GWキャンプ!出会いの森総合公園オートキャンプ場(1~2日目)

Namihei

2015年05月11日 08:01

おはようございます

GW終わってしまいましたね~。(泣)

今年は以前から一度は行って見たいと思っていた、出合いの森総合公園にお邪魔させていただきました。

3泊4日のロングステイでしたが、終わってしまえば、あっという間です…

次の連泊キャンプは7月海の日、その前に6月キャンプは何処に行こうか…?

まだまだ病気は進行中です…(笑)



出会いの森総合公園オートキャンプ場
2015年5月3日~6日






今回のキャンプ地、出会いの森は初めてのキャンプ場、

そして栃木県方面にも今まで行ったこともなく、GW期間の東北道渋滞も未知、

出発時間はとても悩みました。

順調に行けば2時間半~3時間で到着するようでしたが、まったく見当が付かず…

とりあえず目覚めと共に出発しますよ~ってことで決定

4時起床の4時半出発になりました。





前日夜に荷物はほとんど積載済みだったので、出発直前にスチベルを最後に積み込んでいざ出発!

暖かくなったのでアルパカを降ろして余裕の積載のはずでしたが、

やはり3泊4日分の荷物は凄い量ですね~





ルート検索では都内経由ルートでしたが、渋滞を警戒して、今回は圏央道を桶川北本まで、

そして下道を少々走って白岡菖蒲から東北道で鹿沼まで向かうことにしました。

早朝出発のサンライズタイムが気持ちいい!





桶川北本までは順調に進み、その後の下道もとくに問題なしで白岡菖蒲から東北道へ…





東北道に合流した瞬間やっぱりキタ!GW渋滞の洗礼が…

あまり渋滞慣れしていないので中々シビレましたね~。

結局、佐野までは何とか頑張って、そこから先は下道ルートに切り替えました

GW恐るべし…





下道に切り替えてからは渋滞無縁の順調走行!

そして8時半頃、ついにキター!

ブログでいつも見ていたあの正門が…

めちゃめちゃアガりましたね~。

そして思ってた以上にデカかった…





そして到着!

当然チェックイン出来る時間ではないので、ガードマンさんにお声がけしてみたのですが、

受付開始は12時キッチリからなので、15分前位にまた来ると良いよ~との事で、

朝食ついでに鹿沼市街の散策へ行って見ることにしました。





安定の吉野家の朝定で朝食を済ませて定番?

まちの駅新鹿沼宿へ…





オープンしたての9時過ぎでしたが、とても活気がありましたね~!

元気の良いお父さんお母さん達のパワーが凄かった…





店舗内では鹿沼の農産品や物産品が色々と販売されていました。

しかも結構安い!









ここでの戦利品はこちら

鹿沼そばにニラ、そしてとちおとめにとちおとめ牛乳

本当はお店でニラそばを食べて見たかったのですが、今回はサイトで作ってみることにしました。





すこし早いですが再びキャンプ場に向かうことにしました。

そうそう鹿沼の国道重複のだんご標識、これも何気に有名らしいですね(笑)





では改めて到着!





こちらが管理棟受付、

ここもレポでよく見ていたので、初めてなのにそんな感覚がしない不思議な感じです…




サイト図はこちら…





今回はB21番サイト

特にサイトの指定や要望は言ってないのですが、ここは広くて大当たりだったみたいです





奥行きがタップリあって木陰もバッチリ!

これからの季節は良いですね~♪

区画サイトなのに広すぎてレイアウトもかなり悩んでしまいました…(笑)





そして設営完了

今回もノースイーグルにヨーレイカ、

しばらくはこのスタイルが続きそうです…。





遮光性が弱いタープなので、かなり奥の方に張りましたが、

時間帯によっては涼しすぎて寒かった…





設営設置すべて完了で13時半、

初めに一気にぜ~んぶやって、後はな~んにもしない…これ我が家スタイルです(笑)





もちろんいただきます!

ではではGWキャンプスタ~ト





サイトからは出合い橋と大芦川が見える抜群のロケーション、

新緑の緑も綺麗です





しばしマッタリの後、遅めの昼食は先程のニラそばをいただきました。

ニラのシャキシャキとそばの絡みが絶妙で美味しかったですよ~♪

フタバのつゆの推しが強いですが、特に意味はありません…





昼食後も初日はサイトでマッタリと…

何もしないゆる~い時間、むしろ贅沢ですね。





娘達も初日はスロースタート!

この素敵なロケーションを描き写したりしていましたね…(笑)

そんな趣味あったっけ???





早朝出発で疲れているので、明るいうちに場内の無料シャワーでサッパリ!

早めの夕食宴会を楽しむ事にしました。





この日メニューは炉端大将でBBQ、そして海老ピラフにサラダ





一つ星の安~いホタテでしたが…





醤油に酒にバターを点して焼いたら三ツ星に生まれ変わりました(笑)




もちろんお肉も焼きます。

今回はファミなので安~いお肉でしたが…





最後は豚バラの炎上する炎に癒されてこの日は焚火もなしで早めにシュラフの中へ…







2日目

前日に早く寝てしまったので、朝は5時前には目覚めてしまいました。

コーヒー沸かして…散歩に行って…

早朝おひとり様タイムを十分満喫させていただきました。





皆さん起きてきたところで朝食タイム

まぁ代わり映えしないつものメニューですが…





2日目は外出せずに終日キャンプ場で過ごす事にしました。

まずは前日から娘達が気になっていた自転車を借りに管理棟へ…

料金は2時間で100円!しかも特に何か記載するわけでもなく、

100円渡して2時間後に返してね~と言われるだけ、

このゆる~い感じかなり好きです…(笑)





お借りした自転車はこちら…

料金相応かと思いきや、ピカピカの新車でした

自宅で乗ってる自転車よりも綺麗で娘達も大満足!





とりあえず慣らしで場内を周回中…





慣れたところで大人の分もお借りして福祉センターの方へ場外散策に行って見ることにしました。





周辺もよく整備されていて緑が綺麗で気持ちいいです





2~3分程走ったところで出会いの森福祉センターに到着!

今回は利用しませんでしたが、温泉入浴出来る施設です。

この日は休館日でした。







隣りには農産物直売所、こちらがお目当てだったのですが、

残念ながらここもお休みでした…





気を取り直してもう一つのお目当て、出会いの森いちご園へ…





いちご狩りが楽しめるいちご農園です。

予約制なのと財布の都合で今回は華麗にスルー…






おススメされた完熟格安のとちおとめを買って戻ることにしました。





帰りは大芦川の土手沿いを帰ることに…

桜の頃は綺麗なんでしょうね~





川の景色も雄大でした…





そして我が家サイトの裏手まで到着!





ここで気になる記念碑を発見

ギネス公認、550.5Mの世界一長いベンチ

気になったので帰ってから調べてみたのですが、残念ながら写真はありませんでした。

何とも気になります…。





そしてお約束の出合い橋で写真を一枚…





橋の上からはこんな景色





自転車の返却前にサイトに帰ってちょっと休憩…

そうそう、ちなみに大人の自転車はこんな感じでした、

私はまったく気になりませんが中々年季が入っています…(笑)





自転車の返却時にやっと出合いの鐘を発見!

管理棟の目の前なのに全然気がつきませんでした…

もちろんここも記念に一枚





丁度この時間からタイミング良くネイチャークラフト体験が行われていたので、

もちろん参加させていただきました。





木の輪切り、枝、木の実などの材料をホットボンドでつけて自由に制作!

この手の物はセンス無しの我が家には中々の難題です…






子供達も真剣ですが、

それ以上にnamikoさんが必死だったのは内緒の話です…





そして何とか完成!





やっぱり・・・な感じですが、まぁ楽しめたので良しとしましょう。





子供を押し退けて作ったnamikoさんの力作

これは我が家のサイトサインにでもしましょうか...(笑)





サイトに戻った12時前、お隣さんが撤収されて随分サッパリしちゃってましたね~。





午前のお楽しみは無事終了!

天気も最高!もう我慢も限界でした…





そして昼食タイム…

お昼は簡単に焼きそばだけの予定でしたが、

撤収されたお隣のグルキャンさんにお鍋一杯の豚汁をいただいていたので、

それもやっつけて結構ガッツリでしたね~。





食後は昨日まちの駅で買ったいちご

これも美味しかったですね~!





いちご好きの長女、最後は抱え込みでした…





午後は大芦川で川遊び…





次女、水辺でも抜群の安定感です…(爆)





川遊びの後はしばし休憩…





そして我が家、恒例の薪ジェンガ

長女、勝ちまくりで笑いが止まらない様子…





完敗の次女は薪木琴にシフト

背中に哀愁感じさせます…





夕飯前に娘達にはもう少し頑張ってもらいます!

今度は午前中に買ってきた、出合いのいちごでケーキ作り

ちょっとつまみ食いしたのですが、このいちごが激旨!

酸っぱいところが全然なくて最高に甘かったですよ~





完成したケーキの図





そして夕飯タイム…

2日目は白湯鍋に鶏の唐揚げ!





食後にケーキもいただいて…





そして焚火をマッタリ楽しんでこの日も早めに就寝





ちょっと長くなったので、3~4日目につづきます…。







































あなたにおススメの記事
関連記事