ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年01月18日

年越しキャンプ!竜洋海洋公園

年明けから天気の良い週末が続いてますね~♪

毎週でも出撃したい感じですが、さすがに今週はノーキャンプです。

ようやく時間も取れたので、年越しキャンプレポがまとまりました…(汗)

相変わらずのマイペースですが、今年も宜しくお願い致します。m(__)m



2014年12月31日~2015年1月2日
竜洋海洋公園オートキャンプ場(年越しキャンプ)
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










出発日、前泊の方がいらっしゃるようなのでアーリーINの時間は11時以降、
我が家から竜洋までは3時間程で到着予定ですが、
たっぷり時間に余裕をとって自宅を6時には出発しました。
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










今回は2014年最後の日の出も楽しもうと思い東名ルートを選択
時間的にも調度良かったようで、富士川から由比を通過する辺りでサンライズタイムを迎えました。
水平線から昇る2014年の〆日の出キラキラ
私は運転中でチラ見でしたけどね…怒
年越しキャンプ!竜洋海洋公園

年越しキャンプ!竜洋海洋公園










特に渋滞も無く順調に進んだので牧之原SA、ここで朝食休憩に…
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










まだ朝ですが、ここで早めに年越しそば頂いちゃいました。
空気読めない次女は朝ラーでしたけど…(笑)
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










シンプルな掛け蕎麦が最高~!
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










牧之原SAを出てからも順調に進み最後の買出しを遠鉄ストアでするつもりが…
辿り着いたのは何故か毎度のマックスバリュー???
カーナビもそろそろ限界ですかね…(汗)
2014年はマックスバリューに行きまくった気がします…(笑)
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










準備がすべて整ったところでキャンプ場へ…
トレードマーク?の風車が見えて何だかホッとしたような…
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










そして10時、無事到着です!
年越しキャンプ!竜洋海洋公園

年越しキャンプ!竜洋海洋公園










まだ予定サイトは空いていなかったので受付だけ出来ますかと聞いて見たのですが、
やはり11時に再び来てくださいとの事でした。
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










1時間程は時間があるので、しおさい竜洋の駐車場に車を止めて海まで散歩に出かけることに…
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










前回はこの辺には行かなかったのですが、
良く整備されていて雰囲気もあって何とも良い感じです…
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










この時期はやっていなかったのですが、貸しボートもあったんですね…
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










竜洋海洋公園は子供達もお気に入りのキャンプ場
終始ニヤニヤご機嫌です…
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










そして到着!
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










波打ち際までは行きませんでしたが、この日の海は穏やかでしたね…
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










海岸からの帰りは温泉のある、しおさい竜洋の偵察へ…
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










野菜や果物が、かなり充実!しかも安く売られていましたね~♪
ここで野菜購入すれば良いのですが、いつもあるとは限らないのがもどかしいところです…
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










こんなセレブな鰻の白焼きも…(汗)
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










ようやく時間になったので無事チェックイン、今回はA-22番
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










サイト図はこちら
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










前回は西風に煽られて苦労したので、今回は管理棟前の東向きを指定させていただきました。
後方は生垣にも囲まれているので、強風時も前面をクローズせずに終日快適に過ごせました。
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










ただ一つ残念だったのは芝の状態が極めて悪く、ほとんどフロアは砂浜状態…
それだけ人気があるサイトってことですかね…。
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










では改めて設営完了キラキラ
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










設営、設置、スカートペグもしっかり打ってこの時間、
今年一番の最速タイムをマークしたような気がしますチョキ
幕内温度は23℃、快適ポカポカで早くも天国モードに突入です…
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










飲兵衛夫婦はやはり、これからスタート!
2014年キャンプ、お疲れ~した…ビール
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










しばしマッタリしていると、竜洋名物?の場内放送が入り餅つきイベントの案内でした。
昨年はひとりで出来なかった次女も今年はひとりで頑張ってましたね…(泣)
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










つきたてのお餅は今年も美味しく頂きましたよ~ニコニコ
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










餅つきイベントの後は場内をフラフラと散策へと出かけました。
写真撮影用スポットですかね…?
せっかくだから一枚…
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










そして場内の公園でしばし放牧…
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










コテージの方からグルっと一周回った帰り道…
昨年、我が家の向い側サイトを利用されていて、滞在中に色々とお話させていただいた
ハイエースキャンピングカーのベテラン御夫妻を発見!
ご挨拶して少しだけお話させていただきました。
毎年来ているとは聞いていたのですが、本当にまたお会い出来るとは…。
こういうのって何だか嬉しいですね~♪
ただ残念なことに、今年もお名前を聞き忘れてしまいましたが…汗
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










サイトに戻ってからは早めに焚き火をスタート!
大晦日のこの日は風も穏やかで今回の滞在中で一番気持ちの良い時間でしたね…
年越しキャンプ!竜洋海洋公園











そうそう、今回からチェアをリニューアルキラキラ
色違いで4脚あったコージーチェアを全てワインレッドに張替えました。
コルマンさんのオンラインパーツリストで調べて販売店に注文、自分で張替えといった流れです。
座面シートの値段は¥2500、張替えも簡単なので小細工好きな方いかがでしょうか…?
特にこのバンダナ柄だったブラックフレームにワインレッドは世界にたた一つのはず…(笑)
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










話を戻してマッタリ焚き火の最中、まだ遊びたりなかった次女は得意の縄跳びを始めました。
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










縄跳びって結構高く跳んでるんですね…(爆)
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










そして日も暮れて夕食へ…
2014年、最後の晩餐は何の面白みもない、おでんで〆となりました(汗)
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










おまけで少しだけ頑張って和牛ステーキも奮発しましたが、私の分は何処へ…(泣)
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










そして朝ラーで年越しそばを逃した方は、このタイミングで緑のたぬき…ガーン
年越しキャンプ!竜洋海洋公園

年越しキャンプ!竜洋海洋公園










そしてこの後、まさかの再会が…キラキラ
食後はカーナビのTVで紅白歌合戦を見ながらマッタリ過ごしていたのですが、
洗い物をしようと外にでたところ、後ろの方から「こんばんはNamiheiさん」と声が???
振りかえると昨年の年越しキャンプでお会いした女性ブロガーのひなきさんでした。ビックリ
かなりの頻度でキャンプをされているので、またお会い出来るかなとは思っていたのですが、
再び年越しの竜洋で再会するとは…
偶然って凄いですね~!
あまりにも舞いあがってしまい、この日は話しも出来ずご挨拶のみとなってしまいました…汗










自宅でも10時には完全消灯の我が家、
当然ながら年越しキャンプだからといって起きていられるはずもなく…
今回もカウントダウンはありませんでしたガーン
そして翌朝、私はこの時間には起床!
その後、今年もキャンプ場の初日の出イベントの案内放送が入り家族も強制的に起床です…。
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










キャンプ場の初日の出イベントが出発した頃に、
Namihei家の初日の出ツアーもスタート!
この時点では、空は雲に覆われて雨もパラパラと降っていました。
内心こりゃ無理だなぁ~と思っていましたが…。
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










海まで向かう途中、諦めて帰る人もチラホラと…
それでも到着すると大勢の方が期待を込めて待っていましたね~。
水平線からの日の出は厳しそうですが、雲は少しずつ切れてきたので
我が家もジッと待ってみることにしました。
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










待っている間、何やら威勢の良い声がするなぁ~と思ったら、少年剣士の初稽古でしたニコニコ
そしてその先の海には白波が…電球
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










昨日は穏やかだった波ですが、この日はしっかりウネリが入っていました!
サイズは腰~腹たま~に胸位、
良くないながらも十分サーフィン可能な波になっていました!
ここでは珍しいのかな?入ってる人は見かけませんでしたけど、
久々にサーファー魂が燃え上がったような…(笑)
今年は一度ぐらいサーフキャンプに付き合ってもらおうかな…
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










そして待つこと数分、東の雲が真っ赤に染まってきて…
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










キタ! ギリギリ何とかOKですかね…。
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










何とか初日の出も拝めて、意気揚々とサイトへ戻る帰り道、
何やら配っている謎の女子???
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










こんなの頂いてしまいました!
しおさい竜洋の方なのか?何なのか?結局分からずですが???
何だか、ほっこりしましたね~キラキラ
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










さらに、しおさい竜洋で甘酒もしっかり頂いてサイトに帰りました。
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










2015年の初日を浴びるWM2キラキラ今年もお世話になりますm(__)m
年越しキャンプ!竜洋海洋公園

年越しキャンプ!竜洋海洋公園










そして元旦の朝は…
今年もやっぱりキャンプDEおせち、私は焼き担当に…
年越しキャンプ!竜洋海洋公園

年越しキャンプ!竜洋海洋公園










そして長女は切る担当…
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










それを今にも手が出そうな勢いでガン見する次女…汗
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










そして完成の図キラキラ
去年は色々と買い過ぎて、1年間分の蒲鉾を元旦一日で食べたので、
今年は質素に控えめです…(笑)
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










飲兵衛夫婦は今年も朝から頂きます…(汗)
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










朝食後…
前日の夜からの恐風は一向に収まらず、日中はさらに狂風になったりもしました。
外に居るのも苦痛な感じだったのですが、娘達はそんなのお構いなし、渋々今年も海洋公園へ…
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










時折すっ飛びそうな突風が吹き荒れる中、命懸けで遊んでいました汗
見ている方は本当に辛かったですよ~タラ~
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










そしてサイトに戻ってヒレカツカレーでランチタイム!
この辺の流れ、去年とまったく同じでしたね…怒
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










午後も相変わらずの恐風…
幕内でトランプや、キャンプ場でお借りしたダーツなどでマッタリ遊んでましたね…
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










夕方近くなって竜洋でも雪がパラパラと降ってきたのですが、すぐに上がってしまいました。
この頃、関東地方では結構な降雪になっていたのは帰るまで、まったく知りませんでした。
キャンプ場では、あまり外部の情報が入ってこないので、
たまにちょっと怖いなぁ~なんて思ったりもしますね…
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










この後、管理棟横のシャワーに行ったのですが、ここで再び、ひなきさんにお会い出来ました。キラキラ
前日にご挨拶いただいたので、二度目はこちらからと思っていたのですが、お留守だったり、
他のお知り合いの方と談笑中だったりで中々タイミングがつかめず、モヤモヤしていたのですが、
最後にちゃんとお話出来てホッとしました…。
車の中からひなきパパさんもわざわざ降りてきていただき、最後には頂き物まで…
立ち話の短い時間でしたが、ひなき家の皆様、本当に有難うございましたm(__)m
三度目の再会も楽しみにしています!次は焚き火を囲んで座ってゆっくりが良いですね…(笑)

そして頂いたマジックキャンドルがこの写真、娘達以上に私が感動してしまいました…シーッ
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










ひなき家が帰られた後…
再びここで場内放送(笑)
今度は振る舞い酒のご案内でした。去年はこんなサービス無かったような???
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










そりゃぁ~いただきますよね!
ワインと地酒があったのですが、ワインをいただきました。
この後、あまり来る人が居なかったのか?キャンプ場の方が各サイトを回ってこられて、
今度はマグカップに並々いっぱいワイン頂いてしまいました。後にそれが効き過ぎましたけどね…シーッ
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










そして夕飯は赤から鍋
翌朝に雑炊で済むので、ついつい鍋になってしまいます…(汗)
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










口直しに食後はこれ、MASTERクッキー!
賞味期限もあるので仕方ありません…
思い出はお腹の中へと消えていきました…男の子エーン
この後、疲れがたまっているのか?ワインが効きすぎたのか?10時前には就寝となりましたね…ZZZ…
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










そして翌朝、何とこの時間には起床
さすがに前日、早く寝すぎました…(汗)
この後おとなしくしているのが退屈でしたね~。
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










6時近くなって、次女もようやく起きてきたので朝焚き火をすることにしました。
帰りの積載の都合上、マキを使いきりたかったってのもあるんですけどね…
年越しキャンプ!竜洋海洋公園




年越しキャンプ!竜洋海洋公園










この日も天気は良好で2015年2日目の日の出は綺麗にサイトから拝めました!
この後は撤収でバタバタとしてしまって写真は無し、
せっかく早起きしたのにギリギリ11時前にチェックアウトとなりました。
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










最後に天竜川を背に竜洋らしい強風写真を記念に一枚…(笑)
年越しキャンプ!竜洋海洋公園










帰りも東名ルートで富士山見ながらノンビリ帰還となりました。
年越しキャンプ!竜洋海洋公園


おしまい



















同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
9月ソロキャン!なみのこ村
5月ソロキャン!やまぼうしオートキャンプ場
さぼり期間中の備忘録!
ご挨拶
9~12月キャンプ!の備忘録
9月キャンプ!堰堤を眺めるだけのソロキャン・・・
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 9月ソロキャン!なみのこ村 (2019-09-15 06:52)
 5月ソロキャン!やまぼうしオートキャンプ場 (2019-05-26 17:17)
 さぼり期間中の備忘録! (2019-05-24 14:59)
 ご挨拶 (2019-01-03 08:29)
 9~12月キャンプ!の備忘録 (2018-12-26 06:59)
 9月キャンプ!堰堤を眺めるだけのソロキャン・・・ (2018-09-16 04:28)

この記事へのコメント
こんにちは~。

竜洋・・・・実はまだ一度も行った事がありません。

竜洋での年越しも良さそうですねぇー!♪

来年用にメモメモ。。。。φ(^^)

でも、強風は恐怖かも?!


ひなきさんもみえたんですね。

ひなき家はいつもパワフルだなぁー。(^^;


ココなら薪ストも必要無いですね。☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2015年01月18日 15:06
こんばんは〜。
去年の締めと今年の初キャンプということになりますか。
最高の形で、新年を迎えられてよかったですね〜。
子供とキャンプ行ける期間って限られてるので、
お互い今のうちに行けるだけ行っておきたいですね。
今年もNamiheiさんレポ楽しみにしています!
Posted by しくしく at 2015年01月18日 17:13
こんばんは。
竜洋のレポ楽しみにしてましたww

しかし次女ちゃん牧ノ原で朝ラーとはさすがです(笑)
通過してきた焼津は朝ラー発祥ですしね!

初日の出良かったでしたね!
謎の女子からの贈り物おもしろかったですww
Namiheiさんサーファーだったのですね、静波近いしそりゃ血が騒ぐはずです!

確信したのですが、やっぱりここで年越ししてみたいですね!!
去年はお伺い失敗しましたが、今年もチャレンジしますww
竜洋は自分のブログのトップ画像にしています。
家族ではすごく良いキャンプ場だと思ってますよ。
Posted by ひじき at 2015年01月18日 20:35
こんばんは(o^^o)

2014年最後の日の出をみながら
キャンプ場へ行かれたなんて素敵ですね〜
その頃爆睡してましたw(・∀・)アヒャ!!

竜洋ではありがとうございました^_^
短時間でしたがお話しできてよかったです

それに日本酒とクッキーいただいてしまって
ありがとうございました
美味しくいただきました(o^^o)

次回三度目の偶然の再会は
きっと富士山近くのキャンプ場だと
勝手に思っていますのでw
フィールドでNamiheiさん見かけたら
遠慮なく声かけさせていただきますww

その時はぜひ一緒に焚き火囲みながら
ゆっくりとお話ししたいですね〜

今年もよろしくお願いします^_^

うぅぅー
帰った後に振る舞い酒か〜
もう少し早くに場内放送してくれたらww
Posted by ひなきひなき at 2015年01月18日 22:41
2015初レポ!お疲れでした!
年越し3日を一回でまとめるなんてさすがです( ̄▽ ̄)

竜洋はフリーしか使用したことがないのですが、区画は砂サイトなんですね?
ってくらい砂ですね(笑)
あと、竜洋前の海、自分も入ってる人を見たことがありません。
流れかボトムか...さすがに1人は怖いので少し離れた鮫島まで行ってました^^;

今年は是非千葉でサーフキャンプを(^O^)
Posted by ちえりゅうパパ at 2015年01月18日 22:45
こんばんは〜

コールマンチェア、自分で張り替えるなんて凄いですね^o^
しかもオリジナルの内容になるなんて\(//∇//)\

うちの旦那にも見習ってほしいものですw

お気に入りありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ
本年もよろしくお願いします☆彡
Posted by miyukingmiyuking at 2015年01月18日 23:21
TORI PAPAさん

竜洋での年越しも良いですよ~!

ただ風が強いのはどうにもなりませんが…(汗)

その分キャンプ場管理の方々が利用者へのサービスを頑張っていたのが、
今回は印象的でした。

事前にひなきさんの出発記事を拝見していたのですが、
同じキャンプ地だったのには本当にびっくりしました!

TORI PAPAさんとの偶然バッタリも楽しみにしていますよ~♪
Posted by NamiheiNamihei at 2015年01月19日 04:26
しくさん

今年の年越しキャンプも大満足な内容で終わりました♪

子供とキャンプ行ける期間、確かにそうですね~。
今は喜んで一緒に行ってますが、そのうちきっと…(泣)

その時が来たらソロでご一緒、宜しくお願いします。m(__)m

しくさんの活動再開、私も楽しみにしています!
Posted by NamiheiNamihei at 2015年01月19日 04:50
ひじきさん

今回も次女は朝からフルスロットルでした…(汗)
それより朝ラー発祥は焼津だったんですね知りませんでした!

初日の出、カウントダウンも無し、初日の出も無しの
Wパンチは免れたので良かったですが、
謎の女子がどなた様なのかが未だに気になるところです…(笑)

そうそうNamiheiの波は磯野さんではなく、サーフィンの方なんで覚えておいて下さい!

竜洋も良いキャンプ場ですよね~♪
次回は暖かい時期に行って見たいとな思っています。

年越しのお伺い、頑張って下さい!
早めの予約と東向きサイトをおススメします。
Posted by NamiheiNamihei at 2015年01月19日 05:45
ひなきさん

こちらこそ竜洋では有難うございました。m(__)m

2014年最後と2015年2日目の日の出は最高だったんですけどね~♪
元旦は…(笑)

今回もワラワラとした感じでしたが、最後に少しお話出来てホッとしました。
社交性の弱い私もこれで次回は大丈夫だと思われます??

今年も引き続き富士山巡業に回るので、きっと三度目もありそうですね~!
その時は是非、一緒に焚き火を囲ませていただければと思います。

そして頂いたマジックキャンドル、娘達がとても喜んでいましたよ~♪

では本年も宜しくお願いします!
Posted by NamiheiNamihei at 2015年01月19日 06:32
ちえりゅうパパさん

1話完結にしたら何だかダラダラと長くなってしまいました…(汗)

砂サイトは初でしたが、いろんな所に入り込んで結構厄介ですね~(笑)
それ以外は何かと過ごしやすいサイトだったので、ちょっと残念です。

やはり竜洋前は入ってないんですかね~。
写真は左側ですが、右の河口の方はかなり良さそうに見えたのですが、
確かに流れ怪しいです…。

サーフキャンプは以前、飯岡に行ったっきりなので、
今年は何とか行きたいです~♪
Posted by NamiheiNamihei at 2015年01月19日 06:57
miyukingさん

チェアは張替えといっても、ただちょっと分解して組み替えるだけなので、
誰でも簡単にできますよ~!

オリジナルな物になったのは結構満足しているんですけどね…(笑)

お気に入り、コメント頂いた方は感謝を込めて
皆様勝手に登録させて頂いています。
こちらこそ有難うございました。 m(__)m

では本年も宜しくお願いしま~す!
Posted by NamiheiNamihei at 2015年01月19日 07:15
初めまして。
この春、キャンプデビューしようと計画しているタクロウと申します。
初のキャンプ場を選ぶにあたり、いろいろ検索していたら
Namiheiさんのブログにたどりつきました。
超初心者の我が家としては、
①電源サイトあり
②平地でまだ寒さがマシなところ
を条件に探しておりましたが、竜洋海洋キャンプ場はとても良さそうですね。
Namiheiさんのレポがとても参考になりました。ありがとうございます。
これからも参考にさせていただければと思います。
Posted by タクロウタクロウ at 2015年01月27日 14:10
タクロウさん
初めまして、コメント有難うございます!
春先デビュー楽しみですね~♪
先程タクロウさんブログも拝見しましたが、準備も着々と進んでいるようですね。
そうそう30%offコクーン私も心乱れてしまいました…。

本題の初キャンプ場選び、悩みますよね~。
竜洋は年越しで2回利用させていただきましたが、かなり温暖な感じでした。
行かれる月にもよりますが、春先なら電源無しでも十分な気もします。
ただ今回の記事通り、とにかく強風が多いのが難点ですね…

春先の電源使用だと伊豆のモビリティーパークも結構おススメかもです!
さほど標高も高くなく、風も穏やかな時が多い気がします!

我が家の初は大雨撤収でしたが、今は忘れられない良い思いでとなっています。
初キャンプ良い思いで作って下さいね~♪
Posted by NamiheiNamihei at 2015年01月27日 20:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
年越しキャンプ!竜洋海洋公園
    コメント(14)