2018年06月25日
6月グルキャン!大渡キャンプ場
6月キャンプ!は、今年も道志の大渡キャンプ場へと行ってきました。(^^)v
今回は内輪ネタたっぷりのグルキャン日記となりますが、







今回は内輪ネタたっぷりのグルキャン日記となりますが、
宜しかったら続きをどうぞ・・・
2018年6月9日~10日
大渡キャンプ場

初訪問は2年前、しくさんジュウシンさんとご一緒させて頂きました。
圧倒的なロケーションと初めましてのご対面、思い出深いキャンプでしたね~。

そして昨年は、空気を読まずに家族でフライング!(笑)
























































2018年6月9日~10日
大渡キャンプ場

初訪問は2年前、しくさんジュウシンさんとご一緒させて頂きました。
圧倒的なロケーションと初めましてのご対面、思い出深いキャンプでしたね~。

そして昨年は、空気を読まずに家族でフライング!(笑)
中州をほぼ貸切で過ごした新緑の最高ロケーション、この日は大当たりでした。(^^)v

そして今年は何時もお世話になっている、お馴染みの皆様とのグルキャン!
グルキャン苦手な我が家としては、かなり異例なパターンですが、
一度はマニア大集合!で行って見たかったのです。。。(笑)
今回ご一緒させて頂いた皆様のブログはこちら↓

とくに時間の打ち合わせ等も無く、なんとな~く10時を目指して無事入り口前に到着!

帰りが心配になるような下り坂は、相変わらず。。。

受付も以前と変わらず、おじさんも元気そうでしたね~♪
唯一変わっていたのは、自販機の色!まぁ~どうでもいい情報です。。。



この魚拓の隣りにジュウシンさんのが貼られる予定なのですが、
6月9日現在、まだなようです。。。(爆)

この日の料金は家族4人で総額¥6700
管理費、子供1泊料金等があるので、この料金表はあまり目安にならないのですが。。。(苦笑)
トイレ、炊事場も以前と変わらず、キレイに保たれていました。
そしてその奥が今回利用したサイトとなります。

サイト予約は、まるっとしくさんにお任せで、今回はC1~C5を利用させて頂きました。
川に面して横並びでロケーションは良好

ただ1区画ごとがちょっと狭いので、単独で来たらお隣さんとビッタリ過ぎかな???

この後、さーちゃんママさん、オフラインさん、っと無事到着!
なんとな~く打ち合わせして設営完了!
空気を読まずに720を持って来たので、ずいぶん場所取ってスイマセンでした。。。(^^;

そして山伏に前泊していた、しくさんも到着したところで、お決まりの・・・

翌日は雨予報でしたが、この日は強烈な日差し、実は飲みたくてずっと我慢してました。。。


そんな訳で乾杯!
ナチュログを初めてまもなく5年・・・単独好き、人見知りの我が家にこんな日がやってくるとはね・・・
あ~、、、感無量であります。m(__)m

この後は、ゆる~く皆さん楽しんでいました。
我が家サイトでは女子会が始まり・・・

オフラインさんは怪しげな機材を設置中???(笑)

手持ち無沙汰な私はスイカ持って川へ・・・(^^;

スイカを冷やすだけでも、このロケーション!
やはりオワタは違うね~♪

そうこうしているうちに、オフラインさんの準備が完了したようです。
うっ・・・本気か!!!
ではでは、早速頂いちゃいましょう!
Let's素麺


時折スダレの横からこちらの様子を伺う満足そうな顔が・・・
子供達も大満足、オフラインさん有難うございました。m(__)m

この後、しばしマッタリタイムへ突入、
時折ブログじゃ書けないグレーゾーンにも踏み入ったりと・・・(爆)

子供達も仲良く遊んでましたね~♪
これも我が家の娘達としては、かなりレアな光景・・・(笑)

そしてタブーでお馴染みのジュウシンさんが皆様の拍手に迎えられ到着!
不覚にも本日の授業参観をすっかり忘れていたらしい。。。


乾杯するのは3年ぶりかな?飲み派同士、何か安心するわ・・・(笑)

そうそう、ここでまさかの偶然が発覚

紺Tに左3人はパンツまで・・・、やはり類は友を呼ぶのですね~。。。(納得)

この勢いでスタイカは強制集団設営!
若干ジュウシンさん嫌がってるようにも見えるけど、気にしない気にしない

やはりヒル幕は質感が違うね~♪(萌)

そして設営完了!設置完了?
本日最後のイベントです。。。

スイカ割りならぬスタイカ割り

ガチで力入っているけど
フィクションです。。。(笑)


この後スイカはさーちゃんに仕留めていただき、
紺色スタッフ一同、皆さんで美味しく頂きました。

そしてアングラー2人は軽めのウォーミングアップでしょうか?
こっちも本当に完全にどハマりなんですね~(笑)


夕方近くになったので、私は夕飯の仕込み、
今回はグルキャンと言うことで、久々にダッジオーブンを引っ張り出してきました。(^^;
メニューは手羽元とジャガイモのロースト、
上火の炭は程々にして、その分タップリ時間を掛けると結構簡単に上手く出来ます。。。


そんな訳で待ってる間にちょっと散歩へ・・・
三段の滝へと向う、名物的橋は綺麗に修繕がされていました。

橋からの中州サイト、やはりこれが大渡ですね~♪

上流側の川沿い、ここはソロで一度は張って見たい所・・・


そして今年の花火大会は8月18日だそうです。
花火も一度は見たいのですが、場内大混雑とかになっちゃうんでしょうかね~?

サイトに戻り、初めて大渡の岩風呂(¥500)を体験しました。
シャワーの水圧がずいぶん弱かったのですが、まぁ~汗を流せればOKですからね~。

そして夜の部のスタート!
夕飯はオフラインさんに準備して頂いたタープの下で皆さんご一緒に・・・
しくさんは山伏から一旦オギノまで買出しに行ってくれて、ナイスチョイスのサッパリお刺身を頂き、
さーちゃんママさんはジックリ煮込んだおでん!美味しかったですよ~♪

そして談笑しながら黙々と焚火調理を続けていたオフラインさんからは、
ニンニク醤油のチキン!これが激旨でした!!!

この後も楽しい宴は続き、
時折子供達のホローも入れつつ、おやすみなさい・・・


翌朝・・・

かすかな期待を思いっきり裏切るかのように

しかも結構強め。。。(>_<)

もちろんやっぱり、皆さんまだまだ夢の中・・・

私がダントツのナンバー1だったようです。。。(笑)


朝の一杯
を楽しみながら、とりあえず焚火



正面の景色は前日の雰囲気とは一転して、
艶やかな感じが実に良い・・・(癒)

そのまま吸込まれるかのように、場内の徘徊へと出発!

中州からの橋、巨石もしっとり艶やか、雰囲気抜群


密かに私のお気に入りである中洲の一本松

改めて見ると、凄い迫力と存在感です。

せっかくなので、三段の滝にも行って見ました。

この日は水量も多く、ようやく三段かな?っと言った感じ?

でも1番の見所は、やっぱりここまでの道中ですね~(笑)
オワタパワースポット説・・・(納得)

そしてサイトに戻ると、
ひとりのアングラーが釣りロマンを求めて・・・
あれ?もうひとり何処行った???(苦笑)

その様子を眺めつつ、朝食の準備


準備と言っても、お湯沸かしただけの朝ラーでした。。。


この後、ドンドン悪化するであろう雨予報なので、
撤収開始!皆さん流石!!!早かったです!

最後に一枚、記念写真を撮って、ではではまた来年?っと帰還となりました。
ご一緒させて頂いた皆さま、有難うございました。m(__)m

毎度のおまけ
この翌週、大渡お疲れソロキャンと題して、近場の穴場へと出撃!







キャンプで行くのは初めてでしたが、予想以上に良かったので詳細は次回!
ではまた~

おしまい
2017年06月02日
新緑キャンプ!
おはようございます
週末も天気は良さそうですね~♪
またまた前回の詳細を書かずして、ちゃっかりキャンプに行ってきました。(^^;
向かったのは道志の大渡キャンプ場
一年ぶりの訪問です。
新緑と川のせせらぎの最高ロケーション!今回も癒されました~♪




(笑)






















新緑と川のせせらぎの最高ロケーション!今回も癒されました~♪
久々に詳細をコツコツ書いていたのですが中々進まずなので、
何時ものダイジェスト写真集を少々です・・・。
5月28日~29日
大渡キャンプ場




(笑)


















(汗)



週末も天気は良さそうですね~♪
新緑が気持ち良いこの季節、大渡キャンプ場おススメですよ~!

2016年05月24日
5月キャンプ!大渡キャンプ場
先日はナチュログブロガーのお二人と、
初めてのグルキャンに行って来ました!
ご一緒したのは、少人数ファミリーキャンプ入門のしくさん、
そしてしくさんからのご縁で出会い、
二度の奇跡の再会を果たしたジャンボキャンプのジュウシンさん!
以前より熱望していたお二人との三者面談、ついに実現となりました。(^^)v
場所は道志の大渡キャンプ場、
入り口看板は何度か見かけて記憶にありましたが、全くのノーマークの地
しかし潜入した場内は道志本流に巨石ゴロゴロの素晴らしいロケーション!
どうしても一度ご一緒して見たかったお二人、
そして秘境絶景キャンプ場、
私のキャンプ史に深~く刻まれる体験となりました。
既にお二人が詳細記事をアップされているので、私は何時もの日記風で…
そして今回は少々緊張&バタバタで写真がイマイチなので悪しからず…。m(__)m
大渡キャンプ場
2016年5月14日~5月15日


キャンプ場まではこのような急な下り坂、

軽~く初めましてのご挨拶の後、

サイトの状況も分かり、ではでは荷物でも運ぼうかと思ったところでジュウシンさんも到着!
ジュウシンさんはその後、まずは深~くマスターチェアに腰掛、サイトをじっくり観察してから設営開始!

そして設営完了!

そしてお約束の乾杯からスタート!

そうそう、忘れてはならないスター

「橋の上からが凄いですよ~♪」と、

そこはまさに、道志最高ロケーション


















































初めてのグルキャンに行って来ました!
ご一緒したのは、少人数ファミリーキャンプ入門のしくさん、
そしてしくさんからのご縁で出会い、
二度の奇跡の再会を果たしたジャンボキャンプのジュウシンさん!
以前より熱望していたお二人との三者面談、ついに実現となりました。(^^)v
場所は道志の大渡キャンプ場、
入り口看板は何度か見かけて記憶にありましたが、全くのノーマークの地
しかし潜入した場内は道志本流に巨石ゴロゴロの素晴らしいロケーション!
どうしても一度ご一緒して見たかったお二人、
そして秘境絶景キャンプ場、
私のキャンプ史に深~く刻まれる体験となりました。
既にお二人が詳細記事をアップされているので、私は何時もの日記風で…
そして今回は少々緊張&バタバタで写真がイマイチなので悪しからず…。m(__)m
大渡キャンプ場
2016年5月14日~5月15日
そもそもの始まりは1通のメールから…。
送信者はしくさん、「今週末、道志最高ロケーションに行こうか道志ようかな~?」と…

その後、紆余曲折ありましたが、ジュウシンさんも仕事を調整して参加が決定!
私も午前の仕事を早く済ませれば、午後からは大丈夫そうなので、
何とかこの日を向かえました。
当日、私は予定通りに仕事を午前で済ませ、この看板前に到着したのが2時半頃だったですかね~?
既にしくさんは到着済み、ジュウシンさんも2時半位に到着との連絡もあり、
緊張感マックスでキャンプ場へと進んで行ったのでした。
キャンプ場まではこのような急な下り坂、
100M位は下りていく感じで、道も悪く曲りくねっているので、
かなり怖かったですよ~。

恐る恐るも下りきり、辿り着いた所が大渡キャンプ場でした。

恐る恐るも下りきり、辿り着いた所が大渡キャンプ場でした。
写真の右側が駐車場、左が受付管理棟となります。
状況が把握出来ず、ここでキョロキョロしていたところで、
石の陰から「Namiheiさん」と呼ぶ男性???

その方がしくさんでした!
あまりにも意表を突いた場所での登場、かなり動揺してしまいました。

軽~く初めましてのご挨拶の後、
まずはサイト見ますかって事で中州サイトに向かうと、アルマディーにレボタープがお出迎え

ここで改めて、この人本当にしくさんだと納得…(笑)
サイトの状況も分かり、ではでは荷物でも運ぼうかと思ったところでジュウシンさんも到着!
ここでついに、おっさん三人の三者面談が実現した瞬間でした…

ただ到着に遅れをとった私もジュウシンさんもワラワラしていて、
この時点では、意外にテンション低めからのスタートだったような…。(笑)

何はともあれ、幕を張らなければ始らないって事で、この後は一気にサイト設営!
何はともあれ、幕を張らなければ始らないって事で、この後は一気にサイト設営!
まだ最高ロケーションを楽しむ余裕はありませんでしたね~。

ジュウシンさんはその後、まずは深~くマスターチェアに腰掛、サイトをじっくり観察してから設営開始!
そしてしくさんは、一度張った幕を我らの方へと移動、
私が先に始めたはずなのに、いつの間にかサラッとこの状態に…。
お二人の経験値の高さを、初っ端から見せ付けられましたね~

そして設営完了!
今回は次女と二人の偽放浪親子スタイルなので、幕はメガホーン一丁

ジュウシンさんのランドブリーズも完了!、そしてしくさんのアルマディーも移動完了!


ジュウシンさんのランドブリーズも完了!、そしてしくさんのアルマディーも移動完了!
ついにこの日を迎えました!Nami しく ジュウ村 完成!

色合いに異常に拘る私、思わずニヤリ…。(笑)
そしてお約束の乾杯からスタート!
そうそう、忘れてはならないスター

放浪親子(子)にもきちんとご挨拶させていただきましたよ~!

やっと落ち着いたのも束の間、ここはキャンプブロガーの集まり、
やっと落ち着いたのも束の間、ここはキャンプブロガーの集まり、
空かさず動き出します!
橋の上から狙う人…。

巨石の脇から狙う人…。

巨石の脇から狙う人…。

それを上から狙っている私もどうかと思いますが…。

この後、ようやく回りの様子も視界に入ってきました!

この後、ようやく回りの様子も視界に入ってきました!
それにしても圧巻のロケーション、今回のサイトは道志本流横の中洲サイト
目の前には巨石を橋桁にした橋、そしてその下を通過する本流の激流、
その激流を受け止めても微動だにしない巨石群!
まだ道志攻め序章の私には、強烈なインパクトです。
「橋の上からが凄いですよ~♪」と、
しくさんに促され行ってみると…。
そこはまさに、道志最高ロケーション

いやぁ~来て良かった!



そしてサイトに戻り、子供達に急かされる前に早めの夕飯を開始

そしてサイトに戻り、子供達に急かされる前に早めの夕飯を開始
そうそう今回、食事の打ち合わせを全くしていなかったので少々反省点が、
早め対応の父子キャンが二人だったので、
ジュウシンさんの食材を大量に持ち帰りさせてしまいました。m(__)m
次回は要相談で行きましょう

この頃になると、放浪親子(子)と偽放浪親子(子)も意気投合!
これは素直に嬉かった。

食後、子供達は幕の中へと引篭もり、
おっさん三人のゴールデンタイムへ突入!
そして日も沈み、辺りが暗くなり始めた頃、「そろそろ行きますか?」と、しくさんから…
しくさんの合図と共に各自、三脚とカメラを握り締めて向かった先は橋の上、
夜のテント撮影の為です…。

このおっさん三人の奇行、さらに我らの心がひとつになった瞬間でもありました。(爆)

橋の上からの夜の景色はこの通り

やっぱ、いよいよカメラ逝かないとダメみたいですね~。

そしてサイトに戻り、留守番の子供達には少々のご褒美で楽しんで頂き、おやすみなさい

大人は仕上げの焚火トークへ突入!
ジュウシンさんは黒霧のお湯割りをこなれた手つきでチビチビと…。
しくさんは挽き立てのコーヒーを…
私は変わらずビールをガバガバ飲み過ぎました。

話の内容はと言うと?
お二人の崇拝する神ブロガー様の話、次回狙うべき秘境キャンプ場の話、
あそこはどうだ、ここはどうだ、刺激受けまくりで、大いに盛り上がった夜でした。
そして翌朝
私は何時ものごとく、早朝4時半に起床!
外は薄曇でしたが、少し前のような寒さは無く、気持ちの良い気温です。
当然ながら、皆さんまだまだ夢の中

という事で、レポート用の写真を撮りながら、一人で場内散策へ出掛けることにしました。
大渡キャンプ場のサイトは、川沿いオートサイトと中洲サイトの2通り、
今回は中州サイトを利用しました。
中州も川沿いも基本的には区画のようですが、閑散期はかなりアバウトなようです。
中州サイトの広さは下の写真でイメージして頂ければと思います。
サイトへのアクセスはこの橋のみ、
高さも結構あるので、小さなお子さん連れの場合は注意が必要だと思われます。
荷物の搬入は一輪車を貸して頂けるのですが、
橋に向かう道はこのような坂道となっているので、こちらも要注意
受付、管理棟はこの建物、昼間撮り忘れなので、イメージしにくい写真でスイマセン…m(__)m
ちなみに通常のインアウト時間は、12時インの11時アウト、
今回は16時までに出れば良いと、かなり融通を利かせていただきました。
そして料金はこの看板の通りなのですが、
1日分の料金表示なので、1泊すると×2となるのでご注意を…。
今回は事前にしくさんが支払っていてくれたので、多少お安く利用できました。
詳しくは、しくさんのレポでご確認を⇒大渡キャンプ場 〜 道志最高ロケーション
話は戻って散策の続きへ
今回は誰も利用しませんでしたが、受付となりには岩風呂もありました。
受付前から下流側に行ったところに場内唯一の炊事場とトイレ棟、
中州からだと、まあまあ遠いです…。

トイレは男女別、男子、小1、大3、女子は不明
特に気になる点は無く、綺麗に清掃されていました。
今回は利用者が少ないのもあってか?
炊事場も何時もとても綺麗な状態でしたね~。
そしてさらに下流側に進むとオートサイトエリア
オートサイトは目の前が道志本流が流れ、反対側は林
ただ、ここを区画されるとなると、少々狭めかも知れません…。
この付近のロケーションも中々のものでしたね~!
川沿いサイト中ほどから上流側を見ると、この様子。
中央にかすかに見えるテントが中州になります。
サイトはさらに下流へと続き、ひっそり楽しまれている方も1組いらっしゃいました。

さらに進むと、ここにも橋があり対岸には隠れ家的サイト!
橋の中央付近から下流側を見るとこの様子、
森の深さを感じます…。
左の巨石裏付近にもサイトは続き、右の対岸にはひっそり隠れ家風サイト
隠れ家的サイトは閑散期にソロで潜り込むには最適そうな感じでしたね~!
今度は戻って上流側へ…
やはり何度も橋を撮ってしまいます。
朝の橋上からの中州は、この通り

川の轟音しか聞こえません。
ズームでぐぐっと寄ってみると、
まだまだ皆さん、活動休止中でした。(笑)
橋からの上流も圧巻!
こちらにも1組楽しまれている方がいらっしゃいました。
それにしても、ここのサイトロケーションも強烈ですね~♪
上流側にもサイトは続き、
ここが上流先端サイト!
グループには良さそうな感じですかね?
ここは川から少し上に位置していますが、
川へのアクセスもあり、やはり中々のロケーション

とりあえず上から下まで確認した所で、サイトに帰還!
この後は、ひとり焚火で大人しくしていました。

しばらくすると、ジュウシンさんが起床!、続いてしくさんも…。
目覚めは、やっぱりこちらから!
しくさ~~ん、値札は剥がしましょう

¥451(爆)
ENJOY! COFFEE! キャンパーが煎れるモーニングコーヒーの図、
もちろん逃しません。

そんなおっさん達の朝の茶番を横目に、マイペースで朝食を済ます我が子、
帰りにアイスにラーメンにと、同行の御礼接待させて頂きました…。

朝食後は皆さんマイペースで撤収を進め、
幕も片付きスッキリしたところで、大渡キャンプ場、無料のオプショナルツアーに出発!
ツアーの目玉は大渡三段の滝、
そこまでアクセスは険しく、写真の様な山道を進み…。
最大級の巨石を乗り越え…。
樹齢?百年の巨木に道を阻まれても、さらに進む…。
そんなワイルドなツアーでした。
そして辿り着いた三段の滝、
ちょっと弱くね~?(ジュウシンさん風)(爆)
まぁ~強い弱いはどうでもいいんです。
皆でここに挑む事が、この日最大のアトラクション

このミニミニツアーが、今回のグルキャンの駄目押しのような?
何か凄く楽しかったですね~♪
そして帰りは、リアル放浪親子の図を後方から確認しながら帰ったのでした。(笑)
この頃になると、天気も快晴へ

新緑の透明度がたまらない清涼感!
子供達の距離もグッと近づき、良い感じです!
良い感じと言うよりは、悪友だったのか?
ジュウシンさんにシャボン玉を連打で浴びせる暴挙へ…

でも実は、自撮りの演出にもっと欲しかったという、ジュウシンさんの大人の余裕…

恐るべしジャンボキャンプ(爆)
そしていよいよお別れの時…
子供を差し置いて、おっさん三人で思い出一枚を残して、帰路についたのでした。
少々グルキャンレポ色が濃くなってしまいましたが、
これにて大渡キャンプ場レポはおしまい。
道志の穴場絶景キャンプ場、少々お値段お高めですが、
素晴らしい所でした。

道志で行き先に迷ったら是非是非!