2018年01月31日
年越しキャンプ!乙女森林公園第2キャンプ場
おはようございます!
今頃ですが、宜しかったら続きをどうぞ・・・
2017年12月30日~2018年1月2日
乙女森林公園第2キャンプ場

毎年恒例となっている我が家の年越しキャンプ、今年は乙女森林公園第2キャンプ場へと行って来ました。
昨年行った田貫湖は大混雑だったですからね~。。。今年は近場安住の地でのんびりマッタリという魂胆でした・・・(笑)
あっ!昨年の年越しレポはお蔵入りだった・・・


冬の乙女森林公園といえば、12月~2月の利用料金30%割引が有名ですが、
(年末年始は適用外・・・泣)
今年はさらに温泉パスポートというお得なサービスを販売されていました。
大人600円、子供300円、で滞在中は温泉会館に何度でも入り放題!!!
今回は3泊4日のロングステイだったので、これはかなりお得でしたよ~♪

ではでは早速サイトへ!
初日30日は天気もまずまず

富士山もドーーーンっとこれぞ乙女森林公園でしたね♪

サイトは箱根側の10番サイト、絶対CIRCUS720と車は無理だなぁ~と思っていたのですが意外とスッポリ収まりました。
事前確認で車が入らない時は駐車場に置いても良いですよ~との許可を頂いていたのですが、
大型幕なら、それもアリだと思いますよ~




設営完了後は早速温泉会館へと・・・
露天は無いけど、ココの富士山眺望は最高ですね~!
写真をお見せ出来ないのが残念。。。




温泉会館からサイトに帰った後は、さっそく点火


はじめてのまきちゃんも3回目の使用となりましたが、
この日は機嫌が良かったですね~♪

前回のやまぼうしでは、トップに小細工して自作火の粉止めを追加したのですが、
これはトップが詰まってイマイチ・・・

今回から炉内煙突下に小細工して、さらに追加煙突プラス2本で運用しています。
幕へのリスクは大幅に軽減された感じですが、引きが若干弱く、煙突露出が多くなった分やはりトップは詰まりやすく・・・、
まだまだ改善が必要なようです。。。



はじめてのまきちゃんも3回目の使用となりましたが、
この日は機嫌が良かったですね~♪

前回のやまぼうしでは、トップに小細工して自作火の粉止めを追加したのですが、
これはトップが詰まってイマイチ・・・


今回から炉内煙突下に小細工して、さらに追加煙突プラス2本で運用しています。
幕へのリスクは大幅に軽減された感じですが、引きが若干弱く、煙突露出が多くなった分やはりトップは詰まりやすく・・・、
まだまだ改善が必要なようです。。。


この後、最近の定番となりつつある銀鍋で簡単手抜き夕食

後はダラダラ~っと幕内で過ごして、この日は終了・・・


そうそう、初日就寝前の月には綺麗な光の輪が出来ていました。



そうそう、初日就寝前の月には綺麗な光の輪が出来ていました。
月暈って言うらしいですね~

昔からの言い伝えだと、雨の予兆だとか。。。
まぁ予報通りなので覚悟はしていたのですが、駄目押し的な・・・(爆)

2日目
翌朝は5時過ぎに起床

幕内温度も氷点下にならず、久々の電源サイトでぬくぬくホットカーペット寝が快眠でした。

気になる外の様子は、やっぱりドンヨリ・・・

まぁ~雨降ってないから良いかっと。。。

この後、皆さん起きて来て朝食にしたのですが、
時折幕を叩くパラパラ音?やっぱり降ってきたか~。。。と外に出て見ると音の正体はミゾレ



雨だとテンション下がるけど、ミゾレや雪だと何か盛り上がるのは何なんでしょうね~(笑)
基本、濡れるのは一緒なんですが・・・


しばらくサイトで連泊中日のマッタリ感を堪能していると、時折青空も見えたり・・・

強風に煽られ、雲もグイグイ流れて富士山も顔を出したりと・・・


この後、2日目以降の食材を求めて一旦下界へと出発!
キャンプ場から市街地までは車で15分位、スーパー、ホームセンター、ファミレス、コンビニ、何でもあり!
今回は楽してノンビリするのを目的としているので、この好立地を最大限に活用させて頂きました。


まずは行きがけに温泉会館でサッパリ!


そしてランチタイムは娘達のリクエストでこちら・・・(爆)


そして本題の買出しはマックスバリュー御殿場東田中店で済ませ、
帰りがけに予約しておいた今宵晩餐のメインメニューを引き取って我が家我がサイトに帰還!
もはやキャンパーではなく、御殿場市民になった気分です・・・(爆)

サイトに帰ってからは、夜に備えてしばし充電

夕方近くなり、一足先に目を覚ませて2017年最後のおひとりさまタイムを満喫していました。



しっかし、今年も色々買ったな。。。(猛省)

2017年最後のサンセットショータイムは残念ながら不発・・・



特にイベント等は無い乙女森林公園の年越しですが、
この日、サイトは満員御礼!
グル、ファミ、デュオ、皆さんそれぞれのスタイルで楽しんでいらっしゃいました。

丁度まるちゃんが始まった頃・・・
2017年最後の晩餐です。


メニューは緑のたぬきに、昼間引き取ってきたお寿司!
あまり大きい声では言えないのですが、今回3泊で一度も炊事場には行ってません・・・



超手抜きで味気ない夕飯でしたが、この人達の満足度は120%でしたね~


夕食後、幕内に引き続き篭って、大晦日の夜をダラダラと過ごしていたのですが、
10時頃だったですかね~?外で花火のような謎の爆破音???


何処かでカウントダウンのイベントか何か?と外に出てみたのですが、訳わからず・・・
とりあえず富士山だけ確認して再び幕内へ

この後、謎の爆破音は30分毎、15分毎、っと間隔が短くなり11時半には激しい連打!!!

こうなると、もちろん0時に期待が膨らみ、眠いの我慢してカウントダウンを待っていたのですが、
0時はまさかのドン!ドン!っと2・3発でスカ!!!

おそらく自衛隊駐屯地が発信と思われるのですが、何だったでしょうかね~?
新年早々モヤモヤ~っと気持ち悪~く就寝


3日目
元日の朝


前日とは打って変わって雲ひとつない快晴で富士山もクッキリ!!!


7時前には見る見ると赤く染まり、綺麗な赤富士へと・・・



今年も幸先の良いスタートです!

実は元日って、何気に晴れ率が高いですよね~


赤富士の後はもちろんご来光を期待するところですが、残念ながら乙女森林からは初日の出NG

代わりに今年はワンセグライブで拝ませて頂きました・・・(爆)
竜神池のダブルダイヤモンド富士、来年は現地で見て見たいものです~。。。

そして恒例の手抜き御節の時間です・・・
まずは焼くだけ・・・

切るだけ・・・

解凍するだけ・・・

最後におまけ!食べるだけ・・・
この二人、かしこまって座って待ってるだけで、何もしないのですよね~。。。


でっ、完成



食後はやっぱりまたまた温泉会館

元旦の午前中に、フラ~っとひとっ風呂浴びて帰る贅沢!!!
この日は富士山もドドーーンと浴槽前に広がって、癒し効果抜群でしたね。


そしてサイトに帰ってランチタイム


元旦午前で撤収される方が多く、午後のサイトは空きが目立ってましたね。
外出されている方も多く、静かでゆる~い元旦の昼下がりとなりました。

今回利用した10番サイト、実は日当たりがあまり良くなかったです。。。
快晴のこの日も午前はずっと日陰、14時頃にようやく日が射してくるものの、すぐにまた陰ってしまいます。。。
貴重な日光浴タイムに現れるメルヘンな影絵・・・これが唯一の救いでしょうかね(癒)


日没近くなり、最終日なので少しだけ場内の散策へと・・・

何度もリピートしている乙女森林なので特に変化はないのですが、ここで新たな発見

狭くて変則的なサイト形状で敬遠していた1番サイト、改めて見るとココ意外と良いかもです?
箱根側ほど日当たりも悪くなく、眺望もまずまず


さらに隣に駐車スペースがあって、その奥も使えるようなので、
焚き火スペースにしたり小型幕張ったりで楽しめるのではないかなぁ~と・・・
機会があったら今度試してみようかと思います。

そして夕刻・・・

最後の夜に向けて、まきちゃんも全力稼動です・・・


この日もサンセットタイムには富士に雲がかかってしまいましたが、
刻々と形を変えつつピンクに染まっていく雲の様子、これはこれで萌えますね~♪



最終日の晩餐は焼肉

チビチビ飲みながらフライパンで焼いてつまんで・・・
奮発して色々買ってきたけど、写真これしか無かった・・・


夜になると雲も無くなり、この日の富士と夜景は滞在中ナンバー1の美しさ


写真がいまいちアレですが、
このクッキリ富士とキラッキラの夜景が見たくてココに何度も通っているような気がします・・・


夜食に、お正月らしくお汁粉を頂いたのですが、これは失敗!
寝しなにお餅は重すぎた・・・

この日は胃がムカムカ~っと気持ち悪~く就寝


4日目
撤収日朝は幕内-2℃ほど、前日までが然程冷え込まなかったので、体感的にはかなり寒く感じます。。。

この日も朝から天気はバッチリ!絶好の撤収日和でしたね~


最終日ももちろん富士は白から赤へ・・・


この後、撤収日なので早め簡単に朝食を済ませて作業開始!
連日日が当たらず、寒風にさらされていた幕は結露が凍ってガリガリ

でもこれが結果オーライ!凍ったままバラバラ落として、まさかの9割乾燥撤収

日陰サイトなので完全に諦めていたのですが、怪我の功名?(笑)

そして10時半、撤収完了!
4日間お世話になりました。m(__)m

撤収後は最後の温泉会館・・・しつこい?(爆)
温泉パスもキッチリ使いきりです!
撤収で冷えた体に熱めのお湯が気持ち良かった♪


最終日なので何かお土産でもと物色したところ・・・

良いのが見つかりました!!!
富士山Tシャツ¥1000 (笑)
私的には家族4人で着て、今年の年賀状写真はバッチリ
っと思ったのですが、

3人が全力で拒否・・・

仕方無いのでNamiheiさんのだけ一枚お買い上げで温泉会館を後にしたのでした・・・。

そして最後に肉そば初め!
我が家的ルーティーン、やりきったね・・・(爆)

そんなこんなで、為にならない年越しキャンプレポはこれにておしまい!
最後に少々オマケです・・・
年越し乙女の後、ちゃっかりソロキャン初めにも行ってきました。

2017年1月20日~21日
河内川ふれあいビレッジ

TCとまきちゃんの相性もバッチリ



2度目のひとりの夜は楽しすぎた・・・♪





唯一の課題はカンガルー用のインナー

やっぱメッシュは寒いよね~。。。

そんなこんなで、2度目ソロキャン満喫できました♪

週末は2月キャンプ!の予定です。
金曜日の雪しだいでは3度目ソロキャン?
いずれにせよ楽しみな週末です・・・。(笑)
では、また~

2014年05月18日
週末のぼやき…
今週末は天気も良く出撃された方が羨ましい限りです…。

焚き火して…

道具ならべるだけでも癒されますが…


やはり本物が飲みたいし…泊まりたい…
そんな中、我が家は行事に追われつつも合間を縫って気晴らしデイキャンプ…!
焚き火して…
道具ならべるだけでも癒されますが…
やはり本物が飲みたいし…泊まりたい…
来週も土曜日午前は行事あり、午後から無理やり出撃するか…悩

そして先程、絶対に負けられない戦いに旅立った娘達…

何故か29番、肉~!

さらにおまけ
約一年間、頑張ってくれたコールマンさんの焚き火台
デイキャン後の掃除中に可動部リベット磨耗で逝ってしまいました
自分で補修するか、修理に出してみるか、只今検討中です…。



そして先程、絶対に負けられない戦いに旅立った娘達…
何故か29番、肉~!
さらにおまけ
約一年間、頑張ってくれたコールマンさんの焚き火台
デイキャン後の掃除中に可動部リベット磨耗で逝ってしまいました

自分で補修するか、修理に出してみるか、只今検討中です…。
2014年03月01日
河内川ふれあいビレッジ
2014年2月22日~23日
河内川ふれあいビレッジキャンプ場

二週連続の大雪、長女のインフルエンザ、等々で今月はノーキャンプかと思っていましたが何とか出撃する事が出来ました!
場所は我が家キャンプデビューの地、山北の河内川ふれあいビレッジです。
当初この週は御殿場やまぼうしを予約していたのですが、残雪がまだ多くクローズするとの連絡が入り直前の変更、決定となりました。
予約問い合わせ時に早めに来ても良いですよ~と有り難いお言葉を頂いたので9時には到着です。

今回利用は3番サイト、炊事場、トイレも程近く良い感じです…

サイト図はこんな感じです。

今回も色々と新アイテム投入したので何だかんだで11時、設営完了!



今回の新アイテム一つ目、クリアウォールも無事取付け完了!
冬シーズンに入ってからストーブ点けて引きこもる事が多く、そんな時でも外の景色が楽しめる方法はないかと色々と試していた所、
新作で発売されたので即買してしまいました。
ぬくぬくのスケルトンハウスは狙い通りでとても快適でした。


お蔵入りしていた前回の乙女森林でのテーブルクロスを吊るしたお試しクリアウォールの図
それにしてもダサいなぁ…

二つ目は初めての自作物、ファイヤーハンガー!
完全にパクリものですがご勘弁下さい
ホームセンターで購入したロープ杭13㍉をメインに9㍉を炙って曲げてハンガーにしました。
勢い余って2巻きしてしまったのは失敗でしたが、今回一度も落ちる事なくとても良い仕事っぷりだったので成功ですかね…?
このアイデアを初めに考えた人は本当に天才ですね!


ここでいつもの儀式、今回は久々なのでちょっと贅沢にDRYプレミアムで乾杯!

昼食は今回も無印のレトルトカレーで簡単に…

昼食が済み子供達を放牧すると一目散に雪のたまりに向っていきました。
大人は雪はもう懲り懲りだというのに子供達はまだまだ遊び足りないようで…



子供達が二人仲良く遊んでいるので午後は嫁と仲良く炭焼きしながらダラダラぐびぐびと…


今回は初の貸切かと思っていたのですが、夕方にはポツポツとサイトが埋まりました。


夕飯は今回もメインは鍋、サイドで最近マイブームの餃子の皮ピザにしました。

デザートは残念な焼き芋

最後は熱燗注入で就寝です…

翌朝は6時前に起床
幕内温度は4度、結構暖かいと思えてしまうおかしな体になってきました。

まずは朝の焚き火コーヒータイムからのスタートです…

とくにする事もないので次女と場内を散策へ
手前が炊事棟、奥がトイレ、シャワー棟

炊事場は2ヶ所お湯もでます。

ゴミ置き場

薪置き場 一束300円でした。

石釜もあります

BBQエリア

対岸には道の駅山北

そしてファーストキャンプで利用した思い出の20番サイト!

そしてその時の図
まさか冬の2月に再びここに来るとはこの時は思ってもいませんでした。
キャンプ沼恐るべし…

そして今の我がサイトへ

ここでようやくマイペースお姉さんが起床したので朝食に…

相変わらずの雑炊です

朝食後は撤収大会スタートなのですが、ここも管理の方のご好意でゆっくりしていって下さいとのお言葉をいただきのんびりダラダラ撤収に…

最後はカップラーで昼食を済ませて14時頃に帰宅となりました。

河内川ふれあいビレッジ
今回はいろいろと融通を利かせていただき有難うございました。m(__)m

河内川ふれあいビレッジキャンプ場
二週連続の大雪、長女のインフルエンザ、等々で今月はノーキャンプかと思っていましたが何とか出撃する事が出来ました!
場所は我が家キャンプデビューの地、山北の河内川ふれあいビレッジです。
当初この週は御殿場やまぼうしを予約していたのですが、残雪がまだ多くクローズするとの連絡が入り直前の変更、決定となりました。
予約問い合わせ時に早めに来ても良いですよ~と有り難いお言葉を頂いたので9時には到着です。
今回利用は3番サイト、炊事場、トイレも程近く良い感じです…
サイト図はこんな感じです。
今回も色々と新アイテム投入したので何だかんだで11時、設営完了!
今回の新アイテム一つ目、クリアウォールも無事取付け完了!
冬シーズンに入ってからストーブ点けて引きこもる事が多く、そんな時でも外の景色が楽しめる方法はないかと色々と試していた所、
新作で発売されたので即買してしまいました。
ぬくぬくのスケルトンハウスは狙い通りでとても快適でした。
お蔵入りしていた前回の乙女森林でのテーブルクロスを吊るしたお試しクリアウォールの図
それにしてもダサいなぁ…
二つ目は初めての自作物、ファイヤーハンガー!
完全にパクリものですがご勘弁下さい
ホームセンターで購入したロープ杭13㍉をメインに9㍉を炙って曲げてハンガーにしました。
勢い余って2巻きしてしまったのは失敗でしたが、今回一度も落ちる事なくとても良い仕事っぷりだったので成功ですかね…?
このアイデアを初めに考えた人は本当に天才ですね!
ここでいつもの儀式、今回は久々なのでちょっと贅沢にDRYプレミアムで乾杯!
昼食は今回も無印のレトルトカレーで簡単に…
昼食が済み子供達を放牧すると一目散に雪のたまりに向っていきました。
大人は雪はもう懲り懲りだというのに子供達はまだまだ遊び足りないようで…
子供達が二人仲良く遊んでいるので午後は嫁と仲良く炭焼きしながらダラダラぐびぐびと…
今回は初の貸切かと思っていたのですが、夕方にはポツポツとサイトが埋まりました。
夕飯は今回もメインは鍋、サイドで最近マイブームの餃子の皮ピザにしました。
デザートは残念な焼き芋
最後は熱燗注入で就寝です…
翌朝は6時前に起床
幕内温度は4度、結構暖かいと思えてしまうおかしな体になってきました。
まずは朝の焚き火コーヒータイムからのスタートです…
とくにする事もないので次女と場内を散策へ
手前が炊事棟、奥がトイレ、シャワー棟
炊事場は2ヶ所お湯もでます。
ゴミ置き場
薪置き場 一束300円でした。
石釜もあります
BBQエリア
対岸には道の駅山北
そしてファーストキャンプで利用した思い出の20番サイト!
そしてその時の図
まさか冬の2月に再びここに来るとはこの時は思ってもいませんでした。
キャンプ沼恐るべし…
そして今の我がサイトへ
ここでようやくマイペースお姉さんが起床したので朝食に…
相変わらずの雑炊です
朝食後は撤収大会スタートなのですが、ここも管理の方のご好意でゆっくりしていって下さいとのお言葉をいただきのんびりダラダラ撤収に…
最後はカップラーで昼食を済ませて14時頃に帰宅となりました。
河内川ふれあいビレッジ
今回はいろいろと融通を利かせていただき有難うございました。m(__)m
2013年10月17日
河内川ふれあいビレッジ
2013年6月15日~16日
ファーストキャンプ
数週間前から準備 買い物 キャンプブログ徘徊をくり返し
撤収日は雨確定でしたが、どうしても我慢出来ずに出撃!
もちろん雨撤収…
オマケに嫁も自分も数ヶ所ブヨに被弾
何故か子供たちは被害なし
それでも本当に楽しかった~!
この日からキャンプ沼にどっぷりハマってしまいました。
ファーストキャンプ
数週間前から準備 買い物 キャンプブログ徘徊をくり返し
撤収日は雨確定でしたが、どうしても我慢出来ずに出撃!
もちろん雨撤収…
オマケに嫁も自分も数ヶ所ブヨに被弾
何故か子供たちは被害なし
それでも本当に楽しかった~!
この日からキャンプ沼にどっぷりハマってしまいました。
タグ :河内川ふれあいビレッジ