場内のサイト図はこちら…
沢に沿って各サイトが点在する感じで、その雰囲気が私的にかなりツボですね~!
サイトは砂利びきで形状は色々ですが、基本的に広めの場所が多いですね。
前回のとやの沢では、焚火中心の青空リビングを試したのですが、それが中々好評で…
今回もタープは無し!薪3束で燻されます…
シェルター兼、私の寝床でメガホーンⅡ、そして嫁と子供達用にアウターリムを張りました。
これでもまだ余裕があるので、サイトの広さ分かりますかね~?
前回、きこりで買った薪が乾燥不十分で苦労したので、
今更ながら今回は斧と鋸を投入!
ホムセンの安~い斧ですが、スパっと割れるのが何とも気持ちイイ
無心で割っているnamikoさん
真剣過ぎて怖かった…
まずは沢に沿って坂を上る500番サイト方面へ…
坂の奥手は沢に降りられるスポットなどもあり、ここも雰囲気
その反対側では伐採が進められていましたが、
ここもいずれサイトになるんですかね~?
さらに奥に進むと500番サイトになるのですが、
既に設営済みでしたので引き返して今度は受付方面へ行ってみることに…
BOSCOは今年で20周年を迎えたそうで…
歴史あるキャンプ場なんですね~!
この日はキャンプ場イベントでキャンプファイヤーが行われる様で、
早々と準備がされていました。
キャンプファイヤー!何とも懐かしい感じです…。
受付よりも上流に位置する400番サイト付近
この辺りのネイチャーな雰囲気は凄く良いですね~♪
次は400番台で張ってみたいところです…。
このエリアには天然湧き水の水汲み場などもありましたね~。
今度は場内中央付近に位置する釣堀
ニジマス釣りは5匹迄¥2000、餌¥300、貸し竿¥300、ここもちょとお値段が…
そして今回利用した200番サイトの炊事場へ…
シンクは小さめですが、すべて温水付きで清掃も良くされていて使い勝手は良好でした。
外観はアレですが、中は特に問題なしで普通のキャンプ場のシャワーって感じですかね。
ここも清潔に保たれていてごくごく普通な感じですね。
サイトに戻ってからは焚火で終始マッタリ、そして早めの夕飯へ…
今回は我が家の冬の定番鍋、この先はずっと鍋の味が変わるだけで毎回鍋が続くのです…
夕飯途中、スタッフさんがお見えになり、
キャンプファイヤーに参加ならタイマツをお願いできませんか?
とのお話で娘達がその大役を…(汗)
大丈夫かな~?と心配はしていたのですが、やはり予感は的中!
燃え盛る大事なたいまつの先端を見事に落下…
もう写真撮ってる場合じゃありません、素手じゃ触れないし、靴じゃ溶けるし、私モーレツにアタフタ~!!!
イベント参加の他のキャンパーさんが色々持ってきてくれて何とかなりましたが、参りましたね…
この時助けて下さった皆様、有難うございました。m(__)m
会場に着くと既に沢山の方が火の到着を待っていたようで、
本当に遅くなって申し訳ありませんでした。m(__)m
娘達は最後に点火の打ち合わせ、少々緊張気味でした…(笑)
そしてカウントダウンの後、無事点火
側には寄れない程あたたかく、火の恵みを改めて実感しましたね~♪
ちょっとハプニングもありましたが、なかなか楽しいイベントでした。
サイトに戻ってからは、先程の余韻を残しつつ季節はずれの花火を少々…
子供は花火、本当に好きです…
そして10時頃だったですかね~?
いよいよ寒くなってきたので、この日は就寝
翌朝、珍しく遅めの6時半に起床!
早起きは得意だったはずですが、日頃の疲れが溜まっているのか?気温3℃が効いたのか?
キャンプの時は明るくなってから起きると、何か凄く損した気がしてしまいます…。
そうそう、たまには載せておきましょう!見苦しい親父の寝床…
今回はコットの上に焚火ブランケット、そしてextreme weather マミー-18℃?にフリースインナーinといった感じ。
朝方、若干顔が寒かったですが、これで快眠できました。
でもそろそろ氷点下でも行けそうな高級寝袋が欲しいところです…。
就寝時に夜露対策で、チェアやラックはメガの中へ移動させていたのですが、
それを再び配置して朝のサイト風景
そしてサイトからの景色…
何か昨日より少し紅葉が進んだような気も???
そうそう、ひとつ感心したのですが、
BOSCOは100番台~600番台まであり、かなり広大なキャンプ場ですが、
各エリアの程よい位置に必ず水場とトイレがありました。これは本当に助かりますね…。
散歩から戻ると娘達も起きてきたので、すぐに朝食準備開始…
チェックアウトは11時なので、のんびりもしてられません。
ちなみにレイトは¥2000・・・もう無理です
鍋の翌日はやっぱり雑炊…
この流れがやっぱり早くて簡単でして…
朝食後、娘二人は焚火女子会…
そして撤収完了!
今回は結露が酷くて久々にバタバタとなり、11時ギリギリでしたね~
最後に受付前の真っ赤な紅葉を…
BOSCOは残りひと月程でクローズとなるので、また来年是非訪問してみたいと思います…。
おしまい