2014年04月07日
モビリティーパーク
昨日は子供つながりの家族5組と恒例のお花見に行ってきました。
残念ながら生憎の天気で場所は雨のしのげる橋の下となってしまいましたが、久々の再会で最高に盛り上がりました!
そして、この中の2家族がGWからキャンプデビュー決定です

さらにテント何買ったの~と聞いてみると…アメドのL!、トルテュライト!、
すでに沼入りです(笑)
すでに沼入りです(笑)
そんな2家族のキャンプデビューの場所が今回レポのモビリティーパークになる予定です!
モビリティーパークキャンプ場
小春日和の三連休、伊豆のモビリティーパークに行ってきました。
モビは昨年の夏にも訪問しているので今回で2回目となります。






昼食は、おにぎりで簡単に済ませて午後は早速場内の散策へ…



アーリーINの10時をめざして8時に出発!
今回は海沿いルートR135で向いました。
途中ホームのサーフポイントを波チェック!
キャンプの時に限って波があるもので…しかも結構良さげです…ww

伊豆多賀のマックスバリューで買出しをすませ、サーキット見たいな亀石峠を一気に駆け上がり、

伊豆多賀のマックスバリューで買出しをすませ、サーキット見たいな亀石峠を一気に駆け上がり、
30分遅れの10時半頃に無事到着です。



よく燃えそうな猫バスと…

ふくろうのホーミーがお出迎えです!

管理棟、相変わらずとても綺麗に整頓されています…
管理棟、相変わらずとても綺麗に整頓されています…
薪ストーブがあったり…

貸し出し用の絵本があったり…


左奥がレンタルMTB…
カヌー体験が出来る池…

今回は事前にサイト指定をして92番を利用しました。
今回は事前にサイト指定をして92番を利用しました。
前回の訪問時から次は絶対このサイトにしようと狙っていました。
抜群の広さで隣接していないのでプライベート感もバッチリ!
炊事場トイレは多少歩きますが十分許容範囲です…

この日は全国的に強風予報がでていたので心配だったのですが、モビ場内では特に影響なしで無事に設営完了!
この日は全国的に強風予報がでていたので心配だったのですが、モビ場内では特に影響なしで無事に設営完了!
滞在中もほとんど風の影響はありませんでした。
ここでようやくいつもの儀式へ…
久々の汗ばむ設営で一本目、旨すぎでした(笑)
昼食は、おにぎりで簡単に済ませて午後は早速場内の散策へ…
夏の訪問時に入り浸りでお世話になった水遊び場はニジマスの釣堀になっていました。

このステージの裏手の方に名物のジャンボ滑り台がありますが、写真撮り忘れです…。


天城山系の天然水…

天城山系の天然水…
この近辺で前回は蛍が鑑賞できたのですが、水が綺麗だけにブヨも多かったのを思い出します。
これからの時期は要注意だと思います…。

一旦サイトに戻ってから早めのシャワーに行きました。
これからの時期は要注意だと思います…。
一旦サイトに戻ってから早めのシャワーに行きました。
場内には無料の展望風呂もあるのですが、利用時間が5時からと遅めの為、今回は連日シャワーで済ませました。

中はこんな感じです…
ここも良く清掃されていてとても清潔的です。
滞在中は何度でも無料!


あっという間に夕暮れ時に…

そして夕飯に…


嫁と長女が起きる気配がないので上段サイトの方へ朝の徘徊へ…






軽い散歩の後は朝食へ

その後は快晴の空の下…




午後は再び子供達と公園に…
最後の晩餐は野菜たっぷりの鍋に…

やっぱりまた肉~!

安物のオージービーフだったけど予想に反して激旨!




最後に管理棟でチェックアウトの手続きをして帰りは伊豆スカイラインルートで15時には帰還となりました。

隣にはコインランドリーがあります。
あっという間に夕暮れ時に…
この時間帯にビール片手に夕空眺めているのが至福の時です…。

晴天の三連休だからかサイトも中々の賑わいです…

昼間はポカポカ陽気ですが、朝晩はまだまだ冷え込むので今回もストーブ投入、点火です!
昼間はポカポカ陽気ですが、朝晩はまだまだ冷え込むので今回もストーブ投入、点火です!
アルパカさんにはお世話になりっぱなしです…。

その頃、次女は…焚き火の準備でしょうか?軍手して何だか忙しそうに働いてました。(笑)
そして夕飯に…
メニューはじっくり煮込んだ豚バラと鍋みたいなポトフ
見栄えも悪く、味は…???まぁ今回は私が作ったからこの程度でしょう…。


食後に焚き火を少し楽しみ初日は早めの就寝でした…。

翌朝は5時半起床!幕内は1℃でした。
翌朝は5時半起床!幕内は1℃でした。
親父の朝は無駄に早いです。

二日目も天気は快晴です!

しばらくして、おっさん風の次女も起きてきました。
二日目も天気は快晴です!
しばらくして、おっさん風の次女も起きてきました。
嫁と長女が起きる気配がないので上段サイトの方へ朝の徘徊へ…
途中からの我がサイトの図
椎茸の栽培なんかもありました。
ここからさらに上の展望台にも行けるようですが、今回は諦めました。
最上段75番サイト付近、さすがに今回は利用者がいませんでした。
トップシーズンだとここも埋まるんでしょうかね?
管理棟からも結構な距離で結構な坂の上ですが…。
軽い散歩の後は朝食へ
メニューは昨日の残りのポトフとパンに色々はさんで簡単に…

朝食後、子供達は早々に公園に出かけて行ったのでヘキサの連結試し張りを少々…
朝食後、子供達は早々に公園に出かけて行ったのでヘキサの連結試し張りを少々…
よくコクーンオーナーの方がやっている連結張りがしてみたく…大雪騒動の頃にポチって眠らせていました。
とりあえず連結は出来たものの私のセンスが無いからか?ポールが低すぎるのか?duoタープでは小さすぎるのか?
シワもイマイチ取れずイメージとは程遠いものでした…

真っ黒い良い影が出来ていたので今後の活躍には期待大です…
ガイロープだらけで邪魔~!との嫁の一喝でハイ即撤収です…(汗)
その後は快晴の空の下…
再び宴会スタート!

午後は再び子供達と公園に…
遊具の数は少ないですが家の娘達には十分満足できるようです。



私に似てしまったのか?社交性の弱い我が娘達ですが、
この後、お友達ができたらしく…夕方まで公園に入り浸りでした。
親として嬉しいかぎりです。(泣)
最後の晩餐は野菜たっぷりの鍋に…
やっぱりまた肉~!
安物のオージービーフだったけど予想に反して激旨!
デザートには函南産のイチゴ

イチゴの味はこの人達の顔で判断いただければと思います…

食後の焚き火前にちょっとした遊びで空き缶キャンドルを作ってみました。

キャンプっぽい絵を描いてと長女にお願いしたところランタンマークを描いてくれました。
イチゴの味はこの人達の顔で判断いただければと思います…
食後の焚き火前にちょっとした遊びで空き缶キャンドルを作ってみました。
キャンプっぽい絵を描いてと長女にお願いしたところランタンマークを描いてくれました。
絵のクオリティーは親譲りなので何も言えません…。

そして最後の焚き火を楽しんで就寝…


撤収日の朝も5時半に起床!
撤収日の朝も5時半に起床!
気温は昨日より少し高い程度
OUTは12時なので多少余裕はありますが、いつも後半バタバタする我が家なので今回は
朝食を簡単に済ませて後は即撤収作業!
最終日も天気が良く日当たり良好サイトだったので気持ちよく完全乾燥撤収できました。
最後に管理棟でチェックアウトの手続きをして帰りは伊豆スカイラインルートで15時には帰還となりました。
今回も施設充実でとても快適に過ごせるモビでした。ただ料金も高規格なのが難点ですね。
さて4月キャンプは何処に行こうか?私的には、もう少しワイルド系が良いのですが…。
そして冒頭の2家族とのGWキャンプも今から楽しみです…。