2015年03月23日
3月キャンプ!
先週末は前回のやまぼうしから約1ヵ月ぶりの出撃!
3月キャンプで初訪問のPIKA富士西湖に行ってきました
今回はハッピーフライデーを利用しての強行2泊3日、
禁断の夜間設営から始まり、嬉しい襲撃があったり、お声がけ頂いたり、偶然の再会があったり…
ノープランでしたが、やはりキャンプ最高~ですね
毎度の事ですが、写真を少々、詳細は後程に…












miyuking家の皆様、そしてエネゴリさん、ありがとうございましたm(__)m
3月キャンプで初訪問のPIKA富士西湖に行ってきました

今回はハッピーフライデーを利用しての強行2泊3日、
禁断の夜間設営から始まり、嬉しい襲撃があったり、お声がけ頂いたり、偶然の再会があったり…
ノープランでしたが、やはりキャンプ最高~ですね

毎度の事ですが、写真を少々、詳細は後程に…

miyuking家の皆様、そしてエネゴリさん、ありがとうございましたm(__)m
2015年03月17日
2月キャンプその2!やまぼうし
3月は何かと多忙で、またまた久々の更新となってしまいました…
やまぼうしオートキャンプ場
2015年2月21日~22日

この日は8時半からチェックインOKとのことで朝は7時半には出発しました。

予定通り、8時半には無事到着
前々週の雪もまだ若干残っていました。

何時ものようにサラッと受付を済ませて即設営!
今回は電源利用なので電源サイトでも一番眺望が良いと思われる奥の炊事場付近を利用させていただきました。
やまぼうしは奥に行けば行くほど富士山眺望が良いですよね~


設営、設置、すべて完了で10時前、やはりチェックインが早いのは良いですね~!

やっぱり、もちろん、鍋~


そして10時就寝です…

翌朝はちょと遅めの6時に起床!
最後に空いてる東屋をお借りしてカップ麺&残り物で簡単にランチを済ませて帰還となりました…。

番外編

その間に新幕のこちら






これでようやくレポが追いつきました…

2月キャンプは予算の都合もあり、乙女森林公園1回だけの予定だったのですが、
前記事の通りの雨撤収、何だかモヤモヤな終わり方でした…(泣)
そして我が家の出撃した翌週に御殿場界隈に行かれた方のレポを拝見したところ
土日バッチリ快晴のクッキリ富士山…

そりゃ行きたくもなりますよね~って事でリベンジ御殿場決定
となりました!

がっしかし、結果は再び雨撤収だったんですけどね~

やまぼうしオートキャンプ場
2015年2月21日~22日
この日は8時半からチェックインOKとのことで朝は7時半には出発しました。
久々の山北付近からの図、翌日の雨予報を忘れさせるような快晴!
そして狙い通りのバッチリ、クッキリ富士山でしたね~

予定通り、8時半には無事到着

何時ものようにサラッと受付を済ませて即設営!
今回は電源利用なので電源サイトでも一番眺望が良いと思われる奥の炊事場付近を利用させていただきました。
やまぼうしは奥に行けば行くほど富士山眺望が良いですよね~

設営、設置、すべて完了で10時前、やはりチェックインが早いのは良いですね~!
滞在時間が長いので1泊でもキャンプに行った感が全然違います…。

寝起きと共に飛び出して来たので、まずは朝食タイム、namikoさんがおにぎり作ってくれてました
寝起きと共に飛び出して来たので、まずは朝食タイム、namikoさんがおにぎり作ってくれてました

富士山とおにぎり、何とも懐かしいコラボです…。

そして私はやぱっりこちらから…朝からビールって、そのうち罰が当たりますかね…

今回はまったくの予定外の出撃、そして予算もあまりないので特にな~んにもしませんでした。
家で過ごすようにキャンプ場でダラダラのんびりするだけがテーマです!
だから写真もあまりないのですが…(汗)

ダラダラするだけでも、こ~んな青空の下で…

こ~んな富士山が拝めるのですから、十分満足ですけどね…


何もしなくても時間になればお腹がすくもので…
そして私はやぱっりこちらから…朝からビールって、そのうち罰が当たりますかね…

今回はまったくの予定外の出撃、そして予算もあまりないので特にな~んにもしませんでした。
家で過ごすようにキャンプ場でダラダラのんびりするだけがテーマです!
だから写真もあまりないのですが…(汗)
ダラダラするだけでも、こ~んな青空の下で…
こ~んな富士山が拝めるのですから、十分満足ですけどね…
何もしなくても時間になればお腹がすくもので…
あっという間にランチタイム、ここも節約ケチケチで冷凍ピラフに棒ラーメン

さらにドンキで爆安だった いなばのタイカレーヌードルで済ませました…


午後になり子供達はドッジビーなどして遊んでいたのですが、
さらにドンキで爆安だった いなばのタイカレーヌードルで済ませました…
午後になり子供達はドッジビーなどして遊んでいたのですが、
途中でお呼びがかかり行って見ると…

東屋の屋根に見事に着地、さてさてどうするか・・・

*パイルドライバーを一振りで一撃でした

*パイルドライバーを一振りで一撃でした

やっぱり一家に一本必要かもです、色んな場面で役に立ちます…(笑)

ドッジビー騒動もひと段落した頃から外は雲も出てきて肌寒くなったので、
ドッジビー騒動もひと段落した頃から外は雲も出てきて肌寒くなったので、
子供達は幕内でひと仕事…
前回やりそこなったホットケーキでケーキ作りで楽しんでもらいました

やっぱり女子なんですね~何だかとても楽しそうに二人で作ってました…



見た目は悪いですが、何とか無事に完成!

夕飯メニューは鶏ムネ肉のタンドリーチキン風に…

見た目は悪いですが、何とか無事に完成!
そしてすっかり日も暮れて夕食タイムへ…
夕飯メニューは鶏ムネ肉のタンドリーチキン風に…
やっぱり、もちろん、鍋~

そして食後のデザートに娘達作のケーキ美味しくいただきました

食後、娘達はDSもってインナーテントにこもってしまったので、namikoさんと二人で焚火タイムへ…

食後、娘達はDSもってインナーテントにこもってしまったので、namikoさんと二人で焚火タイムへ…
たまには子供を預けて夫婦デュオ出撃でも良いかもね…なんて良からぬ相談もしたような…

そして10時就寝です…
翌朝はちょと遅めの6時に起床!
幕内温度は6度、かなり温かい朝でした。

夜のうちに雨が降ったようで、結構幕は濡れてましたね…


そして時折小雨もパラパラと…
夜のうちに雨が降ったようで、結構幕は濡れてましたね…

そして時折小雨もパラパラと…
スマホを駆使して調べると午後には雨足が強まる予報なので、
朝食も早々に幕は早め撤収することにしました。

インナーテントは吊り下げられてアルパカとセラミックヒーターで強制乾燥…(笑)

一時的に小雨が降らない時間帯があったので、
インナーテントは吊り下げられてアルパカとセラミックヒーターで強制乾燥…(笑)
一時的に小雨が降らない時間帯があったので、
そこでせっせと拭きあげて無事に半乾き撤収完了!
そして車載を始めた頃にやっぱりバラバラ降ってきました。ギリギリセーフです

最後に空いてる東屋をお借りしてカップ麺&残り物で簡単にランチを済ませて帰還となりました…。
番外編
このやまぼうしへの出撃後から何かと忙しくなってしまって、半乾き幕は中途半端に広げて放置されていたのですが、
先週末に乾燥デイキャンに行ってやっと収納出来ました。
さらに前記事にもちょこっと書いた新幕の試し張りも無事完了となりました!
その時の写真を最後に少々…
大口広場(南足柄)
2015年3月14日
2015年3月14日
到着後、まずはWM2を広げてしばし放置…
その間に新幕のこちら

ノースイーグルワンポールテント300の試し張りです…

我が家では初のワンポールですが、色んな方の記事で拝見していたので設営方法はバッチリ把握していました。
我が家では初のワンポールですが、色んな方の記事で拝見していたので設営方法はバッチリ把握していました。
まずは8箇所ペグダウン!

そしてセンターポールを立てて…

ハイっ完成!
噂には聞いていましたが、本当に簡単なんですね~

中の広さも十分、大人二人、子供二人なら余裕で寝られそうです…。


中の広さも十分、大人二人、子供二人なら余裕で寝られそうです…。
天井部はこんな感じのベンチレーターになっていました。
開閉すればもっとよいのですが、この値段なので仕方ないですね…

いつものテント違う遊び心満載のスタイルに子供達も満足してくれたようです…♪
オープンタープの季節になったら、これにヘキサで行ってみようかと思います…。

そしてもう一幕…
こちらはリサ店で見つけた爆安幕、海外仕様のコールマンテントでモデル名はKVIKA
値段は何と税込¥2700
何も考えずに値段だけで衝動買いしてしまいました…(汗)

設営は基本的なコールマン幕と同じでした。
まずは広げてポールを通して…
インナーテントの立ち上げ完了!
インナー上部はフルメッシュになっていました。
これは夏涼しそう~!というか夏しか使えそうにないですけどね…

そしてフライを被せて完了!
なんとフライは後側は半分しかありませんでした

色もサイズも良い感じなので気に入ったのですが、このハーフフライはちょっと残念…
そうそう真後ろはファスナータイプの出入り口はなく、
こんな小さなベンチレーターになってましたね…。
こちらのテントはやはり値段相応な感じでしたが面白そうなので、
機会があったら夏場にこれでもいってみようかなぁ~と思います!
宇久須の夏なら十分大丈夫そうですね…

最後に新幕二つのコラボを一枚…
何だか我が家の方向性がだいぶブレてきた気もしますが、基本メインはウェザーマスターですから…


この後、天気が怪しくなってきたので幕はすぐに畳んで、
カップ麺ランチの後、撤収しました。
これでようやくレポが追いつきました…
と思ったのも束の間…今週末は約一ヶ月ぶりの出撃!
西富士方面お初の地でキャンプの予定です。
今度は日記を溜めないようにしないといけませんね…(笑)
おしまい
2015年03月04日
2月キャンプその1!乙女森林公園第2キャンプ場
すっかりサボり癖がついてしまって久々のレポとなってしまいました…(汗)
2月キャンプは乙女森林公園とやまぼうし、我が家の得意な御殿場へ二回の出撃となりました。
かなり鮮度が落ちましたが、今回は一週目に行った乙女森林公園の日記です…
乙女森林公園第2キャンプ場
2015年2月7日~8日

毎度 お決まりコースの 道の駅 ふじおやま
元々この日はやまぼうしを予約をしていたのですが、前々日の雪でクローズとなり急遽乙女森林公園への行き先変更でした。
翌日の雨撤収もほぼ確定!どうせ濡れるならせっかくだから雪がある所のが良いでしょって事で、
今回の幕内はこんな感じに、専用インナー無しのカンガルースタイル!


では改めて なんちゃて雪中スタート~!

遅めのランチはチャーハンを頂きました。

コテージ横は手付かずの雪がドッサリ!深さ20センチくらいはありました。
前のコテージ利用の方が作ったのかな?

そのうちソリ遊びもしたり…
暗くなるまでたっぷり遊ばせてもらいました。

サイトからの富士山。
そしてサイト内に作った小さなかまくらでひと遊び…
ライトアップ
とっても綺麗でしたよ

夕飯はやっぱり鍋!
他には馬刺しにから揚げ、以前TVで見た干物の素揚げもやってみたのですが、

そしてチェックアウト時間ギリギリ2分前、無事撤収完了となりました…

撤収後、今日は少し寄り道をして帰るので、まずは腹ごしらえ…
そして今回の最後のお楽しみ、キリンディスティラリー富士御殿場蒸溜所へ工場見学に行きました。
キリン富士御殿場蒸留所、このウイスキー富士山麓を作っているところですね~!
工場見学終了後には、こんな試飲のサービスも…
さらに最後にお土産まで頂いてしまいました。
そうそう、これだけ楽しませて頂いてタダで帰るのは申し訳ない…
2月キャンプその2!やまぼうし編へとつづく…
おしまい
乙女森林公園第2キャンプ場
2015年2月7日~8日
毎度 お決まりコースの 道の駅 ふじおやま
真っ白な富士山が綺麗に見えます。

子供達は日陰に残っていた雪ではしゃぎます
この後もっと雪のある所へ行くんですけどね~

久々の御殿場だったので今回は山崎精肉店で馬刺しを購入
子供達は日陰に残っていた雪ではしゃぎます
この後もっと雪のある所へ行くんですけどね~

久々の御殿場だったので今回は山崎精肉店で馬刺しを購入
御殿場!と聞くだけで何だか食べたくなる馬刺し。洗脳されてますね~

そうそう向い側駐車場に書いてあるこの絵
そうそう向い側駐車場に書いてあるこの絵
金華豚が金華豚を食べちゃったって・・・!?!?
何度見ても言葉に詰まります…

元々この日はやまぼうしを予約をしていたのですが、前々日の雪でクローズとなり急遽乙女森林公園への行き先変更でした。
やまぼうしも久々だったので楽しみにしていたのですが残念
でも諦めつかずちょっとだけ見学に行って見ることに…

やまぼうしへの道を曲がると除雪されていない道に雪がドッサリ!!
やまぼうしへの道を曲がると除雪されていない道に雪がドッサリ!!
まさかこんな所で冬タイヤの効果が発揮されるとは…

やまぼうし場内は雪で覆われ真っ白
一歩入っただけで雪の残っている量が全然違います!!
やまぼうし場内は雪で覆われ真っ白

これはクローズですね~。
でもここで張ったら気持ち良さそうでした…

キャンプ場のチェックインは13時のため 時間合わせも兼ねて今回も温泉会館へ…

そして時間になったのでキャンプ場へ

キャンプ場のチェックインは13時のため 時間合わせも兼ねて今回も温泉会館へ…
そして時間になったのでキャンプ場へ
やはりこちらも結構雪が残っていましたね。

除雪をして頂いたみたいですが、道はガリガリのシャリシャリ…
除雪をして頂いたみたいですが、道はガリガリのシャリシャリ…
サイトも凄いんだろうなぁ~と…

管理棟付近も手付かずの雪がかなりありました。
管理棟付近も手付かずの雪がかなりありました。
不安を感じながらいざサイトへ…

管理棟前からサイトに向かう階段にもけっこう積もってます。
管理棟前からサイトに向かう階段にもけっこう積もってます。
気を抜くと大変なことになりそうでした…

やはりサイト内も残雪タップリ…

やはりサイト内も残雪タップリ…
予定の13番サイトは除雪して頂いていたのですが、やはりジャリジャリ
今回は我が家を含めて3組の利用者しかいないとのことで、
何処でも変更して良いですよ~とのお話…

翌日の雨撤収もほぼ確定!どうせ濡れるならせっかくだから雪がある所のが良いでしょって事で、
11番に変更させて頂きました!

設営している間、子供達は雪遊び
設営している間、子供達は雪遊び

そして設営完了!
結局サイトの雪はかまくら作ってなくなっちゃったんですけどね…。
今回の幕内はこんな感じに、専用インナー無しのカンガルースタイル!
これ一度やってみたかったんですよね…

カンガルー用のテントはKELTYアウターリム
何時かくるであろうソロぼっちキャンプの準備とカンガルースタイルにも使えそうなので、
先日ポチッと逝ってしまいました…

3人用なのでちょっと狭かったですが、寝るだけと割り切ってしまえば4人でも大丈夫でしたね。
少人数用のお手軽な幕を一つは持っていたかったので私的には十分満足なのですが、
かなり安いのと、あまり見かけないのが気になるところです…
では改めて なんちゃて雪中スタート~!
遅めのランチはチャーハンを頂きました。
そうそうこのマスターサイドテーブルもこの日デビューでしたね…
コルマンオンラインショップのポイント期限が迫っていたので使い切ってしまいました。
さらに別でロープライス△幕を一つ、リサ店で爆安コルマン幕をもう一つ逝ったなんてことは・・・

おなかが満たされたところで場内散策に…

おなかが満たされたところで場内散策に…
コテージの方も今回は利用者少なく2・3組しかいらっしゃいませんでしたね。

上から見たオートサイト…
上から見たオートサイト…
いつも週末は満サイト近いのでなかなか貴重な状況ですね。
そうそう、今回我が家の斜向いサイトの方が私の日記を読んでいただいてるとのことで、
設営後と帰り際にお声がけいただきました。
まったく知らない方にブログ読んでますなんて言われるのは初めてだったので、
嬉しいやら恥ずかしいやらで舞い上がってしまいました…(汗)
どんどんさん、
この時は有難うございました。m(__)m また何処かでお会い出来るのを楽しみにしています!
コテージ横は手付かずの雪がドッサリ!深さ20センチくらいはありました。
何だかテンションあがりますね~

前のコテージ利用の方が作ったのかな?
大きな雪だるまを発見!この大きさの雪だるまでも何体も作れそうな雪の量でした。


しばし雪原に放牧、子供達はとっても楽しそう!
我が家付近はあまり雪が積もらない地域なので貴重な体験です。
そのうちソリ遊びもしたり…

雪があるだけで本当に楽しめますね!やはり来て良かった~(笑)

サイトからの富士山。
雲が多くイマイチな空模様でしたが、立派な姿を終日楽しませてくれました

夕方になると一気に冷え込んでくるので前室をクローズする時間ですが、

夕方になると一気に冷え込んでくるので前室をクローズする時間ですが、
せっかくの眺望、もったいないので今回もクリアウォールで楽しませて頂きました。
こういう時、抜群に便利な代物です…
ただ夜は外から丸見えなんですけどね~。

そしてサイト内に作った小さなかまくらでひと遊び…
年越し竜洋の時にひなきさんに頂いたマジックキャンドルを入れて…
ライトアップ


夕飯はやっぱり鍋!
赤から鍋、癖になる味ですね…
他には馬刺しにから揚げ、以前TVで見た干物の素揚げもやってみたのですが、
久々に大失敗
す~んごい味がしました…(笑)

食後は幕内でダラダラと過ごし、お客さんが少なかったのでとっても静かな夜でした…

翌朝この時間…
翌朝この時間…
遠くでゴォ~~と唸る音、そして数秒後にバサバサバサ~と風で激しく揺らされる幕、
強制的に起されました…

以前にもっと激しい強風は経験しているので不安はなかったのですが、気持ちの良い状況では無かったですね~。
明るくなるまでずっと続いていました…。

予報では朝から雨のはずが、まさかの青空!
予報では朝から雨のはずが、まさかの青空!
富士山も顔を出して乾燥撤収への淡い期待をもってしまいました…

朝食は昨日の残り鍋にご飯を入れた雑炊。赤から鍋の後の〆雑炊最高に旨し!!!
朝食は昨日の残り鍋にご飯を入れた雑炊。赤から鍋の後の〆雑炊最高に旨し!!!
朝食を済ませた頃、やはり降りだした雨

予報通りなので仕方ないんですけどね…

雨の様子を見ながらコツコツ片付けましたが、最後は酷いどしゃ降りの中で幕を畳むこととなりました。
雨の様子を見ながらコツコツ片付けましたが、最後は酷いどしゃ降りの中で幕を畳むこととなりました。
これでWM2の乾燥撤収記録はストップ、
何だかんだ撤収日には必ず晴れるマジックテントだったんですけどね…(泣)
そしてチェックアウト時間ギリギリ2分前、無事撤収完了となりました…

撤収後、今日は少し寄り道をして帰るので、まずは腹ごしらえ…
丸源の肉そば、我が家の定番です!
そして今回の最後のお楽しみ、キリンディスティラリー富士御殿場蒸溜所へ工場見学に行きました。

キリン富士御殿場蒸留所、このウイスキー富士山麓を作っているところですね~!
残念ながら土日は工場が休みで生産ラインは稼動していませんでしたが、
製造工程を動画併用で丁寧に案内して頂きました。
特に初めのプロジェクションマッピングは圧巻の迫力!一見の価値ありですよ~

そして、このラベルの富士山は御殿場からの図だったことをこの時初めて知りました…

工場見学終了後には、こんな試飲のサービスも…
さらに最後にお土産まで頂いてしまいました。
新製品のお茶の詰め合わせを人数分
キリンさんふとっぱらです!
この内容でなんと無料ですからね~!
御殿場キャンプのアフターに是非おススメです





詳細はこちら⇒キリンディスティラリー富士御殿場蒸溜所
そうそう、これだけ楽しませて頂いてタダで帰るのは申し訳ない…
ここは産地直販の富士山麓を購入といきたいところですが、私何といってもビール党のアサヒ派…

そんな訳でこの眺める富士山麓グラスだけ買ってきました。
キリンさんスイマセ~ンm(__)m
2月キャンプその2!やまぼうし編へとつづく…
おしまい