完了ビールが超絶旨い季節になりましたね~♪
しばしクールダウンの後、芝ソリゲレンデ頂上にある星見の丘へ・・・・
園内360度パノラマの眺望、ここはかなり気持ちイイですね~
そして今度は周辺散策へと出発!
まずは管理棟、支払い受付もこちらで行います。
中はスノーピークのレンタル品多数、薪も一応売ってました。
サイトからもっとも近いトイレは管理棟横の仮設ですが、中は綺麗です。
ただ1つだけってのはね~。。。
後は公園内のトイレが利用出来るのですが、徒歩1~2分でとにかく遠くって。。。(汗)
サイトにいると、ひっきりなしに響きわたる鐘の音、
幸せになりたい人がいっぱいいるね~!って次女がボソっとね・・・(苦笑)
幸せの鐘前はフェンス越しですが、海が見えていました。
基本的にキャンプ場周辺は防風用の植樹がされているのですが、
ところどころ木々の間から景色が開ける感じ、
場所によっては富士山も見えるようですが、この日は霞がかって残念。。。でした。
幸せの鐘前から公園外周を少し左に進むと海岸へ繋がる散策路
事前調査で出てこなかったスポットなので、ちょっとビックリ!
かなり急な階段を下りていくと・・・
見の前が開けて海岸ドドーン!な感じです。。。
海水の透明度も高く、水遊び、磯遊びが抜群!
ソレイユの丘で海水浴キャンプ・・・もアリですね~。
ちなみに後方キャンプ場側は、こんな様子
帰りは階段がしんどいのですが、サイトがある上まで徒歩2~3分くらいですかね~、
水着で来てそのまま戻れる感じですね。
あまり知られていなそうなので、もう1つ今回発見した情報を・・・
公園内のじゃぶじゃぶ池付近には無料のシャワールームが設置あり!
園内温浴施設、海と夕日の湯を利用する方が多いようで、ここは混雑もなく空いてましたね~。
簡易ではなく、結構しっかりとしたシャワールーム、
これを無料でご自由にってのは、かなり寛大です。。。
話は戻ってレポの続き、
この後も場内をフラフラと回り、散策を楽しみます。。。
ふれあい動物村
じゃぶじゃぶ池
ボート池
そしてお昼過ぎ、一旦サイトに帰って毎度の袋麺ランチ
暑い時のラーメンが美味しいんだよ~♪って次女は言ってたけど、
私は冷たいお蕎麦のが良かったな。。。
この頃になると、フリーサイト利用者も続々入場してきたので接近者を水鉄砲で威嚇します。。。(嘘爆)
食後はサイトでしばし休憩、
タープの下を抜ける潮風が涼しくて、何とも気持ち良かったですね~♪
午後も次女には園内で思いっきり楽しんで頂きます。
日帰りだと午後は帰りが気になってしまいますが、
今日はここで泊まるので、こちらも全力でお付き合いできますね。。。(笑)
最後は先ほど紹介した、じゃぶじゃぶ池のシャワーでサッパリ汗を流して、
サイトに帰還となりました。
そして夕刻・・・
楽しみにしていたサンセットタイムの夕焼けは、残念ながら不発
そして月も昇り、薄暗くなったところで、夕食
やはり三浦と言えばマグロ~ではないかと、行きがけに奮発して買って来ました。(^^)v
しかし後に気が付いたのですが、ソレイユの売店マルシェでも売ってましたね。。。(爆)
カッティングボードを忘れるという、まさかの凡ミスもありましたが、
準備完了!
もうね~
旨いに決まってますよ。。。
食後は、焚き火
焚き火は10時までに完全消化という変則ルールがあるので、行かれる方はご注意を~!
最後に夜のサイトと公園夜景を少~し眺めて、
おやすみなさい
翌朝は5時半起床!
幕内気温が20℃って、、、もう蒸し暑いくらいです。。。
外は今にも雨が降り出しそうな空、そして結構な強風が吹いていました。
お隣さんのタープの歪みで、風の強さが分かりますかね~?
不快な強風が吹いたのは、今回は朝のこの時間だけでしたが、
本気の強風日に当たってしまったら、ここは結構怖い所かもしれません。。。
昨日張り切り過ぎた次女は爆睡中につき、
朝のひとり徘徊を楽しみに、またまた星見の丘に上がってみました。
絶景!っとまでは行かないのですが、普段見慣れない開放感ある景色、
これはこれで何とも癒しでしたね。♪
次女が起きたところで、目覚めの一杯を頂き、
朝食前の運動に出かけます!
目指すは大型公園遊具の広場、昨日の昼間は大盛況で近づけなかったのですが、
もちろん朝は貸切!キャンプ場利用者の特権ですね~♪
そしてサイトに戻って、簡単ホットドックや残り物色々で朝食
10時チェックアウトなので、ここから先はかなり忙しかった。。。
そして9時半、撤収完了!
撤収完了後、一旦場内を出て再入場するとキャンプ場受付で駐車料金を無料にしていただけます。
まだまだ少々物足りなそうだったので、もちろん再入場!
最後までタップリ楽しんで頂き、帰還となりました。
ソレイユの丘オートキャンプ場、
風が強かったり、トンビに注意が必要だったり、水場が遠かったりで少々難もありますが、
親子で楽しめる良いキャンプ場でした。
最後におまけ
いきなり最新版の出撃日記をアップしましたが、実は3月頃からかなり活発に活動していました。(笑)
そんな訳で備忘録として残しておきたいので、その経過を少々・・・(^-^ゞ
2018年3月17日~2018年3月18日
田貫湖キャンプ場
人とブヨが大量発生する前にと訪れた久々の田貫湖、
バッチリ富士山も拝めて気持ちの良いキャンプでしたね~♪
そういえばデッキ前は、この時水田と生垣になっていましたが、今はどうなっているのか気になります。。。
表丹沢野外活動センター
お花見キャンプはご近所のここへ、超変則ルールに難ありですが、
格安で気軽に癒されました。。。
我が家にも、ゆるキャン△ブームが来てたっけね。。。(笑)
2018年4月21日~2018年4月22日
道志渓谷キャンプ場
噂通り、安定安心のファミリーキャンプ場、次回は川沿いで張って見たいですね~!
この日は真っ赤な春もみじがキレイでしたね~
道志渓谷では、隣の音久和もロックオンだったのですが、
しくさんに先を越されてしまった。。。(爆)
2018年4月28日~30日
ネイチャーランドオム
GW前半は前記事のオムへ、ここは4回目という道志ではナンバー1のリピート率となっていますが、
今回も最高に癒されましたね~♪