正月らしくお汁粉を頂いたのですが、これは失敗!
寝しなにお餅は重すぎた・・・

この日は胃がムカムカ~っと気持ち悪~く就寝


4日目
撤収日朝は幕内-2℃ほど、前日までが然程冷え込まなかったので、体感的にはかなり寒く感じます。。。

この日も朝から天気はバッチリ!絶好の撤収日和でしたね~


最終日ももちろん富士は白から赤へ・・・


この後、撤収日なので早め簡単に朝食を済ませて作業開始!
連日日が当たらず、寒風にさらされていた幕は結露が凍ってガリガリ

でもこれが結果オーライ!凍ったままバラバラ落として、まさかの9割乾燥撤収

日陰サイトなので完全に諦めていたのですが、怪我の功名?(笑)

そして10時半、撤収完了!
4日間お世話になりました。m(__)m

撤収後は最後の温泉会館・・・しつこい?(爆)
温泉パスもキッチリ使いきりです!
撤収で冷えた体に熱めのお湯が気持ち良かった♪


最終日なので何かお土産でもと物色したところ・・・

良いのが見つかりました!!!
富士山Tシャツ¥1000 (笑)
私的には家族4人で着て、今年の年賀状写真はバッチリ
っと思ったのですが、

3人が全力で拒否・・・

仕方無いのでNamiheiさんのだけ一枚お買い上げで温泉会館を後にしたのでした・・・。

そして最後に肉そば初め!
我が家的ルーティーン、やりきったね・・・(爆)

そんなこんなで、為にならない年越しキャンプレポはこれにておしまい!
最後に少々オマケです・・・
年越し乙女の後、ちゃっかりソロキャン初めにも行ってきました。

2017年1月20日~21日
河内川ふれあいビレッジ

TCとまきちゃんの相性もバッチリ



2度目のひとりの夜は楽しすぎた・・・♪





唯一の課題はカンガルー用のインナー

やっぱメッシュは寒いよね~。。。

そんなこんなで、2度目ソロキャン満喫できました♪

週末は2月キャンプ!の予定です。
金曜日の雪しだいでは3度目ソロキャン?
いずれにせよ楽しみな週末です・・・。(笑)
では、また~

2018年01月03日
御挨拶
遅くなってしまいましたが・・・(^^;
謹賀新年
明けましておめでとうございます!

師走のドタバタに追われ、2017年の〆キャンレポもすっ飛ばし・・・






さーちゃんママさん有難うございました。m(__)m

さらに新幕レポもすっ飛ばし~(>_<)








そんなこんなでモヤモヤしつつ・・・
それでもちゃっかり恒例の年越しキャンプに行ってきました・・・(^-^ゞ













今年もこんな調子でマイペース&マイスタイルの当ブログとなりますが、
宜しくお願い致します。 m(__)m
謹賀新年
明けましておめでとうございます!

師走のドタバタに追われ、2017年の〆キャンレポもすっ飛ばし・・・
2017年12月16日~17日
やまぼうしオートキャンプ場






オフラインさ~ん失敗でした・・・(爆)






さーちゃんママさん有難うございました。m(__)m

さらに新幕レポもすっ飛ばし~(>_<)








そんなこんなでモヤモヤしつつ・・・
それでもちゃっかり恒例の年越しキャンプに行ってきました・・・(^-^ゞ













今年もこんな調子でマイペース&マイスタイルの当ブログとなりますが、
宜しくお願い致します。 m(__)m
2017年01月06日
2017年初キャンプ!
新年1発目!は今年もここからスタートです。(^^)v
日月の天気が怪しいようなので、
前倒しして今日から2泊
のんびり楽しんで帰ります(^_^ゞ




日月の天気が怪しいようなので、
前倒しして今日から2泊
のんびり楽しんで帰ります(^_^ゞ




Posted by Namihei at
21:06
│乙女森林公園第2キャンプ場
2016年02月03日
1月キャンプ!乙女森林公園第2キャンプ場
Namihei氏多忙のため、託されました嫁のnamikoです。
今年もよろしくお願いします!!m(__)m
2016年1月10日~2016年1月11日
乙女森林公園第2キャンプ場

年明けは何処に行こうか・・・富士山見たいね
やっぱり冬は乙女かな・・・と
乙女森林公園第2キャンプ場へ行ってきました。
天気にも恵まれ
安定の富士山を眺めながら御殿場へ向かいます!

今回は寄り道せず、まっすぐキャンプ場へ向かいました。そのため、あっと言う間に着きます・・・

チェックイン時間より少し早めに到着しましたが、受付していただきました。(ありがたいです!!)


今回は寄り道せず、まっすぐキャンプ場へ向かいました。そのため、あっと言う間に着きます・・・

チェックイン時間より少し早めに到着しましたが、受付していただきました。(ありがたいです!!)

そして管理棟の横には、噂の?!今年の干支の「さる」がいらっしゃいまして・・・
なぜか「さる」は五郎丸ポーズ・・
もちろん次女も五郎丸ポーズ・・・今年も負けてません!!

その横には、手作りの木馬がありました。木馬にまたがると綺麗な富士も見えます。
もちろん次女が乗馬してみます・・・(走りませんよ~)

天気も良く富士山も見え、なんだかワクワクします。

天気も良く富士山も見え、なんだかワクワクします。
今日は満サイト、どんなキャンプになるかな~


では、サイトへ向かいま~す!!

階段上からの景色。

階段上からの景色。
少し雲が多めですが、富士山のてっぺんは見せてくれました

これから見えてくるかなぁ~

いつも13番サイトを利用することが多いのですが、今回は1つ隣の12番サイト。

いつも13番サイトを利用することが多いのですが、今回は1つ隣の12番サイト。
何処に張ろうかな・・・ってサイトが広くないので限られてしまいますが・・・。
ここは各サイトに水道が付いているのですが、いつか幕内に水道を入れてみたい・・・
なんて考えてみたりして(そう思っているのは私だけでしょうか・・・)

何処に張るか考えながら(考えているのはNamihei氏だけですが)

何処に張るか考えながら(考えているのはNamihei氏だけですが)
まずは昼ごはん。
せっかくなので、富士山を眺めながらいただきま~す。

お昼を食べている間に、ささっと設営完了!!(Namihei氏がですが・・・)

お昼を食べている間に、ささっと設営完了!!(Namihei氏がですが・・・)
今回は4人でKELTYに寝てみます。
外リビングの、寒くなったらメガホーンリビングへ移動みたいな・・・感じでしょうか

サイトから炊事場へ行く坂の上から見るとこんな感じ。
夜の夜景が楽しみですね。

暖かいからか、富士山は雪少なめですね~(今なら登れる?? いや、登れません・・・)

そして、それぞれ自由時間を過ごします。

暖かいからか、富士山は雪少なめですね~(今なら登れる?? いや、登れません・・・)

そして、それぞれ自由時間を過ごします。
次女はマイブームのブレイブボードタイム。本人は楽しいみたいなんですが・・・なんだか危なっかしくて、見ていられません・・・

長女は、木を切ります。 結構こういう作業好きみたいです

長女は、木を切ります。 結構こういう作業好きみたいです

きこりを満喫中の女子・・・

そしてNamihei氏は、

そしてNamihei氏は、
モクモク・・モクモク・・・と煙が立ち始めました(ちょっと怪しいpic)

ん?・・・何だかいい匂いが・・・
コーヒー豆を焙煎してました。Namihei氏の弟にコーヒー豆をもらったのでやってみました。
もらったときは正直コーヒー豆には見えず、本当にコーヒー豆なのか?っと疑ってしまいました。
焙煎前の豆は、コーヒー豆と言うより・・何でしょうね・・・この感じ・・・・

しかし煎り出すといつものコーヒー豆色に!!さらに、いい匂いがしてきました~(やっぱりコーヒー豆だった・・・よかった・・・)

それらしくなったところで粗熱をとり・・・

豆を挽くとこんな感じ。
ちょっと薄いかな・・・焙煎不足???
お湯を注いで見ましたが、やっぱりちょっと薄かった。
ワンモートライだな!!とりあえず、自家焙煎を満喫。

コーヒータイムの後はお散歩へ行きましょう。

コーヒータイムの後はお散歩へ行きましょう。
坂道を登り

トイレ&炊事棟
この奥にはコテージがあります

何度も来てますが、清潔感があり綺麗です。
ただ、お湯が出ないのでこの時期は覚悟が必要です!!

そして炊事場からの眺め

そして炊事場からの眺め
お皿を洗いながら富士山を独り占めできますよ。食器洗いも寂しくありません!!

炊事場奥には釜があったり

そして反対側にはコインシャワー2台あったり(冬季は使用不可)

なぜか共同冷蔵庫もあるんです。クーラーボックス要らず??ですかね・・・

今回は設営にも時間をかけず、ただゆっくり・のんびり過ごします(毎回のんびりしていますが・・・)

炊事場奥には釜があったり

そして反対側にはコインシャワー2台あったり(冬季は使用不可)

なぜか共同冷蔵庫もあるんです。クーラーボックス要らず??ですかね・・・

今回は設営にも時間をかけず、ただゆっくり・のんびり過ごします(毎回のんびりしていますが・・・)
このゆっくり、のんびりが幸せ
ですね!!

空を見上げると、


空を見上げると、
ながーーーーい飛行機雲

からの、またまた飛行機雲!!

からの、またまた飛行機雲!!
飛行機ってこんなに飛んでいるんだぁ・・・なんて、なかなか普段は空を見ないもので小さなことでも感動してしまう私・・・

ボーっとしたりと幸せな時間を満喫中です

ボーっとしたりと幸せな時間を満喫中です


日も傾き始め、小腹が空いたので・・・焚火を始めます。
そしてそこへ、お肉さんを吊るしてみる事に・・・

吊るし肉と焼き芋とウインナーのコラボです。小腹どころか結構お腹空いているみたいです・・・

もちろんウインナーはNamihei氏お気に入りの「ごてあらポー


小腹を満たしながら、綺麗な富士を見たり・・・

とっても幸せです・・・小腹も満たされ満足中・・・



さて、日も暮れたので夕飯の準備をしますよ。
ふと目をやると
街に灯りがつき始めましたねー(この感じ好きです!!)

今回の夕食のメニューは、鳥の唐揚げと豆乳鍋にしました。

今回の夕食のメニューは、鳥の唐揚げと豆乳鍋にしました。
毎回鳥の唐揚げはNamihei氏が作ってくれるのですが、毎回美味いです!!なぜだ・・・・(ちょっと悔しい)

外ではちょっと寒いかな~。
では暖かいメガホーンの中でいただきましょう!!
そして今年も次女の安定した食べっぷり
食事を満喫中の次女・・・

良く食べるなぁ・・・と苦笑いの長女

唐揚げも、豆乳鍋も美味しかった~(満腹中)

唐揚げも、豆乳鍋も美味しかった~(満腹中)
そしてご飯も食べ終わって外へ出てみると・・・
綺麗な夜景が!!
でも夜景は綺麗に見えたのですが、残念ながら富士山は見えませんでした。残念・・・

そして食後は焚火を満喫します。

もっと寒いのかと覚悟をしていたのですが、思ったより寒さを感じませんでした。
いつものこの時期より寒くないのかな?

そして、焚火満喫につき終了・・・

夜の富士山は見えなかったのですが、空には綺麗な星が見えましたよ

そして食後は焚火を満喫します。

もっと寒いのかと覚悟をしていたのですが、思ったより寒さを感じませんでした。
いつものこの時期より寒くないのかな?

そして、焚火満喫につき終了・・・

夜の富士山は見えなかったのですが、空には綺麗な星が見えましたよ

星空を満喫して・・・
おやすみなさい・・・・・・・・

おはようございます。

おはようございます。
朝の気温・・・

朝は富士山が綺麗に見えました!!
街の灯りがまだついていて、朝の景色もいいですね。

そして、赤富士さま

朝ごはんをサクッと食べ、サクッと撤収します!!

そして、赤富士さま

朝ごはんをサクッと食べ、サクッと撤収します!!
結露は拭いたけど、ほぼ乾燥できたかな。
景色と料理とゆっくりした時間を満喫したぞーーーー!!
案内図をみると、敷地が広く遊具や広場などもあります。

まずは広場を目指して行ってみま~す!!

子供達はスイスイ・・スイスイ・・・・

大きな広場に到着。

まずは広場を目指して行ってみま~す!!

子供達はスイスイ・・スイスイ・・・・

大きな広場に到着。
そして広場の隅にある遊具で遊んでみます。

広場の隣りには、いくつかの遊具がありました。
さっそく、渡ったり・・・

登ったり・・・

ターザンになったり・・・

見下ろしてみたり・・・と公園を満喫中

お昼になると・・・

突然噴水が・・・

突然噴水が・・・
お昼の時間を知らせてくれました~



公園では凧揚げしている人や、お弁当持ってきて食べている人もいました。駐車場もあり利用しやすい公園でした!
そしてこの後、お腹がすいたので、昨年オープンの さわやか御殿場店 に寄ったのですが混雑で入れず・・・

いつもの 丸源 で肉そばを食べて帰ったのでした・・・。 

おしまい。
2016年01月11日
2016年初キャンプ!
こんばんは3連休は、まずまずのお天気で皆様楽しまれたのでは???
昨日から1泊でしたが、乙女森林公園に行って来ました















もちろん我が家も2016年の活動開始!
昨日から1泊でしたが、乙女森林公園に行って来ました

やはり富士山にご挨拶しておかないとね~(笑)












乙女森林らしい富士山眺望&夜景も堪能!ギリギリでしたが乾燥撤収も

幸先の良いキャンプ初めとなりました!
詳細は年越しレポの後に…。
う~ん何時になる事やら…(^^;
2015年03月04日
2月キャンプその1!乙女森林公園第2キャンプ場
すっかりサボり癖がついてしまって久々のレポとなってしまいました…(汗)
2月キャンプは乙女森林公園とやまぼうし、我が家の得意な御殿場へ二回の出撃となりました。
かなり鮮度が落ちましたが、今回は一週目に行った乙女森林公園の日記です…
乙女森林公園第2キャンプ場
2015年2月7日~8日

毎度 お決まりコースの 道の駅 ふじおやま
元々この日はやまぼうしを予約をしていたのですが、前々日の雪でクローズとなり急遽乙女森林公園への行き先変更でした。
翌日の雨撤収もほぼ確定!どうせ濡れるならせっかくだから雪がある所のが良いでしょって事で、
今回の幕内はこんな感じに、専用インナー無しのカンガルースタイル!


では改めて なんちゃて雪中スタート~!

遅めのランチはチャーハンを頂きました。

コテージ横は手付かずの雪がドッサリ!深さ20センチくらいはありました。
前のコテージ利用の方が作ったのかな?

そのうちソリ遊びもしたり…
暗くなるまでたっぷり遊ばせてもらいました。

サイトからの富士山。
そしてサイト内に作った小さなかまくらでひと遊び…
ライトアップ
とっても綺麗でしたよ

夕飯はやっぱり鍋!
他には馬刺しにから揚げ、以前TVで見た干物の素揚げもやってみたのですが、

そしてチェックアウト時間ギリギリ2分前、無事撤収完了となりました…

撤収後、今日は少し寄り道をして帰るので、まずは腹ごしらえ…
そして今回の最後のお楽しみ、キリンディスティラリー富士御殿場蒸溜所へ工場見学に行きました。
キリン富士御殿場蒸留所、このウイスキー富士山麓を作っているところですね~!
工場見学終了後には、こんな試飲のサービスも…
さらに最後にお土産まで頂いてしまいました。
そうそう、これだけ楽しませて頂いてタダで帰るのは申し訳ない…
2月キャンプその2!やまぼうし編へとつづく…
おしまい
乙女森林公園第2キャンプ場
2015年2月7日~8日
毎度 お決まりコースの 道の駅 ふじおやま
真っ白な富士山が綺麗に見えます。

子供達は日陰に残っていた雪ではしゃぎます
この後もっと雪のある所へ行くんですけどね~

久々の御殿場だったので今回は山崎精肉店で馬刺しを購入
子供達は日陰に残っていた雪ではしゃぎます
この後もっと雪のある所へ行くんですけどね~

久々の御殿場だったので今回は山崎精肉店で馬刺しを購入
御殿場!と聞くだけで何だか食べたくなる馬刺し。洗脳されてますね~

そうそう向い側駐車場に書いてあるこの絵
そうそう向い側駐車場に書いてあるこの絵
金華豚が金華豚を食べちゃったって・・・!?!?
何度見ても言葉に詰まります…

元々この日はやまぼうしを予約をしていたのですが、前々日の雪でクローズとなり急遽乙女森林公園への行き先変更でした。
やまぼうしも久々だったので楽しみにしていたのですが残念
でも諦めつかずちょっとだけ見学に行って見ることに…

やまぼうしへの道を曲がると除雪されていない道に雪がドッサリ!!
やまぼうしへの道を曲がると除雪されていない道に雪がドッサリ!!
まさかこんな所で冬タイヤの効果が発揮されるとは…

やまぼうし場内は雪で覆われ真っ白
一歩入っただけで雪の残っている量が全然違います!!
やまぼうし場内は雪で覆われ真っ白

これはクローズですね~。
でもここで張ったら気持ち良さそうでした…

キャンプ場のチェックインは13時のため 時間合わせも兼ねて今回も温泉会館へ…

そして時間になったのでキャンプ場へ

キャンプ場のチェックインは13時のため 時間合わせも兼ねて今回も温泉会館へ…
そして時間になったのでキャンプ場へ
やはりこちらも結構雪が残っていましたね。

除雪をして頂いたみたいですが、道はガリガリのシャリシャリ…
除雪をして頂いたみたいですが、道はガリガリのシャリシャリ…
サイトも凄いんだろうなぁ~と…

管理棟付近も手付かずの雪がかなりありました。
管理棟付近も手付かずの雪がかなりありました。
不安を感じながらいざサイトへ…

管理棟前からサイトに向かう階段にもけっこう積もってます。
管理棟前からサイトに向かう階段にもけっこう積もってます。
気を抜くと大変なことになりそうでした…

やはりサイト内も残雪タップリ…

やはりサイト内も残雪タップリ…
予定の13番サイトは除雪して頂いていたのですが、やはりジャリジャリ
今回は我が家を含めて3組の利用者しかいないとのことで、
何処でも変更して良いですよ~とのお話…

翌日の雨撤収もほぼ確定!どうせ濡れるならせっかくだから雪がある所のが良いでしょって事で、
11番に変更させて頂きました!

設営している間、子供達は雪遊び
設営している間、子供達は雪遊び

そして設営完了!
結局サイトの雪はかまくら作ってなくなっちゃったんですけどね…。
今回の幕内はこんな感じに、専用インナー無しのカンガルースタイル!
これ一度やってみたかったんですよね…

カンガルー用のテントはKELTYアウターリム
何時かくるであろうソロぼっちキャンプの準備とカンガルースタイルにも使えそうなので、
先日ポチッと逝ってしまいました…

3人用なのでちょっと狭かったですが、寝るだけと割り切ってしまえば4人でも大丈夫でしたね。
少人数用のお手軽な幕を一つは持っていたかったので私的には十分満足なのですが、
かなり安いのと、あまり見かけないのが気になるところです…
では改めて なんちゃて雪中スタート~!
遅めのランチはチャーハンを頂きました。
そうそうこのマスターサイドテーブルもこの日デビューでしたね…
コルマンオンラインショップのポイント期限が迫っていたので使い切ってしまいました。
さらに別でロープライス△幕を一つ、リサ店で爆安コルマン幕をもう一つ逝ったなんてことは・・・

おなかが満たされたところで場内散策に…

おなかが満たされたところで場内散策に…
コテージの方も今回は利用者少なく2・3組しかいらっしゃいませんでしたね。

上から見たオートサイト…
上から見たオートサイト…
いつも週末は満サイト近いのでなかなか貴重な状況ですね。
そうそう、今回我が家の斜向いサイトの方が私の日記を読んでいただいてるとのことで、
設営後と帰り際にお声がけいただきました。
まったく知らない方にブログ読んでますなんて言われるのは初めてだったので、
嬉しいやら恥ずかしいやらで舞い上がってしまいました…(汗)
どんどんさん、
この時は有難うございました。m(__)m また何処かでお会い出来るのを楽しみにしています!
コテージ横は手付かずの雪がドッサリ!深さ20センチくらいはありました。
何だかテンションあがりますね~

前のコテージ利用の方が作ったのかな?
大きな雪だるまを発見!この大きさの雪だるまでも何体も作れそうな雪の量でした。


しばし雪原に放牧、子供達はとっても楽しそう!
我が家付近はあまり雪が積もらない地域なので貴重な体験です。
そのうちソリ遊びもしたり…

雪があるだけで本当に楽しめますね!やはり来て良かった~(笑)

サイトからの富士山。
雲が多くイマイチな空模様でしたが、立派な姿を終日楽しませてくれました

夕方になると一気に冷え込んでくるので前室をクローズする時間ですが、

夕方になると一気に冷え込んでくるので前室をクローズする時間ですが、
せっかくの眺望、もったいないので今回もクリアウォールで楽しませて頂きました。
こういう時、抜群に便利な代物です…
ただ夜は外から丸見えなんですけどね~。

そしてサイト内に作った小さなかまくらでひと遊び…
年越し竜洋の時にひなきさんに頂いたマジックキャンドルを入れて…
ライトアップ


夕飯はやっぱり鍋!
赤から鍋、癖になる味ですね…
他には馬刺しにから揚げ、以前TVで見た干物の素揚げもやってみたのですが、
久々に大失敗
す~んごい味がしました…(笑)

食後は幕内でダラダラと過ごし、お客さんが少なかったのでとっても静かな夜でした…

翌朝この時間…
翌朝この時間…
遠くでゴォ~~と唸る音、そして数秒後にバサバサバサ~と風で激しく揺らされる幕、
強制的に起されました…

以前にもっと激しい強風は経験しているので不安はなかったのですが、気持ちの良い状況では無かったですね~。
明るくなるまでずっと続いていました…。

予報では朝から雨のはずが、まさかの青空!
予報では朝から雨のはずが、まさかの青空!
富士山も顔を出して乾燥撤収への淡い期待をもってしまいました…

朝食は昨日の残り鍋にご飯を入れた雑炊。赤から鍋の後の〆雑炊最高に旨し!!!
朝食は昨日の残り鍋にご飯を入れた雑炊。赤から鍋の後の〆雑炊最高に旨し!!!
朝食を済ませた頃、やはり降りだした雨

予報通りなので仕方ないんですけどね…

雨の様子を見ながらコツコツ片付けましたが、最後は酷いどしゃ降りの中で幕を畳むこととなりました。
雨の様子を見ながらコツコツ片付けましたが、最後は酷いどしゃ降りの中で幕を畳むこととなりました。
これでWM2の乾燥撤収記録はストップ、
何だかんだ撤収日には必ず晴れるマジックテントだったんですけどね…(泣)
そしてチェックアウト時間ギリギリ2分前、無事撤収完了となりました…

撤収後、今日は少し寄り道をして帰るので、まずは腹ごしらえ…
丸源の肉そば、我が家の定番です!
そして今回の最後のお楽しみ、キリンディスティラリー富士御殿場蒸溜所へ工場見学に行きました。

キリン富士御殿場蒸留所、このウイスキー富士山麓を作っているところですね~!
残念ながら土日は工場が休みで生産ラインは稼動していませんでしたが、
製造工程を動画併用で丁寧に案内して頂きました。
特に初めのプロジェクションマッピングは圧巻の迫力!一見の価値ありですよ~

そして、このラベルの富士山は御殿場からの図だったことをこの時初めて知りました…

工場見学終了後には、こんな試飲のサービスも…
さらに最後にお土産まで頂いてしまいました。
新製品のお茶の詰め合わせを人数分
キリンさんふとっぱらです!
この内容でなんと無料ですからね~!
御殿場キャンプのアフターに是非おススメです





詳細はこちら⇒キリンディスティラリー富士御殿場蒸溜所
そうそう、これだけ楽しませて頂いてタダで帰るのは申し訳ない…
ここは産地直販の富士山麓を購入といきたいところですが、私何といってもビール党のアサヒ派…

そんな訳でこの眺める富士山麓グラスだけ買ってきました。
キリンさんスイマセ~ンm(__)m
2月キャンプその2!やまぼうし編へとつづく…
おしまい
2014年12月16日
乙女森林公園第2キャンプ場
我が家の月イチファミキャンいよいよ最後の12月は今年2度目となる
御殿場の乙女森林公園第2キャンプ場に行ってきました。
特に何した訳でもないのですが、本年最後の御殿場キャンプをのんびり楽しんできました。
乙女森林公園第2キャンプ場
2014年12月6日~7日

今回も朝は9時に出発!
特に渋滞もなく1時間もかからずに御殿場に到着!
買出しを済ませて外に出て見ると…
何だか空が怪しい雲行き、風も冷たく気温もかなり下った感じです???
買出し後、今回は13時~11時の滞在時間を場内でフルに楽しみたかったので、
残念ながら雲が多く富士見湯ならずでしたが、時間も早かったので空いていて最高でした♪
その後、改めてキャンプ場へ…
そしていつもの管理等でチェックイン、相変わらず抜群の接客対応です!






当然の事ですが、雪が降れば娘達は大興奮!
雪だるま作~ろ~♪
雪だるま作~ろ~♪

降雪騒ぎも一段落、ここからマッタリタイムに突入です…
では、改めて設営完了!
気温もだいぶ下ってきたので早々とアルパカに点火…
ポツンと一つだけ空いていますが、周辺サイトも続々と埋まってきて今回もほぼ満サイト
冬場人気のコテージも満員御礼でしたね…



さすがにビールは冷えるので今回はお試しでラプンツェルグリューワインで乾杯!

そして10時頃、いよいよ嫁が寒さでギブアップ、この日はお開きとなりました…

翌朝

昨夜の洗い物をさせられてして手もピリピリになったので残りの薪で再び焚き火

そして朝食、再び銀鍋登場です!
今年の御殿場キャンプは初めも終わりも乙女森林公園!
やはりここは冬キャンが良いですね~♪
来年も雪化粧する頃にタイミングが合えば是非来てみたい所です。
これで我が家の月イチファミキャン計画は無事達成
ちなみに2014年の結果は出撃回数16回、泊数21泊 、まだまだ物足りませんね~(笑)
次はいよいよ最後〆の年越しキャンプ!
初日の出、バッチリ拝めると良いのですが…
御殿場の乙女森林公園第2キャンプ場に行ってきました。
特に何した訳でもないのですが、本年最後の御殿場キャンプをのんびり楽しんできました。
乙女森林公園第2キャンプ場
2014年12月6日~7日
今回も朝は9時に出発!
久々に東名ルートで一気に向いました。この時点では青空も見えていたんですけどね…
特に渋滞もなく1時間もかからずに御殿場に到着!
まずは御殿場インター近くのマックスバリューで買出しです。
買出しを済ませて外に出て見ると…
何だか空が怪しい雲行き、風も冷たく気温もかなり下った感じです???
買出し後、今回は13時~11時の滞在時間を場内でフルに楽しみたかったので、
いつもと順番を変えて先に温泉に行くことにしました。 御殿場市温泉会館
残念ながら雲が多く富士見湯ならずでしたが、時間も早かったので空いていて最高でした♪
しっかり温まった後は館内の無料休憩場でカップ麺ランチ
自由に使える給湯設備があるので持込でも良さそうです、今回は売店で購入しました。
カップ麺の他にも惣菜や、おにぎりなども売っています。
軽食、そば等もありますが、ちょっとお値段お高めですね…
その後、改めてキャンプ場へ…
温泉会館からは車で1~2分ほどで到着です。
そしていつもの管理等でチェックイン、相変わらず抜群の接客対応です!



そういえば、今回から12月~2月の冬季割引きの割引率が変更されていました。
以前は半額だったのですが、残念ながら今回から30%引きとなってしまいました…

今回は箱根側12番サイト、サイトの大きさは1番、7番以外は何処も極端には変わらないのですが、

今回は箱根側12番サイト、サイトの大きさは1番、7番以外は何処も極端には変わらないのですが、
ここは少し狭いかな…
向いのサイト越しですが、富士山の眺望はしっかり確保しているので、まあ良しとしましょう。
そうそう、今回から車は冬仕様、スタッドレスに履き替えました。
今年の初めに雪で出撃先が限定されてモヤモヤだったので今シーズンは逝ってしまいました

これで冬キャンも選択肢が広がるはず…?
来年も1月、2月、まだまだ行く気マンマンです…
さらに、夜逃げさながらのルーフラック積載をやめて、ルーフボックスに変更
これで見た目もスッキリ!
っていうか、そろそろ車、乗り換えろって話ですけどね…(汗)

話を戻しまして、到着後も怪しい雲行きは続いていたのですが、時折冷たいものもパラパラと…
話を戻しまして、到着後も怪しい雲行きは続いていたのですが、時折冷たいものもパラパラと…
そして設営もほぼ完了したところで、まさかの雪が本降りに…


この大粒で作り物のような雪がバラバラ降ってくる様子は凄かったですね~!
今年のキャンプ初めのプチ雪中のような状況を期待したのですが、
残念ながら1時間程で上がってしまいました…
残念ながら1時間程で上がってしまいました…

当然の事ですが、雪が降れば娘達は大興奮!
ド定番のこれを作るわけですよ…



隣りで散々聴かされて三体完成!
この後からこのフレーズがず~っと耳から離れず…

降雪騒ぎも一段落、ここからマッタリタイムに突入です…
では、改めて設営完了!
気温もだいぶ下ってきたので早々とアルパカに点火…
我が家のアルパカはTS-77の反射板なしタイプだったのですが、
今回お試しでバーナー用のウインドシールドを付けて使ってみました。
熱が後ろに逃げずらく、風にも煽られなくなったので少しは効果があったかな…?
さすがにテントの壁際に設置する気にはなれませんが…
ポツンと一つだけ空いていますが、周辺サイトも続々と埋まってきて今回もほぼ満サイト
13番サイトはドタキャンだったのかな?
冬場人気のコテージも満員御礼でしたね…
雪はあがったものの、この日は夕方近くになっても雲が取れず、
富士山は見えませんでしたね…

サンセットタイムの赤富士も楽しみだったのですが…残念

昼食が軽めだったので夜は早めの夕食へ
昼食が軽めだったので夜は早めの夕食へ
この日のメニューは焦げ焦げ石焼風チャーハンに

煮込みハンバーグ
さらに手抜きの王道、銀鍋でした…(汗)
炊事場はお湯がでないので洗い物を増やしたくないですから…

食後は外で焚き火でもと思っていいたのですが、娘達は寒くて外に出たがらず

食後は外で焚き火でもと思っていいたのですが、娘達は寒くて外に出たがらず
嫁と二人でマッタリ焚き火をすることに…たまには良いかな…?
さすがにビールは冷えるので今回はお試しでラプンツェルグリューワインで乾杯!
これが美味しかったですね~♪
体も温まるし甘くて軽めなのでお酒が苦手な方でも結構いけると思います。
ハーブやスパイスが元々入っているのでケトルにドボドボ注いで、そのまま焚き火の上に置いておくだけ…
この手軽さが気に入ってしまいました。

その後もダラダラと飲み続けて9時半近く、気温は1℃となっていました。
その割には、あまり寒さは感じず、体が大分バカになってきているんでしょうかね…(笑)
そして10時頃、いよいよ嫁が寒さでギブアップ、この日はお開きとなりました…
翌朝
6時前に起床、幕内温度は-0.5℃、思ったより下がりませんでした。

外はまだ薄暗かったのですが、月明かりに照らされて富士山が綺麗に見えていましたよ
外はまだ薄暗かったのですが、月明かりに照らされて富士山が綺麗に見えていましたよ

写真が悪いのが残念…

明るくなって車を見たら、やはりガラスはガリンガリン


明るくなって車を見たら、やはりガラスはガリンガリン

こんな立派な霜柱も立っていました…

そして次女も起きてきたので二人で富士山撮影に…

白い息吐いて頑張ってましたよ…(笑)


現地では圧巻の迫力なのですが、写真が下手でスイマセン…m(__)m

そして炊事場から…
そして次女も起きてきたので二人で富士山撮影に…
白い息吐いて頑張ってましたよ…(笑)
現地では圧巻の迫力なのですが、写真が下手でスイマセン…m(__)m
そして炊事場から…
私的には、やはり乙女森林は炊事場からの富士山がNO1だと思います!

昨夜の洗い物を

今年は何回ふたりで早朝焚き火を囲んだものか…
そして朝食、再び銀鍋登場です!
今度は牛すきうどん(笑)、後は残り物をすべて完食

食後はすぐに撤収作業、乙女森林は冬場、日が当たりだすのが遅いんです
食後はすぐに撤収作業、乙女森林は冬場、日が当たりだすのが遅いんです

箱根側サイトだと10時近くならないと日が当たってきません、
チェックアウトが11時なので、凍った状態からの完全乾燥撤収は、かなりハードル高いんですよね…

撤収完了!

撤収完了!
結局今回も乾燥にこだわり過ぎてアウト時間を若干オーバーしてしまいました…m(__)m

最後に向いの6番サイトから写真を一枚、一礼してキャンプ場を後にしました。
最後に向いの6番サイトから写真を一枚、一礼してキャンプ場を後にしました。
今年の御殿場キャンプは初めも終わりも乙女森林公園!
やはりここは冬キャンが良いですね~♪
来年も雪化粧する頃にタイミングが合えば是非来てみたい所です。
これで我が家の月イチファミキャン計画は無事達成

ちなみに2014年の結果は出撃回数16回、泊数21泊 、まだまだ物足りませんね~(笑)
次はいよいよ最後〆の年越しキャンプ!
初日の出、バッチリ拝めると良いのですが…

2014年01月19日
乙女森林公園第2キャンプ場
2014年1月11日~13日
乙女森林公園第2キャンプ場
(2014年キャンプ初め)

先週末ではありますが、2014年のキャンプ初めとして御殿場の乙女森林公園第2キャンプ場に再び行ってきました!
先日の残雪がたっぷり残っていて軽く雪中キャンプ気分…。
とくに何した訳でもないですが、のんびりダラダラと良い現実逃避ができました。
なので今回も簡単に…






雪山にあまり縁のない我が家なので子供達は御機嫌

今回は初めて来た時と同じ箱根側の一番端の13番サイト

とりあえず景気付けに乾杯から…!

ガリンガリンの凍土と霜柱の上、こんな所にテント張っても良いんだろうか?と思いながらも設営完了

設営後はのんびりダラダラと…
初日は驚く程の無風!気温は低いものの体にやさしく
日向はポカポカでピリッとした空気が最高に気持ち良かったですね。
そして今回はベテラン大先輩が多かったのも印象的です…

そんな中、次女が『雪だるま出来た~』と…

ww~串刺し

日没後は早めの夕飯に…


炊事場はお湯が出ないので洗い物は少なめにとの言い訳で…
いつもの手抜きメニュー
写真も小さめで…


食後のデザートは見た目だけでいってしまった道の駅で買ったメロンパンとお汁粉



そして焚き火タイム…のち就寝となりました。
乙女森林では毎回強風にやられていたので、まともに焚き火ができたのは今回が初めてです。
こんな無風の日もあるんですね…。


翌朝は6時に起床、幕内は0℃、外のアナログ温度計は-3℃位…

シェラカップの水はご覧の通り…
ランタンマークの氷が出来ると絵的に良かったんですが…残念(笑)


テントのスカートは霜でパリパリに…


朝食時、ワンセグで何気にがっちりマンデーつけていたら、スーノーピーク社の紹介が…
思わず見入ってしまいました。

炊事場からの富士山が綺麗だと嫁が言うので行ってみると、確かに絶景!
しかしこの後から自分が洗い物担当にされて…

当初の予定では二日目は下界に遊びに出かける予定でしたが、
路面凍結も激しく時間に追われるのも嫌なので場内で過ごす事にしました。
コテージ上の利用者駐車場

コテージでは一番良さそうなA9コテージ

Cコテージから炊事場付近

炊事場下からの我が家サイト、結構な斜面で残雪もたっぷり…

そりゃ滑りますよ…(笑)



昼食はパスタですませて午後は早めの時間にキャンプ場近くの温泉会館に…
前日にも利用しましたが、昔の銭湯にありがちな壁画の富士山を本物で楽しめる贅沢な温泉でした!

サイトに帰ってからは日没まで富士山鑑賞しながらマッタリ焚き火…
キャンプの時の時間は本当に早く感じます…







最終日の夕飯は幕内焼肉で済ませて名残り惜しくも10時には就寝となりました。
そして翌朝撤収日、6時に起床、幕内は-1℃、外は-5℃位になっていました。
体感的にも昨日とは違い結構きつかったですね…

幕体も昨日より激しく霜が降りてます。

結露もほっとけば凍ってきました…


朝食を簡単に済ませて後はひたすら撤収作業…
テントは凍って乾かないし、洗ったペグは凍って張り付くし、拭いてるタオルは固まるし、撤収はかなり難航して写真撮る余裕なし。
結局、撤収時間を若干オーバーしてしまいました。
そんな中、ベテラン大先輩キャンパーさん達は時間にはサクッと撤収されていました。
やはりこの辺が経験値の差といったところでしょうか…勉強になりました。(汗)
乙女森林公園第2キャンプ場
今回で3回目ですが、やはり良かったですね…
我が家からのアクセスも抜群なので今シーズンも何度もリピートしてしまいそうです。
次のキャンプは2月予定、それまで我慢できるものか…
乙女森林公園第2キャンプ場
(2014年キャンプ初め)
先週末ではありますが、2014年のキャンプ初めとして御殿場の乙女森林公園第2キャンプ場に再び行ってきました!
先日の残雪がたっぷり残っていて軽く雪中キャンプ気分…。
とくに何した訳でもないですが、のんびりダラダラと良い現実逃避ができました。
なので今回も簡単に…
雪山にあまり縁のない我が家なので子供達は御機嫌
今回は初めて来た時と同じ箱根側の一番端の13番サイト
とりあえず景気付けに乾杯から…!
ガリンガリンの凍土と霜柱の上、こんな所にテント張っても良いんだろうか?と思いながらも設営完了
設営後はのんびりダラダラと…
初日は驚く程の無風!気温は低いものの体にやさしく
日向はポカポカでピリッとした空気が最高に気持ち良かったですね。
そして今回はベテラン大先輩が多かったのも印象的です…
そんな中、次女が『雪だるま出来た~』と…
ww~串刺し

日没後は早めの夕飯に…
炊事場はお湯が出ないので洗い物は少なめにとの言い訳で…
いつもの手抜きメニュー
写真も小さめで…
食後のデザートは見た目だけでいってしまった道の駅で買ったメロンパンとお汁粉
そして焚き火タイム…のち就寝となりました。
乙女森林では毎回強風にやられていたので、まともに焚き火ができたのは今回が初めてです。
こんな無風の日もあるんですね…。
翌朝は6時に起床、幕内は0℃、外のアナログ温度計は-3℃位…
シェラカップの水はご覧の通り…
ランタンマークの氷が出来ると絵的に良かったんですが…残念(笑)
テントのスカートは霜でパリパリに…
朝食時、ワンセグで何気にがっちりマンデーつけていたら、スーノーピーク社の紹介が…
思わず見入ってしまいました。
炊事場からの富士山が綺麗だと嫁が言うので行ってみると、確かに絶景!
しかしこの後から自分が洗い物担当にされて…

当初の予定では二日目は下界に遊びに出かける予定でしたが、
路面凍結も激しく時間に追われるのも嫌なので場内で過ごす事にしました。
コテージ上の利用者駐車場
コテージでは一番良さそうなA9コテージ
Cコテージから炊事場付近
炊事場下からの我が家サイト、結構な斜面で残雪もたっぷり…

そりゃ滑りますよ…(笑)
昼食はパスタですませて午後は早めの時間にキャンプ場近くの温泉会館に…
前日にも利用しましたが、昔の銭湯にありがちな壁画の富士山を本物で楽しめる贅沢な温泉でした!
サイトに帰ってからは日没まで富士山鑑賞しながらマッタリ焚き火…
キャンプの時の時間は本当に早く感じます…
最終日の夕飯は幕内焼肉で済ませて名残り惜しくも10時には就寝となりました。
そして翌朝撤収日、6時に起床、幕内は-1℃、外は-5℃位になっていました。
体感的にも昨日とは違い結構きつかったですね…
幕体も昨日より激しく霜が降りてます。
結露もほっとけば凍ってきました…
朝食を簡単に済ませて後はひたすら撤収作業…
テントは凍って乾かないし、洗ったペグは凍って張り付くし、拭いてるタオルは固まるし、撤収はかなり難航して写真撮る余裕なし。
結局、撤収時間を若干オーバーしてしまいました。
そんな中、ベテラン大先輩キャンパーさん達は時間にはサクッと撤収されていました。
やはりこの辺が経験値の差といったところでしょうか…勉強になりました。(汗)
乙女森林公園第2キャンプ場
今回で3回目ですが、やはり良かったですね…
我が家からのアクセスも抜群なので今シーズンも何度もリピートしてしまいそうです。
次のキャンプは2月予定、それまで我慢できるものか…
2013年12月21日
年越しキャンプに向けて…
2013年12月14日~15日
乙女森林公園第2キャンプ場

12月は何かと多忙で、すっかりブログ放置になってしまいました…
そんな中、年越しキャンプの体慣らしと新アイテムお試しとして御殿場の乙女森林公園第2キャンプ場に行ってきました。
ここは二度目の訪問ですが、冬季はオートサイト半額¥2500、しかも電源、水場付きでかなりお得です!
車内積載がいよいよ飽和状態の為、ついに車外に着手!

これで余裕の積載のはずが空けば空くだけ積んでしまって、ザッいつも通り…汗

12時前、かなり早めにに到着ですが、何とかOKいただき、いざサイトへ
今回は前回、目をつけておいた富士山側の6番サイト、一番広くて眺望も良く、オススメです。
他は2~5番が富士山側で良さそうです。1、7は、かなり狭くて難あり…。

今回2度目のウェザーマスター快適だったのですが、1つ問題が見つかりました…

落ち着いたのが、この時間、後は何もせずのんびりと…

御殿場からの富士山、今年は何度も見ましたが、いつ見ても最高です!
来年は他の向きからも見てみたいです…

大人はマッタリ、子供たちは、一足早いクリスマス気分を!
100均で購入したのですが、付属の水をかけると数時間後に木が生える代物


日没も近づき、冷え込んできたので、ストーブ点火
いつもなら、ここで色気の無いストーブ登場ですが、ついに我が家もアルパカデビューです!
使用感は評判通りで、かなりハイパワー今までのストーブより2~3度位は幕内温度が上げられました。
専用ケースは買わなかったのですが、左後ろのコールマンのポップアップMに入れて運んでいます。
ピッタリではないですが、中々具合が良いです。

日没後、この日は満サイト、皆さん流星狙いだったのでしょうか?
ただ残念なことに今回かなり風が強く、夜には危険な突風に…
我が家は焚き火もあきらめて、すっかり引きこもりになってしまいました。


今回初投入のアイテム最後はWGランタン286
今までは恥ずかしながらコールマン好きなのにコールマンランタンをもってなく、
SOTOのCBガスランタンだったのですが、0度前後の冬期では使いものにならず、
WGランタン購入に踏み切ってしまいました。
ポンピング、点火、力強い燃焼音、良いですね~♪
幕内引きこもりの為すぐに消してしまったのが残念です…

いつもの手抜き鍋で夕飯をすませて、デザートは道の駅ふじおやまで購入した手作りシフォンケーキをいただきました。
これが予想以上に美味しかったですね!

その後は時折やってくる突風にビビリながら熱燗チビチビと…
年末の疲れが溜まっているのか10時には就寝
そして先程のXマスツリーは
薄っすらと先端に雪の結晶の様なものが生えてきました。

翌朝、風は多少おさまったものの、まだ強め
そしてウェザーマスターの問題点ですが、薄っすら囲った赤丸部分に付くルーフフライ、S社だとシールドルーフでしょうか?
これが突風に煽られてパラシュート状態になりテントが激しく揺れました。
今回は雨の心配がないので外してしまったのですが、雨天時はベンチレーターがあるので外せません。
今回程の強風は、滅多にないと思うのですが…

撤収後はキャンプ場前の展望台で富士山に最後の挨拶をして帰宅となりました。
今回は強風引きこもりキャンプになってしまいましたが、それはそれで良い経験になったかなと思います。
次回は今年の目標だった念願の年越しキャンプ竜洋海洋公園です!
穏やかな天気だと良いのですが…

その前に☆Merry Cristmasですね…

乙女森林公園第2キャンプ場
12月は何かと多忙で、すっかりブログ放置になってしまいました…
そんな中、年越しキャンプの体慣らしと新アイテムお試しとして御殿場の乙女森林公園第2キャンプ場に行ってきました。
ここは二度目の訪問ですが、冬季はオートサイト半額¥2500、しかも電源、水場付きでかなりお得です!
車内積載がいよいよ飽和状態の為、ついに車外に着手!
これで余裕の積載のはずが空けば空くだけ積んでしまって、ザッいつも通り…汗
12時前、かなり早めにに到着ですが、何とかOKいただき、いざサイトへ
今回は前回、目をつけておいた富士山側の6番サイト、一番広くて眺望も良く、オススメです。
他は2~5番が富士山側で良さそうです。1、7は、かなり狭くて難あり…。
今回2度目のウェザーマスター快適だったのですが、1つ問題が見つかりました…
落ち着いたのが、この時間、後は何もせずのんびりと…
御殿場からの富士山、今年は何度も見ましたが、いつ見ても最高です!
来年は他の向きからも見てみたいです…
大人はマッタリ、子供たちは、一足早いクリスマス気分を!
100均で購入したのですが、付属の水をかけると数時間後に木が生える代物
日没も近づき、冷え込んできたので、ストーブ点火
いつもなら、ここで色気の無いストーブ登場ですが、ついに我が家もアルパカデビューです!
使用感は評判通りで、かなりハイパワー今までのストーブより2~3度位は幕内温度が上げられました。
専用ケースは買わなかったのですが、左後ろのコールマンのポップアップMに入れて運んでいます。
ピッタリではないですが、中々具合が良いです。
日没後、この日は満サイト、皆さん流星狙いだったのでしょうか?
ただ残念なことに今回かなり風が強く、夜には危険な突風に…
我が家は焚き火もあきらめて、すっかり引きこもりになってしまいました。
今回初投入のアイテム最後はWGランタン286
今までは恥ずかしながらコールマン好きなのにコールマンランタンをもってなく、
SOTOのCBガスランタンだったのですが、0度前後の冬期では使いものにならず、
WGランタン購入に踏み切ってしまいました。
ポンピング、点火、力強い燃焼音、良いですね~♪
幕内引きこもりの為すぐに消してしまったのが残念です…
いつもの手抜き鍋で夕飯をすませて、デザートは道の駅ふじおやまで購入した手作りシフォンケーキをいただきました。
これが予想以上に美味しかったですね!
その後は時折やってくる突風にビビリながら熱燗チビチビと…
年末の疲れが溜まっているのか10時には就寝
そして先程のXマスツリーは
薄っすらと先端に雪の結晶の様なものが生えてきました。
翌朝、風は多少おさまったものの、まだ強め
そしてウェザーマスターの問題点ですが、薄っすら囲った赤丸部分に付くルーフフライ、S社だとシールドルーフでしょうか?
これが突風に煽られてパラシュート状態になりテントが激しく揺れました。
今回は雨の心配がないので外してしまったのですが、雨天時はベンチレーターがあるので外せません。
今回程の強風は、滅多にないと思うのですが…
撤収後はキャンプ場前の展望台で富士山に最後の挨拶をして帰宅となりました。
今回は強風引きこもりキャンプになってしまいましたが、それはそれで良い経験になったかなと思います。
次回は今年の目標だった念願の年越しキャンプ竜洋海洋公園です!
穏やかな天気だと良いのですが…
その前に☆Merry Cristmasですね…
2013年10月27日
備忘録その2
今週末は台風の影響で出撃できませんでした。
な訳で備忘録の続きです。
2013年8月3日~4日
欅平オートキャンプ場
8月の始めは欅平へ
初めてのフリーサイトで緊張気味にIN
この辺まで使っていいよ~。と管理人さんの指示
フリーなのに指示されるとか、辛口口コミ多々目にしましたが、
我が家的にはこれがありがたかった!
初のフリーサイト 何処まで使って良いのか? 暗黙のルールとか?
勝手が良く分からずだったので…
全面綺麗な芝サイト
特に何もせず の~んびりすごしました。

2013年8月10日~12日
九十九里オートキャンプ場 太陽と海
盆休みキャンプは、太陽と海
やっぱり夏は海でしょって事で海沿いキャンプ場検索
評判の良かったここに決定!
自分の趣味に走たってのもありますが…(笑)
猛暑対策の扇風機+サーフボードで満載

この時利用したサイトはS3サイト コテージの裏手になり木で囲まれた独立サイトでした

設営後はもちろん海

食事は連日BBQ三昧


2日目は終日飯岡海水浴場で過ごし 高知で日本最高気温が観測された12日に撤収となりました。
連日天気に恵まれ良かったのですが、さすがに標高2mの海沿いの暑さはハンパなく体にこたえました…
まぁ年に一度位なら、こんなキャンプも良いですね。 続きを読む
な訳で備忘録の続きです。
2013年8月3日~4日
欅平オートキャンプ場
8月の始めは欅平へ
初めてのフリーサイトで緊張気味にIN
この辺まで使っていいよ~。と管理人さんの指示
フリーなのに指示されるとか、辛口口コミ多々目にしましたが、
我が家的にはこれがありがたかった!
初のフリーサイト 何処まで使って良いのか? 暗黙のルールとか?
勝手が良く分からずだったので…
全面綺麗な芝サイト
特に何もせず の~んびりすごしました。
2013年8月10日~12日
九十九里オートキャンプ場 太陽と海
盆休みキャンプは、太陽と海
やっぱり夏は海でしょって事で海沿いキャンプ場検索
評判の良かったここに決定!
自分の趣味に走たってのもありますが…(笑)
猛暑対策の扇風機+サーフボードで満載
この時利用したサイトはS3サイト コテージの裏手になり木で囲まれた独立サイトでした
設営後はもちろん海
食事は連日BBQ三昧
2日目は終日飯岡海水浴場で過ごし 高知で日本最高気温が観測された12日に撤収となりました。
連日天気に恵まれ良かったのですが、さすがに標高2mの海沿いの暑さはハンパなく体にこたえました…
まぁ年に一度位なら、こんなキャンプも良いですね。 続きを読む