2014年06月13日
くのわき親水公園キャンプ場
先週末は以前から一度は行ってみたいと思っていた、くのわき親水公園に行ってきました!
当初の予定ではこの週は田貫湖キャンプ場を予定していたのですが、天気NG、
それでも週末キャンプが諦め切れずに調べたところ、静岡の川根本町は土曜日の昼には晴れマークもあり、日曜日は曇りとの予報!
これは良いチャンスと思い急遽くのわきに出撃とあいなりました。
結果、終日キャンプ地では雨に降られる事もなく、梅雨の合間の週末キャンプ満喫となりました
くのわき親水公園キャンプ場
2014年6月7日~8日

出発前、この日は2時には起床!それから一人黙々と準備を進めました…
さすがに土砂降り、大雨洪水警報も出ている最中、ご近所様にはバレナイように細心の注意を払いましたが…
まさに夜逃げ状態です(笑)

我が家から川根本町までは3時間程で到着予定、8時にはチェックインOKのようなので5時には出発したかったのですが、
何だかんだで出発はこの時間…

ほぼノンストップ、約2時間程で目的地インター島田金谷、川根本町に到着!
この時間、まだ雨が結構降っていました…

インターからは473号線をひたすら上りました。
後に分かった事ですが、対岸の77号線から上ったほうが楽だったようですね…
それでも所々見える大井川のスケールのデカさにテンション上がります!
初めてのキャンプ地は見るものすべてが新鮮で楽しいものです…

途中、忘れ物の買出しなどをして、結局到着は10時前頃となりました…

受付までは茶畑の間を下る感じ…(写真は後に撮ったもの…)

そして受付、とても愛想良く親切丁寧に説明してくれました。
予定時刻の12時半過ぎついに来ました!
まずはタープを張って一番厄介な積載物を移動させて撤収作業にかかります…

撤収作業も終盤に差し掛かった頃の娘達…
長女は賢そうに本でも読んでいるのかと思いきや…3DSに夢中

長女に相手してもらえない次女は…
木に集って涼んでました

そして最後に最近恒例になりつつある最終残り物チャーハンとカップラーでランチを済ませ…

14時頃、キャンプ場を後にしました…。

帰りにたまには温泉にでもと思い、川根温泉にいったのですが、結構な混雑だったので諦めました。
代わりに川根温泉お隣の加藤菓子舗(菓子道)さんで川根大福をお土産に買って帰還となりました。


当初の予定ではこの週は田貫湖キャンプ場を予定していたのですが、天気NG、
それでも週末キャンプが諦め切れずに調べたところ、静岡の川根本町は土曜日の昼には晴れマークもあり、日曜日は曇りとの予報!
これは良いチャンスと思い急遽くのわきに出撃とあいなりました。
結果、終日キャンプ地では雨に降られる事もなく、梅雨の合間の週末キャンプ満喫となりました

くのわき親水公園キャンプ場
2014年6月7日~8日
出発前、この日は2時には起床!それから一人黙々と準備を進めました…
さすがに土砂降り、大雨洪水警報も出ている最中、ご近所様にはバレナイように細心の注意を払いましたが…

まさに夜逃げ状態です(笑)
我が家から川根本町までは3時間程で到着予定、8時にはチェックインOKのようなので5時には出発したかったのですが、
何だかんだで出発はこの時間…
ほぼノンストップ、約2時間程で目的地インター島田金谷、川根本町に到着!
この時間、まだ雨が結構降っていました…
インターからは473号線をひたすら上りました。
後に分かった事ですが、対岸の77号線から上ったほうが楽だったようですね…
それでも所々見える大井川のスケールのデカさにテンション上がります!
初めてのキャンプ地は見るものすべてが新鮮で楽しいものです…
途中、忘れ物の買出しなどをして、結局到着は10時前頃となりました…
受付までは茶畑の間を下る感じ…(写真は後に撮ったもの…)
そして受付、とても愛想良く親切丁寧に説明してくれました。
今日は少ないので好きな所で自由に張って良いとのこと…(写真は後に撮ったもの…)

いざサイトへ、この頃、雨もようやく上がりました。先着の方が1組いらっしゃいましたが設営場所は選び放題!
初めての場所なので設営場所はかなり悩みました…

サイト図はこんな感じ…

今回は無難に奥側の炊事場、トイレ前のD区画を利用させていただきました。
再びの雨を警戒して一気に設営!
くのわきの地面、結構硬かったですね…20センチ位から完全にアウトな場所が何ヶ所かありました。
後から来た隣の方も結構苦戦していました…。


設営中、子供達には場内の公園で遊んでいてもらいました。
いざサイトへ、この頃、雨もようやく上がりました。先着の方が1組いらっしゃいましたが設営場所は選び放題!
初めての場所なので設営場所はかなり悩みました…
サイト図はこんな感じ…
今回は無難に奥側の炊事場、トイレ前のD区画を利用させていただきました。
再びの雨を警戒して一気に設営!
くのわきの地面、結構硬かったですね…20センチ位から完全にアウトな場所が何ヶ所かありました。
後から来た隣の方も結構苦戦していました…。
設営中、子供達には場内の公園で遊んでいてもらいました。
遊具は、かなり年季が入っていますが、ちょっとした公園があるだけで助かります…


いつもなら、ここでプシュといきたいとこですが、今回はグッと我慢
場内施設を確認しながら次の目的地へ…
管理棟側の炊事場、お湯は出ませんが、中々きれいです…

奥側炊事場、トイレ、シャワー棟、右がBBQ棟

謎の退避所?

池のような、プールのような、夏場は水遊びが出来るようですね…

そして場外へ…
茶畑の緑が本当にきれいです!

塩郷ダム

翌日通った時の写真ですが、ダムの上は橋になっていました。
いつもなら、ここでプシュといきたいとこですが、今回はグッと我慢
場内施設を確認しながら次の目的地へ…
管理棟側の炊事場、お湯は出ませんが、中々きれいです…
奥側炊事場、トイレ、シャワー棟、右がBBQ棟
謎の退避所?
池のような、プールのような、夏場は水遊びが出来るようですね…
そして場外へ…
茶畑の緑が本当にきれいです!
塩郷ダム
翌日通った時の写真ですが、ダムの上は橋になっていました。
周辺には対岸に車で渡るルートがここしかないようなので地元の方には大切な橋なんでしょうね…

そして最終目的地の塩郷駅に向かう為、吊り橋を渡ります!

そして最終目的地の塩郷駅に向かう為、吊り橋を渡ります!
かなり老朽が進んでいるので怖さ2割増です…

塩郷駅側からの吊り橋

塩郷駅側からの吊り橋
この景色がどうしても見てみたかったんですよね…

ビビリィな長女も無事に渡りきりました。

そして最終目的、SL通過の塩郷駅へ

ビビリィな長女も無事に渡りきりました。
そして最終目的、SL通過の塩郷駅へ
予定時刻の12時半過ぎついに来ました!
汽笛の音が凄かった…

ハイSLド~ン!

あっという間に通りすぎ、ハイ最後尾…
圧巻の迫力に子供達以上に親父大興奮でした…

お腹もすいたので、SLの余韻に浸りながら対岸のキャンプ場へ帰ります…。

帰りも再び吊り橋です…
ハイSLド~ン!
あっという間に通りすぎ、ハイ最後尾…
圧巻の迫力に子供達以上に親父大興奮でした…

お腹もすいたので、SLの余韻に浸りながら対岸のキャンプ場へ帰ります…。
帰りも再び吊り橋です…
今度は真下から図、それにしてもアバウトな作りです、事故など無いのか心配になります…

キャンプ場に帰ると、ボチボチとテントも増えていました。


そして昼食へ
メニューは炭焼きBBQ、
今回の食事は徹底手抜き、大雨引きこもりも想定していたので調理するような物は一切パスしました。



昼食後、夕方近くになって迂闊にもイス寝落ちしてしまいました…(汗)
その後もバタバタとしてしまい写真一切なし、たいしたエピソードもないのですが、大失敗!
夕食後に少し焚き火をして昼寝したのに10時には就寝です…

翌朝は5時半起床、朝のお供は、やはり次女です。

いつものように朝の徘徊へ出かけます…
昨日、見ていなかった区画サイトの方から川原に行ってみることにしました。

区画サイト、芝は良好ですが、場所によっては、ちょっと狭い感じ…

区画サイトの隣にはグラウンドゴルフコースがありました。
ここにテント張ったら気持ちよさそう!

そして川原へ
水の流れは穏やかです…

こんな大きな流木もゴロゴロしてます。
こんなのが流れつく程の水量になる時もあるようです…
この日の様子からは想像つきません。


水の透明度も良いですね~。

川原で石投げなどして次女と遊んだ後、朝食を求めてサイトに戻りました。

朝食メニューはランチパックに昨夜の残り物

朝食後、この日は絶好の撤収日和、朝から青空も見えてます!
キャンプ場に帰ると、ボチボチとテントも増えていました。
そして昼食へ
メニューは炭焼きBBQ、
今回の食事は徹底手抜き、大雨引きこもりも想定していたので調理するような物は一切パスしました。
昼食後、夕方近くになって迂闊にもイス寝落ちしてしまいました…(汗)
その後もバタバタとしてしまい写真一切なし、たいしたエピソードもないのですが、大失敗!
夕食後に少し焚き火をして昼寝したのに10時には就寝です…
翌朝は5時半起床、朝のお供は、やはり次女です。
いつものように朝の徘徊へ出かけます…
昨日、見ていなかった区画サイトの方から川原に行ってみることにしました。
区画サイト、芝は良好ですが、場所によっては、ちょっと狭い感じ…
区画サイトの隣にはグラウンドゴルフコースがありました。
ここにテント張ったら気持ちよさそう!
そして川原へ
水の流れは穏やかです…
こんな大きな流木もゴロゴロしてます。
こんなのが流れつく程の水量になる時もあるようです…
この日の様子からは想像つきません。
水の透明度も良いですね~。
川原で石投げなどして次女と遊んだ後、朝食を求めてサイトに戻りました。
朝食メニューはランチパックに昨夜の残り物
朝食後、この日は絶好の撤収日和、朝から青空も見えてます!
まずはタープを張って一番厄介な積載物を移動させて撤収作業にかかります…
撤収作業も終盤に差し掛かった頃の娘達…
長女は賢そうに本でも読んでいるのかと思いきや…3DSに夢中
長女に相手してもらえない次女は…
木に集って涼んでました

そして最後に最近恒例になりつつある最終残り物チャーハンとカップラーでランチを済ませ…
14時頃、キャンプ場を後にしました…。
帰りにたまには温泉にでもと思い、川根温泉にいったのですが、結構な混雑だったので諦めました。
代わりに川根温泉お隣の加藤菓子舗(菓子道)さんで川根大福をお土産に買って帰還となりました。
くのわき親水公園キャンプ場、評判通りでとても良いキャンプ場でした♪
周辺にも楽しめるスポットがたくさんあるので、今回のような一泊弾丸ではもったいなかったような気もします…
最近は無難に同じ場所へのリピートが多かったので初めてのキャンプ地、とても刺激になりました!
おしまい
この記事へのコメント
レポ待ってました(笑)
積載写真、MARCURYのバケツなど、おしゃれですね!!
くのわきは神奈川からの距離、値段を含め2泊以上はしたいですよね^^;
あと川根温泉は絶対おススメです!
温泉から観るSLも圧巻ですよ^0^
今度一緒に行きますw!?
積載写真、MARCURYのバケツなど、おしゃれですね!!
くのわきは神奈川からの距離、値段を含め2泊以上はしたいですよね^^;
あと川根温泉は絶対おススメです!
温泉から観るSLも圧巻ですよ^0^
今度一緒に行きますw!?
Posted by ちえりゅうパパ at 2014年06月13日 08:33
おはようございます。
自分もくのわき親水公園キャンプ場は気になっていたところです!
ってNamiheさん宅から3時間程度?
ならうちからもそんなもんかな~全然行ける範囲だったw
それにしても天気を考慮してちゃんと天候を味方につけてのキャンプはさすがです!
いっくらどんな天候でもマスターしてるテントとはいえ、雨は嫌ですよねw
いろいろ参考になる情報ありがとうございました。
自分もくのわき親水公園キャンプ場は気になっていたところです!
ってNamiheさん宅から3時間程度?
ならうちからもそんなもんかな~全然行ける範囲だったw
それにしても天気を考慮してちゃんと天候を味方につけてのキャンプはさすがです!
いっくらどんな天候でもマスターしてるテントとはいえ、雨は嫌ですよねw
いろいろ参考になる情報ありがとうございました。
Posted by ぱぱボーダー
at 2014年06月13日 09:06

ちえりゅうパパさん
MARCURY、旬は過ぎたかと思いましたが、まだイケますか…(笑)
最近は本気のバケツとして大活躍してます!
ちえりゅう家のGW記事のおかげで1泊でも楽しめましたが、やはり2泊したい場所ですね!
川根温泉、次回は入って見たいと思います。
くのわきに限らず、タイミングが合えばどこかでSessionしてみたいですね!
MARCURY、旬は過ぎたかと思いましたが、まだイケますか…(笑)
最近は本気のバケツとして大活躍してます!
ちえりゅう家のGW記事のおかげで1泊でも楽しめましたが、やはり2泊したい場所ですね!
川根温泉、次回は入って見たいと思います。
くのわきに限らず、タイミングが合えばどこかでSessionしてみたいですね!
Posted by Namihei
at 2014年06月13日 19:43

ぱぱボーダーさん
くのわき親水公園、自分も遠いと思っていたのですが、意外と狙える距離でした。
ぱぱボーダーさん宅からでも、高速2時間、下道1時間位だと思われます。
レポはサラっと終わりましたが、メチャメチャ良いキャンプ場ですよ~♪
おすすめです!
今回は絶対に濡れ撤収と確信していたのですが、まさかの完全乾燥撤収となりました!
天候マスターマジックといった感じでしょうか…(笑)
くのわき親水公園、自分も遠いと思っていたのですが、意外と狙える距離でした。
ぱぱボーダーさん宅からでも、高速2時間、下道1時間位だと思われます。
レポはサラっと終わりましたが、メチャメチャ良いキャンプ場ですよ~♪
おすすめです!
今回は絶対に濡れ撤収と確信していたのですが、まさかの完全乾燥撤収となりました!
天候マスターマジックといった感じでしょうか…(笑)
Posted by Namihei
at 2014年06月13日 20:06

こんばんは~。
ココ、最近ブログでよく見かけるキャンプ場ですね!(^^)
ちょっと所沢からは遠いかな。(汗)
でも、連泊時なら良さそう。
SL観れて川遊びも出来るし、良いキャンプ場ですね。☆
ココ、最近ブログでよく見かけるキャンプ場ですね!(^^)
ちょっと所沢からは遠いかな。(汗)
でも、連泊時なら良さそう。
SL観れて川遊びも出来るし、良いキャンプ場ですね。☆
Posted by TORI PAPA
at 2014年06月14日 03:31

TORI PAPAさん
くのわき親水公園、自分もいろんな方のブログを参考にさせていただきましたが、本当に良いキャンプ場でした♪
混雑期以外はイン、アウトも自由なので、連泊すれば十分楽しめる所だと思います!
周辺の楽しみも盛りだくさんでおススメです!
くのわき親水公園、自分もいろんな方のブログを参考にさせていただきましたが、本当に良いキャンプ場でした♪
混雑期以外はイン、アウトも自由なので、連泊すれば十分楽しめる所だと思います!
周辺の楽しみも盛りだくさんでおススメです!
Posted by Namihei
at 2014年06月14日 06:33

こんにちは~
13日に記事アップされた際にコメントしましたが反映されてませんでした、失礼しました。
自分もD区画狙いでいきましたが、そこだけ入れませんでした。
つり橋渡ったんですね~
自分も次回は行きたいです!
13日に記事アップされた際にコメントしましたが反映されてませんでした、失礼しました。
自分もD区画狙いでいきましたが、そこだけ入れませんでした。
つり橋渡ったんですね~
自分も次回は行きたいです!
Posted by ひじき at 2014年06月15日 16:47
ひじきさん
初出撃、お疲れさまでした!
何かの参考になればと思って頑張ったんですが、
出発当日の記事アップになってしまいましたね…m(_ _)m
無難に選んだD区画ですが、何かと便利な区画でした!
吊り橋、塩郷駅側からが圧巻です!次回は是非!!
初出撃、お疲れさまでした!
何かの参考になればと思って頑張ったんですが、
出発当日の記事アップになってしまいましたね…m(_ _)m
無難に選んだD区画ですが、何かと便利な区画でした!
吊り橋、塩郷駅側からが圧巻です!次回は是非!!
Posted by Namihei
at 2014年06月16日 06:10
